- 4歳
この質問への回答
-
ことり 2024/09/11 13:45
こんにちは。
ひろえさんが今のお子さんの様子が気になるのであれば、6歳を待たずして改めてご相談に行かれてもいいかと思います。
3月生まれの6歳となると、就学間近か入学後の話になってしまうので、動くとすればもう少し早い段階(私の経験では年長に上がるころ、もしくは上がってすぐ)の方がいいかと思います。
もしかしたら6歳まで様子見でいいというくらい、周りからみたら気にならないということなのかもしれませんが、お母さんが日頃見ている様子や心配事、勘などというのはあなどれません。
まずは保育園の先生に様子を聞くのがいいかと思います。
発達の心配もですが、「楽しくない」と感じている部分は相談に値する内容だと思います。
少しでも悩みが解決に向け、進んでいくことを願っています。 -
あおママ 2024/09/11 11:40
言語発達に関しては個人差が大きく、個性の範囲内なのかなにか問題を抱えているのか親として心配になりますよね。
ひろえママさんの息子さんが保育園たのしくない、話きいてくれないなどと言っていたとのことなので親としても心配になりますよね。保育園の先生にも相談してみたり、病院への発達相談など検討してもいいかもしれませんね。
私の地域では言葉の教室などがありことばやコミュニケーションの発達を促す指導してもらえます。発音の練習、音を聞き分ける練習、唇や舌の動きをよくする練習、コミュニケーションの力を育てる指導 などしてもらえるようです。
息子さんが滑舌や発音など自信持ち、楽しく保育園生活が送れることを願っています。 -
chihirom1019 2024/09/11 00:28
こんばんは。
聞いていることと違う答えが返ってきたりするのですね。多少コミュニケーションで気になること以外には、癇癪、気持ちの切り替え、こだわり、感覚過敏などで気になる所はありませんでしょうか?もしないようなら、言葉もしっかりしているようなので発達障害とは言えないかもしれません。
しかし、6歳まで待つのは遅すぎるかも…と私も思ってしまいました。発達障害の診断がなくても、民間の事業所で療育を受けている人はたくさんいらっしゃいます。そして、やはり早い方がより効果的なんですよね。うちも幼い頃から療育のお世話になっていますが、就学の際に療育を受けている子と受けていない子で結構差が出ていることにびっくりしています。
ひろえさんのお子様は、すでに園でコミュニケーションを取りづらいという困りごとを抱えています。しかも賢いお子様なので、気付いているんですね。自己肯定感が低くならないためにも、病院への発達相談と療育を検討してもいいかもしれません。
また滑舌に関しては、言語訓練に通うことで改善できると思います。うちも通っていますが、言語訓練の中でも質問に対して適切に答えるコミュニケーションを教えてくれたりしますよ。 -
ひまわりママ
関連する質問
-
「一人で何かを楽しんでほしい」 5歳の息子がいます。ASD・IQ90・感覚過敏鈍麻多数です。 他人との関わりが希薄なタイプで、最近その兆しが見えてきたところです。 そんな息子は、在宅時ずっーと親との関わりを求めてきます。ユーチューブで自分の好きな動画を見ている時以外は常に。 私はそれを、親の愛情不足・努力不足なのかと思っていました。自分の不甲斐なさとこれ以上に頑張らないといけないのかというプレッシャーで、毎日がとてもつらいです。 最近、上記のような状況について、息子の特性からくるものだという話を伺いました。 ASDの特性上、興味の偏りがあり想像力が乏しい。知的障害がないこともあり何かしたい気持ちはあるが、一人では暇を持て余す、と。 原因が何だとしても、とにかく苦しい状況です。 同じような状況の方、乗り越えた方のお話を伺いたいです。
2024/12/19 17:12
質問を見る
ママと一緒に遊びたがるのは、ママと遊ぶのが一番楽しいからなのでしょうね。ゆっけさんが、きちんとお子さんの相手をなさって、十分に頑張ってきた証拠だと思います。
親子で遊ぶことは、親子の信頼関係を築いたり、自立にもつながる良い面もたくさんあるようです。
とは言え、常に「ママ、遊ぼう」はキツイですよね。ママは遊んでばかりいられないし、自分の時間も必要ですしね。
そこで、あらかじめ20分とか30分とか時間を決めておくのはどうでしょうか?
タイマーやアラームを設定したり、時計の針がここまで来たら、ママとの遊びはおしまいねとあらかじめ言っておく方法です。
時間の感覚もつきますし、相手にも都合があるのだと理解できてくれば、一人で遊べるようになるかもしれません。
すでに試されていたら、差し出がましくて、すみません!- 感覚過敏
- 鈍麻多数
- 他人との関わり
- 特性
1
-
3歳10ヶ月早生まれ年少の娘がいます。 先日幼稚園の面談で、嫌なことがあったときに自分の気持ちを言語化して伝えるのがまだ少し難しいと言われました。指摘があったのはこちらのことのみではっきりと発達相談へ言ってくださいとは言われませんでしたが、帰宅後どうなのかなーと心配になり始めました。先生の仰ることはその通りで自宅でもそうで兄弟喧嘩した後、叱られた後、注意された後などそういった傾向になりやすく外出先でも突然不機嫌になることもあります。不機嫌になる時は大体眠いときが多いですが、嫌なことを言われたときもです。発達によくある多動、指示が通らない、集団行動ができない、お友達と遊ばないなどはないのですがコミュニケーションの部分なので心配になってます。
2024/12/19 17:05
質問を見る
まだまだ3歳、自分の気持ちを言語化できなくても心配ないのではと思いました。すみません、私の勝手な感想です!
ただ、小学校では、困ったことがあった時に自分の言葉で先生に伝える力が必要とされますので、それまでに自分の気持ちを言えるようになっていた方がいいのかなと思います。
まずは、感情に関する言葉をインプットするために「楽しいね」とか「悲しかったね」、「怖いね」といった「気持ち」を言葉にして伝えてあげたり、「今はどんな気持ち?」と聞いてみたりするのはどうでしょうか?
何度も繰り返すうちにアウトプットできるようになり、自分の気持ちを言葉で伝える力が身についていくと思います。- 言語化
- 発達相談
- 不機嫌
- コミュニケーション
1
はじめまして、3月生まれの男の子がいます。今4歳5ヶ月です。
寝返りから立ち歩くまでも遅めな成長だったのですが、今は滑舌が悪いというか発音が曖昧?なこと、脈絡がない話し方(例えば突然前日のことを話したり「今日保育園で何したの?」と聞くと「バスってさ、○○バスと○○バスがあるんだよ、知ってる?」と返答がくる)が気掛かりです。3歳児健診の時にも相談したのですが、市の保健師さんに「6歳まで気になるようでしたらまた連絡してくださいね」と言われてしまい、様子見をしていました。そこまで気にすることじゃないんじゃない?と主人にも言われてしまい、もしかしたら私の気にしすぎなのかもしれませんが、息子と同じ年の従兄弟は発音もしっかりし、話しも大人と同じくらい話すので比較してしまって....これは発達の遅れになるのでしょうか?とうとうこの間、息子が「保育園たのしくない」「だって話きいてくれないもん」と言ったのを聞き、もし療育が必要なら息子のためにも早めに行動したいと思い相談しました。ご回答よろしくお願いします。