- 8歳
この質問への回答
-
あおママ 2024/09/03 22:26
夏休み期間も大変ですが、また学校が始まると違う大変さがでてきますよね。朝からお疲れ様でした。世間では夏休みロスで学校を休む子もいるみたいなので、登校班で行けなかったりで色々大変だったと思いますが、それでも学校へ行けたことは花丸ですね💯
宿題やらない子供を見守るって、忍耐がいりますよね。学校での疲労もあり帰ってきてからはダラダラしたくなったり他に誘惑があればなおさら宿題への気持ちも遠のくのかもしれません。とかげままさんも1人で抱え込まず、相談できる方に相談してみたり、ここに気持ちを吐き出したりしながら、ストレス発散もしてください!私はついまぁいいかと適当になってしまうので、いつも一生懸命子供さんと向き合われているトカゲママさんにすごいなぁと思います!! -
ひまわりママ
関連する質問
-
ふぉぴす会社何処ですか?
2025/2/1 17:54
質問を見る
0
-
小学6年の男の子 保育園時代から発達に問題があるのでは?と言われて検査してきましたが、ぎりぎり通常の範囲内。理解力、人の気持ちがわからないので、あまり周りからよく思われていないです。本人もそれを自覚していますが、なぜそうなるのか、何が原因なのか、それを考えて直すという気持ちがないように見える。 少年野球もやっていますが、とにかく練習しない、そもそもの能力が低いので下手で、どんどん周りに抜かされてもなんとも思わない。向上心がまったくない。 その上幼いので、みんなからあまり相手にされていない。 親としていろいろ話してはみるものの、なかなか本人も自分を変えるのは難しく思っていそう。通級も考えたが、学校抜けて通うより学校のなかでコミュニケーションを学んだ方がよいとのことで、結局は行かずじまい。 中学に上がればますます、周りから孤立することが想像されるけれど、どうにもできない。どうしたらよいのかもわからない。 発達障害専門の病院にかかれば少しはよくなるのか?親としても子供の将来を考えると不安しかなく、生きるのかつらい。 いっそ死んでくれないかと何度も思うくらい追い詰められてしまっている。 このような子は将来を自活できるのでしょうか?できなく、周りに迷惑をかけながら生きるのって生きる価値があるのか? 障害者認定もされないので、普通の中で外されながら生きていく。こんな人生で生きてていいことなんてないように思えて… ある程度大きくなれば自分の特性を理解するかと思い待っていたが、いまだにまったく理解しない様子。 家族も周りも疲弊。なんのために生まれてきたんだろう?産んだわたしが悪いのですかね。この先を考えるともう、親子ともども死んでしまったほうがよいのではとも思える。もう疲れました。 発達障害のお子さんをお持ちの方、どのように気持ちをもっていますか? また、信頼できる医師、横浜、横須賀あたりでご存じであれば教えていただきたいです
2025/2/1 03:38
質問を見る
- 育児疲れ
- 疲弊
0
小2ADHD傾向、グレーゾーンの娘です。
始業式2日目、昨日から波乱続きです。
昨日は荷物が重いと玄関でパニックを起こし遅刻ギリギリ、今日は中々起きられず主人(たまたま休みだった)が直接送り。
結果2日連続登校班で行けず。
しかも今日は帰ってきてから算数プリントの苦手なとこを放棄して大グズリ。
やりたくない、でも全部埋めてからやりたい。でもやだ。
エネルギーが奪われます。
まるで大きな赤ちゃんです。
周りの子がしっかりしてるから余計に赤ちゃんっぷりが…
しかもプリントやらせようとすると無理に型にはめるな、と主人から。
2日連続で波乱だらけでもうゲンナリです。
申し訳ありません。