- 2歳
この質問への回答
-
chihirom1019 2024/09/16 18:04
こんにちは。
言葉が少なめなのとつま先歩きが気になるのですね。発達障害を抱える子の中にはこだわりゆえに、あるいは感覚過敏から足裏全体をつけて歩くのが不快でつま先歩きになってしまうことがあります。けれどもこの時期の子供には、おもしろくてつま先歩きを気に入ってる場合も多くあります。ぷぷぷるさんも仰っていましたが、そこまで気にする必要はないと思いますよ!
また言葉が少ないとのことですが、単語はかなり出ており、かつ2語文もすでにいくつかあるようなので心配なさる必要ないかなと思いました。
癇癪やこだわりはないようですが、他にもコミュニケーションをしっかり取れていたり、まねっこができる、手先や体の使い方が不器用でない、指示従事できる等であれば問題ないと思いますよ。順調に成長していると思われますので、可愛いお子様のこの時期を楽しんで下さいね!! -
あおママ 2024/09/16 18:03
発達に関しては個人差が大きく、個性の範囲内なのかなにか問題を抱えているのか親として心配になりますよね。私のその経験があるので、お気持ちとてもわかります。
言葉の遅れやつま先歩きだけでは発達障害とは分からないと思います。それ以外でもこだわり強い、落ち着きがない、癇癪酷い、手先が不器用、感覚過敏などが様々な特性が出てきてから診断されることが多いと思います。保育園や幼稚園など通っているとその子の個性や特性で集団生活が難しくなったり困っている状況がでてきて発達障害を診断されるパターンも多いです。なので自閉症、ADHDなど発達障害の症状が明確にわかり診断に至るには3歳頃からが多いかなと思います。
ぱるこさんの子どもさんはまだ2歳ですし癇癪やこだわりなどもないとのことなのでまだ様子をみてもいいと思います。心配が続くようなら相談しやすい専門機関に気軽に相談してみるのもいいと思います。
現時点でお母さんが我が子といると楽しいなと思って過ごせることがお子様にとっても1番いいことです。
不安なままで過ごして、子供との関わりに影響がでたり、不安な気持ちでいるのが子供に伝わることは悪影響だと思うので、心配になると思いますがあまり気にせず、子供さんと楽しく過ごしてくださいね。 -
ぷぷぷる 2024/09/16 15:48
こんにちは、ぱるこさん。
子供の発達は個人差があるので、2歳で言葉が少なくてもさほど心配はいりません。
それとつま先歩きは発達障害児に見られるように言われますが、ASDの子供につま先歩きが多いと言われるだけで必ずしもつま先歩きをする子が発達障害とは言えません。
家のADHDの息子はつま先歩きはしてませんでした。娘もつま先歩きなんかしてなかったですがASDです。
一概につま先歩きをしているからとか、発語が遅いからとかは発達障害かは分りません。
家のADHDの息子は1歳になるまえからおしゃべりを凄くしていました。発語が早くても発達障害の子もいます。
今の段階でお子さんが発達障害かは分りません。
癇癪やこだわりはないということなので、今はあまり心配せず愛情をかけて育ててやってください。
-
ひまわりママ
関連する質問
-
妊娠中に障害の子が出産するかの出生前の検査は,妊娠何ヶ月から検査出来ますか?
2024/11/25 17:05
質問を見る
みなママさん、はじめまして。
インターネットネットにも記載がありますが、10週ごろから受けられる病院が多いようです。
参考までに
出生前診断とは、妊娠中に胎児の健康状態を調べる検査を行い、その結果をもとに医師が診断するものです。胎児の形態異常や染色体異常、先天性の病気などを調べることができます。
出生前診断には、次のような検査があります。
超音波検査(エコー検査) 胎児の形態異常を調べる検査です
血液検査 胎児のDNAを採取して染色体異常を調べる検査です
羊水検査 胎児の染色体異常を調べる検査です
出生前診断は、妊娠10~18週頃に行われることが多く、胎児の異常を早期に発見することができます。問題が見つかれば、妊娠中から病気や障害についての理解を深め、赤ちゃんを育てる環境を整えることができます。また、病気によっては出産後すぐに、あるいは胎児のうちに治療ができる可能性もあります。
(AIによる記載)
詳しくは病院に問い合わせていただくと良いかと思います。- NIPT
1
-
ごはんたべなさい、風呂入りなさい、宿題やったの?手あらった? 歯磨きしちゃいなー 毎日毎日何回言ったらいいんだろうか??数字の概念がないから、時計は読めるが、時間を気にする生活ができない。分かっているけど何百万回教えてもずっと同じ。頑張ってるけどたまーーにこういう日がくる。。 嫌になる。。。。 今もまさに歯みがきな?から15分。もうほんとうに疲れてしまう。。
2024/11/21 21:09
質問を見る
Maiさん、こんにちは!
「時間を気にする生活」、うちの子もできませんでした。私も毎日毎日、同じことを言うのに疲れて、アレクサやSiriに声かけを代わって欲しいと思っていました。
あくまでも我が子の場合であって、参考にならないかもですが、うちの場合、やりたくないことや気分が乗らない時は、とことん時間がかかるようで、放っておけば1時間でも2時間でもご飯を食べてるし、宿題ももう終わったかなと思ってノートを覗いてみても1問しか進んでないし。もうため息しか出ませんでした。
悩んで、スマホのアラームやタイマーを使ったり、残り時間の分かるキッチンタイマー(文字盤の色の幅が残り時間によって減っていくタイプのタイマーです)を使ったりしてみましたが、効果があったのかどうか???結局、面倒くさくなってやめてしまいました。
ただ、Maiさんのお子さまと同じく、うちの子も朝のしたくに問題はなかったです。時間をまったく気にしてないわけでもないし、時間に合わせることができないわけではないのですよね。できるなら、人から言われる前に動いて欲しいんですけどね。
そんな子どもにずいぶんイライラさせられましたが、成長とともにだんだん声かけしなくても済むようになりました。同じようなお子さんを持つママたちに聞いてみたところ、早い遅いはあっても、声かけの頻度は年とともにだんだん減っていくようです。
でも、毎日繰り返し言っても状況が変わらないと、ホントむなしくなって疲れてしまいますよね。私も月1くらいのペースで何もかも投げ出したい気持ちになって、本当に投げ出したりしてます笑
お互いストレスがたまる時もあると思いますが、そんな時はここで語って、ストレス解消できたらいいですね!2
2歳半でつま先歩きをよくしています。
癇癪やこだわりはありませんが、言葉が少ないです(単語は増えてきましたが、二語文が3.4個ぐらいで頻繁にはでません)
発達障害が疑われるでしょうか?