- 9歳
この質問への回答
-
chihirom1019 2024/09/15 00:04
こんばんは。
確かに発達障害の特性の中には、不安が強い、コミュニケーションが難しい、感覚過敏、凸凹が目立つなどがあります。
こまさんのお子様も大きくなってご自身の凸凹に気付き、ストレスが溜まっているかもしれませんね。また、「どうして私はこれができないの…」と、できない部分に目がいってしまい自己肯定感が低くなってしまう恐れがあります。
個別での学習だと落ち着けるとのことですので、(抵抗があるかもしれませんが)支援級を検討してもいいかもしれません。うちの子供は、自閉症なので支援級でお世話になっています。学校や地域によって変わってくるかもしれませんが、結構オーダーメイドな授業をして下さいますよ。得意科目があれば、学年を超えて先取り教育をしている生徒もいます。ちなみにうちの子の場合は、漢字は学年相応に、読解問題は苦手なので教科書を離れ下の学年向けのドリルのようなものを使って教えてもらっているようです。
また、普通級はどうしてもザワザワしていて集中しにくいです。それに、例え自分でなくても、誰かが先生に怒られていると強いストレスを感じてしまうことも多いようですよね。
こまさんのお子様が学校で生活しやすくなったり困りごとを減らすために、また能力を伸ばすためにも是非学校や病院にご相談なさって下さいね。 -
わくはは 2024/09/14 21:30
同じく9才の息子も、不安感が強く集団に入れません。また、特定の苦手な音があるため必要に応じてイヤマフを使用しています。
息子は3才の頃に園から療育センターの受診を提案され、約半年待ちで受診したところASDとの診断でした。支援級に在籍し、現在は不登校気味のため(クラスに攻撃的な子が居て我慢して登校していたら体調を崩してしまったため)個別療育と訪問支援を週1回ずつ利用しています。学習は無学年式のタブレットの通信講座を進めており、漢字は苦手なためまだ2年生のところをゆっくりと、理科は好きで5~6年の分野を取り掛かっています。
発達の凸凹を受け止めて、本人が安心して過ごせるような環境を工夫していくことが大切かと思います。 -
あおママ 2024/09/14 11:48
教室へ入れない、騒がし過ぎるとストレスを感じイヤーマフを使用する時もある、苦手な数学もマンツーマンでの学習だと安心して解いていけるなどの文面をみると、お子さまが学校生活の中で、困りごとやしんどさが出てきているのかなと感じました。
発達障害は他人との関係づくりやコミュニケーションなど苦手な部分や特性などがあっても、優れた能力が発揮されている場合や定型児と変わらずできることもたくさんあり、周りから見てアンバランスな様子が理解されにくい障害でもあり、本人もしんどさやストレスをを感じやすいです。
学校の先生とは話し合いなどされていますでしょうか?まず通っている小学校の担任の先生に相談するのがいいと思います。その後、発達障害外来のある病院に行き、医師に相談してみて必要であれば発達検査など進めていくのがいいかなと思います。
診断を受けて発達支援やサポートを受けることで、本人のつらさを周囲が理解し、子どもの特性に合わせて環境を整え、接し方を工夫してあげることで、強みや能力を伸ばせたり社会の中で自立していくためにどんどん成長していからと思います。またいじめ、不登校、抑うつなど二次的な問題を予防することができます。1番はお子さまが負担なく楽しく過ごしやすい学校生活を送れることが大切だと思うので、こまさんも大変だと思いますが、いい方向に進むことを願っています。 -
ひまわりママ
関連する質問
-
年中の娘がいます。 3歳の時にASDの診断がありました。 とにかくマイペースで 人の話を聞いてないです。 名前を呼んでから話をしないと 自分のことではないと思っているようです。 また、耳掃除や鼻吸引など耳鼻科系のものには拒否があまりにも強く 耳掃除をこの間行おうとしたら 大泣きしまくって2日かかりました。 いやと思った物には とにかく拒否!何がなんでも拒否! これには本当に困ってしまっています。 いずれ耳鼻科や歯医者受診をする時が 来ると思うので少しずつ慣らしていきたいと思いやりましたが、毎回こちらのメンタル崩壊。どう対応したらいいのかわかりません。 どうしたらいいでしょうか?
