
- 52歳
娘さんの体調心配ですね。
また最近の夏はとても暑く、疲れも溜まりやすいですし食欲もなくなりやすいですよね。喉越しが良く消化の良いもの、冷たくてさっぱりしたものなど食べやすいかなと思います。
冷たいうどんやそうめんに栄養もとって欲しいので野菜やお肉など乗せてあげてもいいかもしれません。冷麺などもいいですよね。野菜たっぷりのトマトスープ、コンソメスープ、コーンポタージュなどスープにして栄養をとるのも食べやすいかなと思いました。果物やゼリーなどもデザートに食べやすいと思います。
また子どもさんの好きなものや食べたいのもなども聞きながら、少しでも体力がついてくれるといいですね。
こんばんは 娘は、自閉症があります。 最近、娘は、音に敏感で疲れやすく夕食前に眠ってしまう日があり夕食は、夜9時になってしまいます。 眠たくて起きれなかったり眠たく癇癪になってしまったりと言う感じです。 夕食、癇癪の対策皆様の対策方法を教えていただけますでしょうか? 起きた時おかずを用意をすると食べれないとなってしまいお腹が空いてどうしたらの日々で困っています、、 簡単に作れる物や冷凍食品(オススメの)ありましたら教えて頂けますでしょうか?
2025/5/19 19:24
質問を見る
こんばんは。
音に敏感だと人一倍疲れてしまいますよね。
デイサービスを利用されているとの事ですが、帰ってきてから夕食までの間に寝てしまうという事ですよね。
我が子は今一年生と年中なのですが、年中の息子が油断すると夕食前に寝落ちすることがあります。
幸い起きてご飯は食べてくれますが、我が家の対策としては帰ってきたらまずお風呂orご飯をします!
時間がちょっと早ければ先にお風呂にして少し目を覚まします。
6時ごろ帰宅の場合はすぐご飯です。
帰ってきてから次の事までに時間があけばあくほど眠たくなってしまうので、すぐご飯かお風呂にすることで回避してます。
それでも寝てしまうようだったら、そのまま朝まで寝かせて、朝ごはんをたくさん食べるというのも選択肢としてありかもしれないですね。
4
蜜柑🍊,林檎🍎,パイン🍍,桃🍑,マンゴー🥭等の缶詰は,何歳から食べられますか?
2025/5/16 11:59
質問を見る
こんにちは!
年齢的には咀嚼が出来れば食べられると思うので、一歳を過ぎれば大丈夫なのかなと思います。
しかし甘さが1番な問題点ですよね💦
そのままあげてしまうと、かなりの糖分になると思うので一度水で洗い流し、果物のみ食べるようにする方がいいかと思いました。
マンゴーは何となくですが、アレルギーが気になるので(他の果物もアレルギーの可能性はありますが笑)個人的にはもう少し大きくなってからあげたいです。
2
こんばんは。
19歳の娘がいます。
娘は自閉症とADHDがあります。
最近の悩みですが、身体が疲れやすい事で悩んでいます。
娘は疲れやすい体質ですが、夏の疲れもあり心も不安定です。
ご飯もあまり食べれず大変です。
偏食もあり。。
先週は風邪をひいてしまい治るのに時間がかかりそうです。
9月に入り、体力面が心配です。
食欲のない場合心も休まる食べ物はありますか?
よろしくお願いします。