- 5歳
この質問への回答
-
ことり 2024/09/08 08:02
我が家も長女が来年から小学生です。
長女は普通級か支援級での選択となりますが、六月に申し込んだ特総センターでの就学相談の返事がまだ来ておらず、先に進めまずにいます…。
どの選択肢を取るか、悩みますよね。
ともママさんはどっちも無理との事なので、普通級が第一希望でしょうか?
私は本心を言えば、普通級が希望です。
というよりも、普通級でみんなと同じように過ごせたらいいのにな…という願望に近いかもしれません。
長女は知的には遅れはありませんが、情緒型の自閉スペクトラム症と診断されているので、やはりサポートが必要かなと思うので支援級の方がいいんだろうなと思っています。
とても悩みますし、正解も分からないですがともママさんもお子さんもご家族が納得して安心して生活できる道を選べるといいですね☺️ -
chihirom1019 2024/09/07 23:36
こんばんは。
来年小学生なんですね。となると、そろそろ希望を出す時期でしょうか。病院の先生や教育委員会の見解、療育先、もしかしたらご家庭内でも様々な意見がおありでしょうか?
我が家もこの時期悩みました。うちは支援級が向いているとどなたからも背中を押してもらい、自分たち父母自身もそう思っていたにも関わらず、やはり答えを出すのは怖かったです。最後は、「とりあえず支援級で。ダメだったら支援校に転校しよう!」と半分やけくそで支援級に希望を出したものです。3年生になりましたが、今の所は地域の小学校に入って良かったなと思っていますよ。 -
あおママ 2024/09/06 21:35
就学先をどちらにするか、とても迷いますよね。
特別支援学校と特別支援学級では、支援の範囲が大きく異なってきます。もちろん特別支援学校の方が支援は手厚いです。
例えば、食事や着替え、排泄など生活するうえで基本的な行動を支援してほしい場合や、障害の程度が比較的重い場合は特別支援学校がいいと思います。ある程度基本的に日常生活は送れて、その上で知的や特性の面でのサポートが必要である場合は特別支援学級で教育を受けていくのをいくがいいのかなと思います。ただその学校によっても全然違いますし、特別支援学級でも支援の範囲が広いところもあります。事前に保育園の先生に話し合いをしたり、教育委員会、医療関係者、心理関係者など多くの関係者の意見を聞くのもいいと思います。支援学級、特別支援学校にも実際に見学や相談に行って、後悔ないように子どもさんに合っている就学先を選べるといいですね。 -
ひまわりママ
関連する質問
-
3歳9カ月男の子ママです。 息子は落ち着きのなさ、集団行動が出来ない、待てない座れない特性があり、こども園に通っていますがクラス活動も半分も参加出来ていないようです。 息子は集団行動が刺激になるのかストレスになるのか特性が出てくるため、発達検査では心理士と母子のみのため落ち着いて検査ができ、数値的に療育に通う必要はないと言われました。 ですが園からは療育がある園を勧められたこともあり(遠回しにうちの園では難しいという意味だったのかなと思います)受給者証をもらい、療育に通っています。療育に通いながら保育園に通いたいと園長に伝えたら、預かったからには全力で見ますと言われました。 運動会、お遊戯会がやっと終わりひと段落してきましたが、息子が荒れており友達に対して乱暴になったり、以前よりも落ち着きがなくなっています。 園からは年中に向け求められることが多くなり本人が疲れやストレスが出てるのではないか?と、少し帰宅時間を1時間でもいいので早めて本人が落ち着く時間を長くしてあげたいと言われました。 息子の通ってる園は教育に特化した園で、息子以外は本当に落ち着いてよくできる子ばかりです。 いずれか退園を促されるのではないかとビクビクしています。 実際に退園を促されたりした人はいますか?
