- 2歳
この質問への回答
-
ぷぷぷる 2024/09/13 22:24
あさなぎさん、そうですね。
親が精神障害の双極性障害や統合失調症の場合は40%以上遺伝すると言われています。
発達障害の場合は遺伝する場合もそうで無い場合もあり、一概に遺伝するとは言えないらしいです。
家の場合は夫は誰よりも一番遅く精神障害を発症しました。
息子や娘は生まれつきの発達障害児です。夫は息子が中学の時精神障害を発症しました。それまでは普通の健常者でした。
ですから遺伝はあまり考えず、障害を持って生まれてきたならそれなりに愛情を持って育てていけばいいと思います。
家は今では夫が一番手がかかります(笑)。仕方ないですね。息子はもうすぐ36歳、娘は28歳です2人とも大人ですから。 -
chihirom1019 2024/09/13 22:13
こんばんは。
この頃の成長は、個人差が大きすぎてやきもきしますよね。すでに保健センターでチェックはされているでしょうが、発語はなくとも言葉の理解はいかがでしょうか?言葉の理解があるか、気持ちの切り替え、癇癪、指示従事、飛び出さないなど危険予知ができるか、あるいはコミュニケーションなどについて普段の生活で注意しておくとよいかもしれません。気になるようでしたら、病院の発達外来で定期的に相談されるといいと思います。どんな子であっても、きっとこれから何かしらの相談事が出てくると思います。その際の相談先を作っておくことは、お子様にとってもあさなぎさんにとってもいいですよ。また、もし必要になった時には療育に繋げることもできます。うちは知的&自閉症の子供ですが、ADHDにしてもASDにしても脳機能の偏りですので、普通のアプローチでは難しいことが多々あります。そんな時に、病院や療育先の先生など専門家の見解が聞けることは本当に助かりますよ! -
ぷぷぷる 2024/09/13 21:08
あさなぎさん、こんばんは。
ご存じの通り子供の発達には凄い個人差があります。私の息子はADHDですが1歳の時にはかなり話していました。
おしゃべり大好き子で、もううるさくて大変です。
35歳になる今もおしゃべりは健在です。
それに比べADSの娘は2歳になってもほとんど話をしなかったので、当時通っていた保育園の先生に「○○ちゃんはお家ではおしゃべりするんですよね、園ではしてくれないんですよ。」と言われました。
何も気にしていなかった私は、「いえしゃべりませんよ。」と言ってしまい保育園の先生に「もうすぐ話しますから大丈夫ですよ。」と気を使わせてしまいました。
そんな娘もいつしか少しずつ話をし、今では普通におしゃべりします。息子に比べれば全然おとなしく無口ですが(笑)
おしゃべりに関してはそのうち話してくると思います。それまではいっぱい話しかけたり、絵本を読んであげたりしたらいいと思います。
あとADHDだとしたら衝動性や注意欠如なとこがあるので、買い物に出かけたりしたら目を離さないことです。じっとしていることが出来ないのですぐにどこかに行ってしまいますから。
あとはひとりの子供ですが手がかかりますので、5~6人分だと思っておいてください。私は息子が小さいときに病院に行ったときに先生に言われました。この子は育てるのに他人の5~6倍は手がかかります、と。
私は息子ひとり育てるのに5人育てているようなもんなんだ、こりゃ大変、頑張らないとと思いました(笑)。
心配事は多いかも知れませんが、私みたいに笑ってどんとこい、と構えておくぐらいがいいかと思います。いろんなことを考えすぎても疲れるだけです。
発達障害児を2人育ててきて、それは大変な事も多かったです。命が縮む思いも何度かしました。でもその都度私はあまり暗くは考えないようにしています。そうしないと自分の精神が持ちません。
私が潰れれば家は回りません。そう思ってもきましたし、周りからも言われます。ちなみに夫は精神障害者です。
-
ぽいずん 2024/09/13 17:13
こんにちは!!私も今4歳の息子がいてASDと診断されています。息子は3歳児検診の時点でハッキリ話せるのはママだけ。あとはあー。うー。みたいな赤ちゃん語のみで、私もあさなぎさんと同じ悩みがありました。周りのお子さんはペラペラ話してるのにうちはママだけしか言えない…。本当に話せる様になるのだろうか。と毎日悩みました。ですが3歳半くらいになった頃急に色々喋り出して意思疎通出来る様になりましたよ!!一気に喋り出したから逆に面白びっくりで悩んでた事が嘘みたいでした笑 発達のペースは個人差があるのですぐには話し出すとかはないかも知れないけどゆっくり見守って欲しいと思います!!
-
ひまわりママ
関連する質問
-
来年1月で6歳になる年長の娘がいます。 言葉や学習の遅れなどは感じていませんが、精神面で気になることがいくつかあります。 ①怒られている時に口元が笑っているような時がある ②同じことを何度言っても「はい」と返事した数分後に繰り返す など… 自分が怒られているという事実や、人の気持ちが分かってるのかな?という場面が一日に何度もありストレスを感じてしまいます。 これは普通なのでしょうか?
