
- 52歳
ゆっちゃんさん、お疲れ様です。
お子さまもですが、ゆっちゃんさんも寝不足なのでは、と心配です。お薬についてはかかりつけの病院で、色々と試してみる必要もありそうですね…。
しっかり食べる、寝るという観点で
①咀嚼をしっかりさせる
②お腹もちのよいものを
もち麦をお味噌汁にいれるのが個人的に美味しくてオススメです。
③日中、日に当たる
④1時間程度の運動をする(つかれさせてぐっすり寝させる)
⑤寝具の見直し(枕など)
⑥ノンレム睡眠(深い眠り)につける自分の周期を知り、合わせる
などを考えました。しっかり寝られるよう祈っています。
参考になれば幸いです。
娘さん、睡眠があまり取れず、寝不足状態になってしまっているのはしんどいですね。
今年の夏はとても暑くて夜もねぐるしいですよね。快適に眠るためには室温26度以下、湿度50~60%の環境が理想的だと言われているようです。夏の夜に寝苦しさを感じる場合は、エアコンの冷房やドライを活用して寝室の環境を室温26度以下、湿度50~60%に整えるといいようです。
また夜のスマートフォン・光を避ける、ぬるめのお風呂に入る、静かな音楽を聴く、好きな本を読むなど寝る前にリラックスできるルーティーンを作るのもいいと思います。
日中はなるべく明るい光を浴び、夜は部屋を暗くすることで、体内時計も整いやすいようです。
食事も鉄分・亜鉛・食物繊維・各種ビタミンなどの栄養素が不足していると、睡眠に影響することがあるようなので、偏食などもあれば難しいと思いますが、バランスの良い食事を心がけるといいですよ。
通院先で薬をもらっているとのことなので、先生にもまた通院時に相談してみるのもいいかもしれませんね。
いろんな方法を試して娘さんに合った方法を見つけて睡眠が取れるようになることを願っています。
偏食についてお聞きしたいです。 3歳になる娘が居ます。 以前、2歳まではピーマン、キャベツ、にんじん、牛肉、豆腐、唐揚げ、ハンバーグ、かぼちゃ、ほうれん草などそれなりに野菜多めの食材を愉しみながら食べてくれました。 イヤイヤ期も始まり、一気にシャットダウンしたのか食べれる食材が少ないです。 現在は、海苔巻き、ご飯、納豆、つくね、春巻き、うどんのみで回してますが 保育園も始まり、保育園の給食も手を付けないので慣らし保育も終わりそうにないです。 給食にお魚が多く出るので、練習をさせてますがやはり見た目から受け付けず。 一緒に切ったりお手伝いをしたらいいと見たのでさせてますが、食べるとなるといらない!と一点張り。 ただ親としては、野菜もそろそろ食べて欲しいという気持ちもあるので完全にお手上げです。 細かく刻んでもバレますし、匂いを消してもバレます。 3歳の偏食を少しずつでも改善することは可能でしょうか?
2025/4/7 17:54
質問を見る
イヤイヤ期の始まったなか、お手伝いをしてもらったり細かく刻んでみたりと、ちゃちゃママさんが手を尽くしておられるご様子がとても伝わってきました。
私の息子も食べられるもののほうが少ないくらいの偏食です。
ちゃちゃママさんの娘さんと同じく、入園時はしばらく給食に手をつけられず、園へこっそり様子を見に来てくださいと言われのぞきに行ったこともあります。
息子の場合は嫌なものは嫌!と頑固で私が家で色々試してもうまくいかなかったのですが、園の環境にだんだん慣れてきた初夏頃、お友達の影響もあってか白ご飯から少しずつ口にできるようになってきました。そして信じられないことに家では全く受け付けないけれども、給食だとなぜか口にできるものも出てきました。
安心して過ごせるようになってきたことや、先生が無理強いすることなく根気よく付き合ってくださったことも大きかったと思います。
きっとちゃちゃママさんの娘さんも、時間をかけて慣れてこられると、少しずつ変化が見られてくるのではないでしょうか😊
新しい環境のなか、大変な時期かと思いますが、1歩1歩で…ご無理なさらず、向き合ってみてくださいね🍀
3
偏食くん、偏食ちゃん、は普段どんな物を好みますか〜?? 娘は 現在 塩昆布おにぎり、焼きおにぎり、のりたまごはん、ポテト、ローソンのからあげくん、ミートボール(食べムラあり)、小松菜、大根、ネギ、えのき、しめじ、しいたけ、キャベツなら食べます☆ お肉や魚はほんとに奇跡が起きない限り食べません……(汗)
2025/4/5 17:12
質問を見る
こんにちは。
わたし自身が偏食で、小さい頃は牛乳と白米と味噌汁の汁のみでほとんど育ったようなものです(汗
もともと食に興味がなく、給食もほとんど食べられず、かなり大人になるまで外食もできませんでしたが、徐々に慣れたり好きな味がわかったりしていくもので、どうにかなります。
大人になってから判明したのですが、どうやら嗅覚と食感に過敏があり、いまでも野菜や果物が苦手です。10歳の子どものほうが食べられるものが多いくらいです(笑)が、健康診断ではオールAです。
いまはおつらいかもしれませんが、手軽なサプリや栄養補助食品などもありますし、成長に問題がなければあまりおもいつもなくてもよいかなと思います。
3
こんにちは。
19歳の娘がいます。
娘は自閉症と睡眠障害があります。
最近は、夜の気温差なのか夜中に目が覚めてしまい寝れない日が続いています。
通院先で薬をもらっていますが、やはり効果はあまりのようです。
寝る前におにぎりを食べさせていますが、最近は、夜にパンを食べたいと言うので夜にパンを食べさせています。
食事の量が足りないのか夜中に目が覚めて朝は寝不足状態です。
何か改善方法はありますでしょうか。
よろしくお願いします。