2024/11/25 06:00
質問を見る
同じくASDの息子も耳鼻科が大の苦手です…「耳鼻科行くよ」と言っただけで癇癪を起こし断固拒否!します。連れて行かないといけないときはこちらまで前日から憂鬱な気持ちになります。
どうしても鼻を診てもらわないとならないときは、息子はイヤマフをつけてます。それでも抵抗しますが、嫌いな機械音は和らいでマシみたいです。あと、先生にも特性をお伝えして配慮していただいてます。(…が、毎回癇癪を起こすので申し訳ない気持ちでいっぱいです。)
家での耳掃除も嫌がるためほとんどしませんが、くっつく綿棒という粘着タイプのものがオススメと本で知って試してみたところ、寝転んでちょんちょんと数回は頑張れるようになってきました。
あきらめず、気長に向き合おうかなと思います😊- ASD
- マイペース
- 耳鼻科
- 歯医者受診
2
-
生後11ヶ月半 娘の発達について ・模倣(いただきます、バイバイなど)ありません。 少し手遊びみたいなので ・歌を歌うと動かしたり、やさいのうたのキャベツの時のキャッキャっのときなどは同じような動きしています。 ・私が積み木を積んで、とんとんってしたら同じように積もうとしたり同じところにオモチャを入れたりなどはしてくれます。 ちょうだい→どうぞ できる時もありますができない時もあるという感じです。 ・名前を呼んでも振り向かない 離れたところなら呼ぶと振り返ってるかな?と思うのですが(たとえば子供はリビングで私が目の前のキッチン) ただ、子供の目の前で名前を呼んでも肩を叩いても全くこちらと目を合わせません。 ルーや、口笛や変わった音だったらこっちは見るのですが名前では振り向かないです。 ・指差し全くしない ・わたしが遠くを指をさした方向を見ない(絵本や近くなら見ている感じはえりますが、目線を合わしたり遠くなどは見ていないです) ・後追い、人見知り、場所見知りはひどいです。 私が移動する為に目線は私にあります。 後ろを振り返ったりなど、どこでも私のいる場所についていく感じです。 人見知りも慣れてきたら少しずつ遊んだりできますが、初めは私から一切離れず、ずっと泣いてます。 初めて行く場所等もです。 慣れてくると、一人でも遊ぶようになります。 ・目線ですが合っているかどうかわからない 低月齢の時は、気にしたことはありませんでした。 笑顔たっぷりでよく目が合うと思っていました。 いまも、合わないほどではないですがみんながどんなくらいずっと目を合わせたままなのか分からないです。 私が歌を歌ったりしているときはちゃんとこちらをずっと見ている気がします。 ご飯中などはあまりこっちを見てくれないです。 基本的に表情はあると思うのですが、1人目なのでどこまでなのかは分からないです。 何か遊んでる時にこっちを見て笑ってきたり、音楽が鳴ると見てきます。 抱っこは大好きです。 母乳をやめてからすごく寝てくれるようになりました。 最近少しずつ抱っこで寝かしつけなくても隣で遊んだりひとしきり1人で動いた後寝てくれます。
2024/11/23 10:42
質問を見る
おはようございます。
毎日の育児お疲れ様です。うちは発達遅れが顕著で全ての検診に引っかかり、結局3歳半で知的障害と自閉症と診断されました。
拝読していて、ぺそまるさんが本当にお子様のことを愛情深くよく観察されていることに尊敬しかありません。気になることに対しても様々なパターンを試されるなど、あの時の私に教えてあげて欲しいことがいっぱいです。
月齢的なものもありますので、名前を呼んでも振り向かない点と視線が合いにくい(?)かもしれない点以外は、今はそこまで気にされなくてよいかなと思いました。私はぺそまるさんのように観察力がなかったので、子供と目が合うと思ってたんですよね💦ただ、その時にお医者さんに言われた言葉でガツンとなってしまいました。「子供が要求を出す時に目を合わせてくるのは当たり前。こちらが話している時に、目を合わせてくるかが問題です」と。ぺそまるさんのお子様は、歌の時などしっかりこちらを見てくるようですので、そうであれば問題なさそうですよね。
笑顔が多くて、抱っこ求めたりと、ママ大好きなのが伝わってきます!ただ、もやもやがあるとすっきりしないかもしれませんので、発達外来や保健センターに気軽に相談されてもいいと思いますよ。お家ではこれまでと同じように、笑顔でたくさん遊んであげて下さいね。- 模倣しない
- 指差ししない
1
対人関係、コミュニケーションからの不安から、教室へ入れない。怒鳴り声、騒がし過ぎるとストレスを感じる。(イヤーマフを使用する時もある)学習面では、算数の筆算に苦手意識があり頭をフル回転させているのか疲労(ストレス)を感じている。マンツーマンでの学習だと安心して解いていける。
家の中を歩き周る時がある。落ち着くらしい。
これは、何らかの発達障害なのでしょうか?