2024/12/10 13:18
質問を見る
こんにちは。
子供が自閉症と知的障害を抱えています。乳児期より発達の遅れが顕著で、年少からは療育園をやんわり勧められました。そのため、年少から年長夏まで療育園、年長夏からは就学を見越して一般の保育園に転園をしました。
無事転園できたものの、定型の子との差は大きく、戸惑う毎日でした。毎日「すみませんすみません」と言う私に対し、園長先生が言ってくれたことがあるんです。
「お母さん、謝る必要ないですよ。障害を持つ子を受け入れることは、周りの子にとってもいいことなんです。一緒に関わる中で、どうしたらこの子に伝わるのか、どうやってこの子と遊べるのかを自然と考えることができるようになるんですよ。」
その園では発達障害やダウン症の子など特性を抱える子を毎年受け入れているのですが、その園の子はナチュラルに関わることができるし優しいんですよね。自然と世の中には色々な人がいることを身をもって学んでいるんだと思います。
だから、ビクビクしてしまうみーさんのお気持ちはよく分かりますが、お子様の成長とこども園を信じましょう😄みーさんのお子様の存在は、こども園の皆にとっても大事な存在ですよ。- 落ち着き
- 集団行動
- 発達検査
- 療育
- 退園
2
-
初めて投稿致します。 小4二学期途中より体調不良咳、鼻水等にて本人辛いとの申し出が有り1週間学校休み。次の週は咳は出ていたものの行けそうだったので1週間登校。この間クラスメイトに咳するなら学校に来るなと言われてしまい落ち込み家で話してくれた。最終日イライラして授業が頭に入らなかったと消しゴムをぐちゃぐちゃ割って帰宅。次の週から不登校が始まる。3週間休んで居るが、朝起きられなくなる、食欲減退、風邪が長引いているせいなのか鼻づまりで?寝不足 吐き気、宿題をしようとすると辛そうにする、風呂に入るのも億劫がるようになりました。これはもう鬱状態と言うことで病院にかかったほうが良いのでしょうか。 学校ではスクールカウンセラーと親が1回面談をし、現状をお伝えしている状態です。 風邪を引きやすい、夢遊病を抱えており寝不足気味。性格は真面目、勉強でつまづくと、その後全く進めなくなり、まぁ良いかと言う考えがない。過集中でゲームやTVの世界に入り込む。コミュニケーション能力が乏しく、自分のしたい話をずっとしている。人との接し方に悩んでいるのか学校での友だちはほぼ居ない。学校の話はほとんどしない。興奮すると嬉しくても怒ってても少々暴力的。 親子関係も今思うと良好ではなく、コミュニケーション不足、信頼関係も希薄たったのかなとおもってしまいます。本人のありのままを受け入れる事が出来ず、根性論で色々やらせ過ぎて無理をさせてしまったのだと思います。 この先どんな風に接したら良いのか、どの機関に相談すれば良いのか途方にくれています。ゆっくり復活して欲しいですが日に日に状況が悪くなり焦る気持ちがきっと子どもにも伝わっているのだとおもいます。長くなりましたが アドバイスよろしくお願い致します。
2024/12/7 22:56
質問を見る
同じく4年生の息子がおり、2年生の頃より不登校気味です。無理をして登校していたものの体調を崩してしまいました。ストレスによる下痢や蕁麻疹、夜も眠れず外出もできなく、ひたすら私と家で過ごす日々でした。
かかりつけ医の薬も効かず、いつ治るのか目処もたたず不安でつらい気持ちでしたが、本人のペースで過ごしているうち、体調も少しずつ落ちついてきました。
3年生からは個別のSSTをしてくださる放課後等デイサービスに週1回通い始め、4年生からは訪問支援サービスも併用して週1回1時間のみ登校しています。
ちゃぴママさんがご自分を責めるような気持ちになられたり、思い詰めたりされませんように…(私がそうだったので)
おひとりで抱え込まれず、学校や医療、福祉と連携されながら専門のかたのお力を頼ってみてくださいね🍀- 小4
- 鬱
- 過集中
- 不登校
3
来年小学生
だけど、支援級か支援学校で悩んでます。
どっちも無理!