- 7歳
この質問への回答
-
あおママ 2024/09/11 11:46
毎日お疲れさまです。
YouTubeなどもネット問題は悩ましいですよね。
家庭内の使用ルールをつくることが大切になってくると思います。旦那さんだけオッケーとなるとなかなか難しくなると思うので旦那さんともそこはしっかり話し合われて統一しておく方がいいかもせれませんね!
またネット以外の趣味や活動を持つことが助けにならと思います。 例えば、読書、運動、アート、料理などの趣味など家族で一緒に楽しむこともはやしながら、スマホ使用時間を減らし、バランスの取れた生活を送ることができるといいですね。
毎日暑くて大変ですが、リフレッシュしながら育児に家事にがんばりましょうね!! -
chihirom1019 2024/09/11 06:20
おはようございます。
毎日お疲れ様です。YouTubeやスマホ、ゲーム問題難しいですよね。しかも賢いお子様なので、色々やっちゃうんですね。うちもそうですが、女の子ってパパにおねだりすればいけるって分かってますし(苦笑)
うちはすべきことを提示して、それが終わればスイッチOKとしています。平日は放課後デイや習い事でそもそも帰宅が遅いので、ほとんど時間は取れず。その代わり土日は目をつむってる感じですかね…。
ちなみにとかげさんのお子様は、仲の良いお友達はいらっしゃいますか?「放課後や土日、公園に送り迎えするからその子と遊んできたら?」と促してみてもいいかもしれませんね。 -
まるるるる 2024/09/10 20:36
難しいですよね💦
うちは見始めるとテレビを含め、止められないのでデバイスはテレビ意外置いてないです。だから休日もテレビ見る暇を与えず出かけてやる作戦です。
それでも隙を見てテレビを見られた日はもう諦めます。。
辛いですよね。ほんと癇癪につながるし。
お疲れ様です🥲 -
ハル 2024/09/10 20:17
とかげさん、いつもお疲れ様です。
小学2年生でChromebookやスマホを使いこなすなんて、なかなか手強いですね…。私は生徒さんと関わる職ですが、改善した方やもっとのめり込んだ方も見てきました。
めちゃくちゃ個人的な意見ですが…
①ママが現状に耐えられなくて、それを旦那さんやご家族と共有できるなら、取り上げた方がいいです。最初はかなり暴れて、話も聞いてくれなくなるかもしれませんが、数年後を見据えて家族で取り組む必要性もあるかもしれません。そのかわり、ご家族もスマホでゲームしたり、LINEしたりはやめましょう。どうしても必要ならトイレなど見えないところで絶対にお子さまに知られないようにした方がいいと思います。
②ママは耐えられないけれど、取り上げるのはよくないと思われたら、ルールを徹底するのはどうでしょうか。みんなで何時間ならChromebookをしていいかを考え(4時間以内、ママかパパがいる時だけ、など)、優先順もたてて(宿題→明日の用意→Chromebook→お風呂など)、模造紙に大きく書き、磁石で今はここまで終わったとわかるようにするのもオススメです。お金もかかりますが、学校での指導と揃えるとお子さまもわかりやすくなるかもしれません。
③ファミリーリンクなどの機能を使って制限をかけ、強制的に使えないようにする手段もあります。
④つらいかもしれませんが与えてしまった以上、好きなだけ使わせ、耐えるのも1つです。そのかわり、ご家族はメディアから離れてめちゃくちゃ楽しそうにボードゲームをしたり、お花をいけたり、スポーツをするなどお子さまのいるところでYouTubeより楽しそうなことをするのはどうですか?
今後、学校でもChromebookなどは必需品になり扱えなければならないので、ルールもその都度変えながらうまく付き合えることを願っています。なにより、とかげさんが鬼のように怒らなくてすむ方法の手助けになれば幸いです。 -
ひまわりママ
関連する質問
-
離婚して父親と同居していて、父親から体罰を受けたことがある小学校3年生です。母親と居る時だけ、何かをきっかけに、その場から1時間以上動けなくなる、ということが何年もの間定期的に起こっていて、小1、小6の兄弟も、一緒に待たせることになるので、その2人も癇癪を起こしてしまいます。その場から、無理やり移動させようとしても抵抗され、話しかけても会話ができない、言葉が発せない状態になります。普段は普通に会話できるので別人のようです。1時間以上そばで待ち続けて最後に、「おんぶ」と泣き叫ぶのでおんぶをすると、何もなかったかのように元に戻ります。突然、人格が変わるような病気もあるのでしょうか。
2025/1/28 00:16
質問を見る
れいさん、おはようございます☀
こころの傷などが原因で、本人が自分の意識や記憶を切り離すことによって、自分を守ろうとする防衛反応として、記憶の欠落、非現実感、複数人格が現れるなど症状が見られたりする解離性同一症や、災害の後などテレビで聞いたことあるかもしれませんが、強いショックや精神的なストレスが、心の傷となってしまい、そのことが何度も思い出されるトラウマ状態が長く続いて、身心に不調が現れてしまうPTSPなど、心的外傷(トラウマ)を経験した子どもに起こりやすい病気はありますよね。私は専門家ではないのであくまでもそういった可能性も考えられるのかなと言ったことしか言えないのですが、やはり症状については児童精神科など専門の先生に伝えて、アドバイスもらうのが1番確実だと思います!
私は保育士の資格をとる為に児童養護施設へ実習へ行ったことがあるのですが、その時に虐待を受けたことのある子どもさんが、突然人格が変わったように、フラッシュバックで耳を塞いで叫び出すということがありました。以前はもっと暴れたりと症状がひどかったけれど、児童精神科に通院しながら、少しずつ落ち着いているとのことでした!
早くアプローチできるほど子どもさんにとってもいいと思います!
その場から1時間以上動けなくなるとのことで、子どもさんもしんどさが出ているのかなと思うので、一度、かかりつけ医に相談してみたり、児童精神科に受診してみるといいのではないかなと思います!
れいさんも大変だと思いますが、れいさん自身のケアも大切にされて、リフレッシュなどもされて、無理せず過ごされてくださいね😌- 癇癪
- 人格が変わる
1
-
ダイヤモンド職人メソッドご存知ですか?
2025/1/27 15:52
質問を見る
0
小2の娘の母です。
毎日地獄のような日々を送ってます。
今日もChromeBookの YouTubeを見るのをやめられず、無理矢理取り上げバトルしてきました。
はっきり言ってネット依存症なのでスマホなどは見せたくないのですが、娘に甘い主人がウルウル目でねだられて見せてしまい…
発達障害の子にスマホはNGだと思うので取り上げたいのですがいつもバトルです。
ChromeBookからも見たりタイマー詐欺でズルをするという悪知恵も…
切り替えが下手、癇癪もスマホやYouTubeのせいだなと思います。
日々鬼のように怒ってばっかりです。
隣の芝生が青いというか、定型発達の子は天使のように見えて毎日羨ましくて仕方ないです。