2024/12/7 21:02
質問を見る
うみさん、おはようございます☀️
子どもと関わっていると、ストレスを感じてしんどくなってしまうこともありますよね💦
私は保育園と療育施設で働いた経験もあるのですが、定型発達の子も発達障害の子も見てきていますが、定型発達の子で年長の子であっても、子でも一度言って理解できる子もいれば、できない子もたくさんいました。
私も育児していると、子どものために伝えておかなければと思ったりしますが、怒る事は根本的な解決にはならないので親子共にしんどくなってしまうので、よほどいけないことをした時以外は、口で伝えるけどほどほどにして大目にみるようにしてます。
怒られている時に口元が笑っているような時があるとのことですが、怒られて不安や緊張を感じている子どもは、怒られている時に口元が笑っているような時がある無意識のうちに笑いで自分の心を守ろうとしたり、親の怒っている状況を居心地の悪いものと感じ、それを明るい雰囲気に変えようと考えることがあるようです!
怒っている側からすると、ふざけているように見えるかもしれませんが、子どもなりに感情を理解し、本能的に調整しようとした結果かもしれません💦
就学前とのことで親としても子どもに対して教えてあげなければと必死になりますよね!
私も日々、ストレス感じることもあり、落ち着いて伝えるのは親にとっても大変なことだなと感じてます😢でも叱られることは子どもにとってストレスがかかることですので、スキンシップをとったり、怒った後は子どもに怒りすぎてごめんねと謝ったりしながらやってます😅
うみさんも、ストレス発散や休息もとられて無理せずうみさん自身のケアもされてくださいね😌- 年長
1
-
小学生3年生の女の子です。 ワーキングメモリーがだいぶ低く。 お友達関係とも最近ぶつかってしまい。軽いイジメ的なこともありました。 放課後デーも週一通っていて、学校では通級にも行っています。 毎日、何度も同じことを言っていてもできない?分からない?のか、怒られてるのも怒られてるとは分かってないようで、私も頭では分かっていても、どーしても凄く怒ってしまうこともあり、昨日は、限界気がきたので、1人で家を出て軽く散歩してましたが、そこまでにならないと本人はわからずで。。 学習障害は病院で言われた訳じゃないですが、私はそうではないかと思っています。 昨日は本当にやばくて、私が心療内科に行った方がいいのでは?と思うぐらいになっていて、ワーキングメモリー低い子は噛み砕いて話すのはしてるのですが、毎日言われることとか分かっているのか?どうなのか?反省してるのか?してないから次の日も同じことするのか?これは、ワーキングメモリーが低いから?私が舐められてはのか?ともうお手上げでして。
2024/12/7 13:57
質問を見る
文面を読ませていただき、アヤママさんは子どもさんに一生懸命向き合われて、きっと日々いろんなことたくさんがんばられて、心や体が疲れたというサインが出ているのかなと思いました😢
子どもさんのことも悩まれていると思いますが、放課後デーも週一通っていて、学校では通級にいかれているとのことで、アヤママさんは子どもさんにとってできることはすでにしっかりされています😉!子どもさんのことは、放課後デー、学校の先生、スクールカウンセラーの先生など頼れるところに頼りましょう!!
今はアヤママさん自身のケアが第一かなと思いました!!
心療内科の病院にもよるとは思いますが、先生が悩んでいることを親身に聞いてくれたり共感してくれたりということはあまりなく、淡々とお薬を処方してもらうという形が多いと思います。心療内科を利用するにしてもカウンセラーが駐在しカウンセリングを行ってもらえるところがいいと思います。アヤママさんが体調を崩してしまったら大変なのですし、精神的にしんどい状況が続き鬱のリスクにつながりそうな時は心療内科でお薬をもらうのも大事ですが、まだできればお薬には頼りたくない気持ちもあるようでしたら、私の場合は、人に相談したり気持ちを聞いてもらうことで徐々に心が落ち着きました。相談しながら1日1日なんとか乗り越えていくうちに日にち薬や現実を受け入れたり物事をプラスに考えれるようになってきて気持ちも楽になりました。
気軽に相談できる人や自治体の相談窓口、保健センター、心理カウンセラー、子育て・女性健康支援センターなど色々とあります。実際、職員さんによって合う合わない、話しにくい方話しやすい方など相性もあると思いますし、自分が相談しやすい場所を探しながら話しを聞いてもらうことも大事かなと思います😌
自分の悩みを親身に聞いてくれる、共感してもらえる、寄り添ってくれる人がいるってだけでも気持ちが落ち着いたりまたがんばろうって思えたりします。
こちらのアプリにも同じ経験のあるママさん達や気持ちをわかってくれる方がたくさんいますので、気軽に気持ちを吐き出したりしてくださいね😌- ワーキングメモリ
- 放デイ
- 小3
- 学習障害
2
2歳になる子がまだ発語をしていなくて、一歳半検診の時も発語や落ち着きがなく2歳になってまた検診に来いとの事で先日受けたのですが結果は変わらず目線が合わないからADHDの可能性有りとの判断でした。
まだ正式には判断つかないのですが今からやっておけることや心構えなどはあるんでしょうか。