- 2歳
この質問への回答
-
ぷぷぷる 2024/09/13 22:24
あさなぎさん、そうですね。
親が精神障害の双極性障害や統合失調症の場合は40%以上遺伝すると言われています。
発達障害の場合は遺伝する場合もそうで無い場合もあり、一概に遺伝するとは言えないらしいです。
家の場合は夫は誰よりも一番遅く精神障害を発症しました。
息子や娘は生まれつきの発達障害児です。夫は息子が中学の時精神障害を発症しました。それまでは普通の健常者でした。
ですから遺伝はあまり考えず、障害を持って生まれてきたならそれなりに愛情を持って育てていけばいいと思います。
家は今では夫が一番手がかかります(笑)。仕方ないですね。息子はもうすぐ36歳、娘は28歳です2人とも大人ですから。 -
chihirom1019 2024/09/13 22:13
こんばんは。
この頃の成長は、個人差が大きすぎてやきもきしますよね。すでに保健センターでチェックはされているでしょうが、発語はなくとも言葉の理解はいかがでしょうか?言葉の理解があるか、気持ちの切り替え、癇癪、指示従事、飛び出さないなど危険予知ができるか、あるいはコミュニケーションなどについて普段の生活で注意しておくとよいかもしれません。気になるようでしたら、病院の発達外来で定期的に相談されるといいと思います。どんな子であっても、きっとこれから何かしらの相談事が出てくると思います。その際の相談先を作っておくことは、お子様にとってもあさなぎさんにとってもいいですよ。また、もし必要になった時には療育に繋げることもできます。うちは知的&自閉症の子供ですが、ADHDにしてもASDにしても脳機能の偏りですので、普通のアプローチでは難しいことが多々あります。そんな時に、病院や療育先の先生など専門家の見解が聞けることは本当に助かりますよ! -
ぷぷぷる 2024/09/13 21:08
あさなぎさん、こんばんは。
ご存じの通り子供の発達には凄い個人差があります。私の息子はADHDですが1歳の時にはかなり話していました。
おしゃべり大好き子で、もううるさくて大変です。
35歳になる今もおしゃべりは健在です。
それに比べADSの娘は2歳になってもほとんど話をしなかったので、当時通っていた保育園の先生に「○○ちゃんはお家ではおしゃべりするんですよね、園ではしてくれないんですよ。」と言われました。
何も気にしていなかった私は、「いえしゃべりませんよ。」と言ってしまい保育園の先生に「もうすぐ話しますから大丈夫ですよ。」と気を使わせてしまいました。
そんな娘もいつしか少しずつ話をし、今では普通におしゃべりします。息子に比べれば全然おとなしく無口ですが(笑)
おしゃべりに関してはそのうち話してくると思います。それまではいっぱい話しかけたり、絵本を読んであげたりしたらいいと思います。
あとADHDだとしたら衝動性や注意欠如なとこがあるので、買い物に出かけたりしたら目を離さないことです。じっとしていることが出来ないのですぐにどこかに行ってしまいますから。
あとはひとりの子供ですが手がかかりますので、5~6人分だと思っておいてください。私は息子が小さいときに病院に行ったときに先生に言われました。この子は育てるのに他人の5~6倍は手がかかります、と。
私は息子ひとり育てるのに5人育てているようなもんなんだ、こりゃ大変、頑張らないとと思いました(笑)。
心配事は多いかも知れませんが、私みたいに笑ってどんとこい、と構えておくぐらいがいいかと思います。いろんなことを考えすぎても疲れるだけです。
発達障害児を2人育ててきて、それは大変な事も多かったです。命が縮む思いも何度かしました。でもその都度私はあまり暗くは考えないようにしています。そうしないと自分の精神が持ちません。
私が潰れれば家は回りません。そう思ってもきましたし、周りからも言われます。ちなみに夫は精神障害者です。
-
ぽいずん 2024/09/13 17:13
こんにちは!!私も今4歳の息子がいてASDと診断されています。息子は3歳児検診の時点でハッキリ話せるのはママだけ。あとはあー。うー。みたいな赤ちゃん語のみで、私もあさなぎさんと同じ悩みがありました。周りのお子さんはペラペラ話してるのにうちはママだけしか言えない…。本当に話せる様になるのだろうか。と毎日悩みました。ですが3歳半くらいになった頃急に色々喋り出して意思疎通出来る様になりましたよ!!一気に喋り出したから逆に面白びっくりで悩んでた事が嘘みたいでした笑 発達のペースは個人差があるのですぐには話し出すとかはないかも知れないけどゆっくり見守って欲しいと思います!!
