- 3歳
この質問への回答
-
chihirom1019 2024/09/12 14:57
こんにちは。
給食を食べてくれないと、お腹ぺこぺこで帰宅ですね。心配ですよね💦
確かに、まだ入園されたばかりで環境に慣れてないのもあるかもしれません。またごはんの味付けや雰囲気が大好きなママのものと異なっていて、今はまだ受け付けないのかもしれませんね。
それができるかどうかは園との話し合いになりますが、給食はとりあえず毎日出してもらいつつ、おにぎりを持たせるのはどうでしょうか?何にもお腹に入れないのは心配ですので、(この際栄養は気にせず)食べなかった時の対策として先生に出してもらえるといいかもしれませんね。それに「ママのおにぎり」と思うだけで、安心感があるかもしれません。
周りに白米しか食べられない偏食の子も多かったので、その子達は給食内容が炊き込みご飯やパンの時は家から白米を持って行ってました。私の地域では、割とどの園もそのように対応していたので、一度ご相談なさって下さいね。 -
あおママ 2024/09/11 21:58
うちの息子も下の子の出産のための産前産後枠で保育園へ数ヶ月限定で預けた時に全く給食を食べず困ったことがありました。それは偏食などでなく、保育園で何かを食べるということ自体が全くだめでした。おやつも食べなかったのでこの先どうすればいいか頭を悩ませました。
いつか食べるようになると思うから気長に待とうと先生と話し合い、先生も無理強いすることなく関わってくださり、園に慣れて楽しく過ごせるようになって1ヶ月経った頃からお菓子だけ→白米だけ→おかずと徐々に食べるようになり、その後は完食しだしておかわりもしてたみたいです😂
小規模保育園だったのでラップでおにぎりにしてもらったり、お菓子も食べたいものを一緒に選ばせてもらったりしてかなり子供に合わせてもらってたみたいです。
うちの子は新しい環境へ慣れていないというのが1番の原因でした。家庭と保育園との連携を密に取りながら、原因を探り、偏食であれば食べれないものを共有したり、新しい環境に慣れてないことなど問題の場合は気長に待つのが1番かなと思いました。 -
わくはは 2024/09/11 21:32
息子も偏食がひどく、入園したての頃は1口も手をつけられずでした。感覚過敏のため苦手な匂いだけで吐き気を催すほどで…
園からの提案で給食中の様子をこっそり窓からのぞいたり、特別に何でもない日に一緒に食べてみたりしましたが変化はなく…結局3ヶ月ほどたった頃、少しずつ食べられるようになりました。先生が無理強いすることなく、根気強くサポートしてくださったことや園に慣れて楽しく過ごせるようになってきたのが大きかったと思います。
また、先生にお願いして毎日献立表に食べられたものを○△×で書き込みしていただいていたのですが、完食したメニューには シールをもらえて喜んでました。 私も家では食べないけど給食なら食べられるものも知れて参考になりました。 -
まるるるる 2024/09/11 20:45
もしかしたら偏食よりも、全く食べないとのことなので給食を食べるということ自体に抵抗があるのかもしれませんね💦
園と相談ですが給食を一度ママと一緒に食べるという機会があるといいんですけど、、、保育参観の様なものはありませんか? -
ひまわりママ
関連する質問
-
2歳0ヶ月の男の子のママです。通っている保育園の園長先生から療育を勧められました。親としては言葉の発達の遅さを気にしていましたが、園では落ち着きのなさや切り替えの難しさ、高いところが好きな点などを指摘されました。療育センターへ検査を行ったところ、半年の遅れがあると診断されました。言葉の発達のために親ができること、園で指摘されたことをどのように対応すればいいのかわかりません。また園からの日々の連絡帳に発達に関することが書かれていると少しブルーな気持ちになってしまいます。親としての心構え、園との付き合い方も教えてほしいです。
2024/11/26 20:44
質問を見る
たいママさん、はじめまして。
私は障がい児ママでもあり、保育士でもあります。どちらの気持ちも分かるのでご回答させていただきます。
発達が遅れていることは分かってはいても、自分の子どもに何らかの障がい名がつくかもしれないと考えたくないですし、できることなら少しでも遅れを取り戻すために親として行動しなくてはと思うことでしょう。
私は毎日検索ばかりしていました。
療育センターに行かれたとのこと、そのハードルを越えることすら抵抗のある方も多いため、まずはその勇気と行動力が素晴らしいと思いました。
言葉の遅れがどこから来ているのか。ということを探ることがお子さんの困りごとを減らすために大切なのかなと思います。
診断の有無よりも、お子さんがなぜ落ち着かないのか、言葉が遅いのかを周りの人が理解してあげることが何よりお子さんの豊かな生活を送るために不可欠なのではないかな、と思います。落ち着かない理由がもしかしたら他の人よりも周りの刺激を受けやすいからだとか、体幹が弱くて長い時間座ることが難しいからだとか、そこを知っていくためにはある程度専門家の知識も必要かもしれません。
長々書きましたが、トランポリンは体の発達に良いですよ!体が育っていくと、それに伴って他の面も発達していきます。- 保育園
- 療育のすすめ
- 言葉の遅れ
- 療育センター
1
-
宿題が、出来ません。本人に聞くと「やる気が出なかった」と。土日の休みに土曜日の午前中以外はずっと机に向かい、決してさぼっている訳ではありませんでした。休憩タイマーを使い、適宜取っています。そんな事がここ数ヶ月続いています。先生に宿題を調整してもらうか、もう少し様子をみるべきか悩んでいます。
2024/11/25 16:48
質問を見る
宿題の悩みは本当にあるあるですよね!
我が家も含めですが、知り合いのママさんでも、宿題をめぐって毎日子どもとバトルになってしまい悩んでいる方や何度言っても子どもが宿題をやらないので、もう言い聞かせるのも面倒だから子どもの代わりに自分がやっているというママさんもいました。
なおみさんのお子さんは、きちんと宿題をやっているのですね!さぼらずに宿題をするなんて責任感があって素晴らしいです!
でも確かに土日にずっと机に向かっているのは、ご心配ですよね。
まず、なぜやる気が出ないのか、宿題の量なのか質なのか、お子さんは宿題をどのようにしたいのか、本人に聞いてみるのもいいかもしれません。
そのうえでお子さんが宿題を負担に感じているようなら、先生に相談してみたらいかがでしょうか?
お子さん、家庭学習の習慣がしっかりついていて、うらやましいです。良い解決策が見つかるといいですね!- 宿題
- やる気
3
保育園に今月から通園を始めました。
給食を全く食べません。本当に全く。
偏食っていうのもあると思うのですが。
いつか保育園の給食も食べてくれるようになりますか?家でも何かやった方が良いことってありますか?