-
ひまわりママ
関連する質問
-
娘は失敗することや間違いを指摘されることを極端に嫌がります。 本人の希望でピアノをやっているのですが、間違っていた場所を「ここの音が違ったね、もう少し伸ばした方がいいかな」と伝えると「あってるよ!!間違ってないよ!!」とすぐに怒り出します。 間違っていることは悪いことじゃない。上手になるために間違っているところを見つけて直していくことが大事。と何度も伝えるのですが「間違ってない!!」としか返答せず会話ができません。 怒りはするものの離れるのは違うようで、私がイライラし始めたらお互いにお話ができるまで離れようと話しても着いてきて怒ってきます。 また、お片付けをお願いしたときに ぐちゃぐちゃだったので「ぐちゃぐちゃだとどのおもちゃがいないか気付けないんじゃない?綺麗に並べようね」とお話をしても同様で「綺麗にしてるもん!!やってるもん!!」の一点張りで落ち着いてから話したくてもそれすらかないません。 結局私が怒ったところで本人も冷静になるのか、はたまた萎縮してしまうのか間違いを認め、改めてピアノや片づけにに取り組みます。 その時には自分で間違いに気づくことが多いので「よく今自分で間違いに気付けたね」と褒めるようにしていますが様々な状況で毎日同様な出来事が起こるので接し方が悪いのかどうなのか分かりません。 間違いを認めない子どもで検索をかけ発達障害の子に多い性格だとありその可能性もあるのかと視野に入れた次第です。 周りの状況を読むのが苦手ですが年相応なのかと感じておりました。 話をすることは大好きで言葉はたくさん出ますが状況を伝えることはまだまだ苦手です。 普段はまだまだ友だちと遊んでいても独りよがりな遊び方も多いですが友だちも多く誰かと遊ぶことを好みます。
2025/1/8 18:47
質問を見る
5歳児さんって中間反抗期なんかもでてきたりしてなかなか対応も難しくなってきますよね( ; ; )
SNSで検索をかけると色々不安な言葉も出てくるので心配になりますよね💦
年齢的にもまだ間違えを認めれなかったり、反抗期もでてきたり、性格的にも失敗を恐れる傾向だったりもあると思うのでまだ様子を見守っていいのではないかと思いました😌
ゆりさんは子どもさんに素敵な声かけをされているなぁと思いました😌
わが子も片付けなどお願いしても「もう綺麗なのーしなくない」などしてくれないこと多いです。私も子どもには防衛的にならずに親の気持ちを受け止めやすくなるような声かけをなるべく心がけてます。「おもちゃが散らかっていて、つまずきそうで怖かったよ」と言ったり、こける演技をしたりすると片付けてくれたりします😂また、何か間違ってることを伝える時はまず「すごく頑張ってるねー!でも…なんだ」と初めに子どもの良い行動をはじめに言ってから間違えを伝えるようにしてます!
それでもダメな時はダメですが😂
すぐに変化が見られなくても、本人も成長していったり、人生経験していく中で、間違えを認めれるようになってくるのではないかなと思います😌
もし心配であれば、担任の先生に不安に思っていることなど相談して、保育園での様子など教えてもらったり、アドバイスもらうといいかなと思いました😌- 失敗
- 間違い
2
-
喋り始めが遅かった(3歳半)、大きい音が苦手、人の目を見て話せない、集団行動が出来ない、保育園の生活でいつもと違うスケジュールだとパニックになる(行事練習など)、会話が一方通行な時がある、言葉より先に手が出る等 一歳ごろからクレーン現象があったりと前々から気になってはいましたが、成長とともにだんだん周りについていけるようになりましたが、年少になってからまた気になることが多くなってきました。 調べたところASDの子の特徴に当てはまるものが多く療育などに通わせてあげたほうがいいのでしょうか?
2025/1/8 18:28
質問を見る
こんにちは。
自閉症の子供がいます。その経験からでしかないのですが、拝読していると傾向は高いのかなという印象を受けました。成長とともに周りについていけるようになられたというのはすごいですね!だから、知的にはあまり問題はないのかもしれません。ただ、自閉症の診断が下りるかどうかは別として、るーちゃんママさんのお子様の困りごとに関しては、療育でアプローチするものばかりです。そのため療育を検討されてもいいのかなと思いました。
苦手なものに関してもスモールステップでアプローチして成功体験を積んだり、人との上手なやり取りを学んだり、他にも保育園や自宅での効果的な対応を母が学ぶこともできます。私も、子供を療育に通わせて目から鱗のものばかりでした。やはりプロのもとで学ぶのが一番なんだなといつも感じています。- 集団行動
- パニック
- クレーン現象
- ASD
- 療育
2
2歳になる子がまだ発語をしていなくて、一歳半検診の時も発語や落ち着きがなく2歳になってまた検診に来いとの事で先日受けたのですが結果は変わらず目線が合わないからADHDの可能性有りとの判断でした。
まだ正式には判断つかないのですが今からやっておけることや心構えなどはあるんでしょうか。