- 8歳
この質問への回答
-
とかげ 2024/09/18 18:45
こんばんは。
夏休み明けはやはり色々大変ですよね。
我が家もちょうど荒れており他人事ではなかったのでコメントさせて頂きました。
私自身バトルになってしまってるので、ちゃきんさんの受け止めようとする姿勢に脱帽です。
見習いたいです。
息子さんは周りがちゃんと見えてる分色々苦しいのかなと思います。
私は不器用なので上手くできず主人のやり方になってしまいますが可愛い、よくできたなどどんなことでもたくさん褒めて自己肯定感を上げてます。
学校で辛くても家で認めてくれる人がいると自信が取り戻せる、というか。
ちなみに我が娘も最近身体が悲鳴をあげて金曜日、休み明け火曜日休みましたが
ちょっとだけなら無理しないで休ませました(結構いるみたいです)
ただテレビ、ChromeブックはNGで。
夏休み明けお疲れ様です。
上手く言えず申し訳ございませんが、お母様もお子様も体に気をつけてください。 -
あおママ 2024/09/18 14:39
ちゃきんさんの子どもさんの姿からしんどい気持ちでいっぱいいっぱいになってしまっているのかなと感じました。
親として不登校になってしまわないか、不安な気持ちとてもわかります。そんな中でもちゃきんさんは子どもさんのことをしっかり考えられていて素晴らしいなお母さんだなと思いました。
私は以前仕事の関係で、そういった講演会なども色々聴きに行ったりしていましたが、みなさん言われていたことがまず子どものために何かしなければと焦ってしまいますが、まずは子どものつらい気持ちを受け止めることや心のエネルギーを溜めてあげることが1番大切と講師の方が言われていました。
子供が社会の中で日々過ごす中で特に学校などで「心のエネルギー」の消費が大きかったり、つらいことしんどいこともたくさんあると思います。「心配している、大切に思っている」という気持ちを伝え続けること、つらいという子どもの気持ちを受け止めることは長い目で見ても子どもさんの心にエネルギーチャージできると思います。つらいことがあっても時間がかかっても心が安定すればまたチャレンジしようという気持ちもでてくるかもしません。
今はとてもしんどい状況だと思いますが、このことをきっかけに、お子さん自身にあるしんどさの学校と連携しながら対応を考えたりしながら障壁となっていたものを取り除くことができたり、つまづきを解消したり、もの考え方や生き方、物の見方などをより子どもにあった形に調整ができたことで、子どもさんが生きやすくなり、成長に繋がったり、子供が大人になった保護者さんは過去を振り返ってつらかったけど必要な時間であったと答える方も多いようです。
子どもの発言で親からしてもとても悲しくなる言葉もありますよね。子どもさんが「自分なんか生まれてこなければ良かった」と言った時は「あなたがいてくれるだけで、お母さんは幸せだよ」そう心から言ってあげて下さい。直接言ってあげられると良いですが、言えなくても心で思っていれば意識としてきっと伝わると思います。
ちゃきんさんも同じ境遇・経験を持つ保護者に相談してみるのもいいかもしれませんね!リフレッシュしたりしながら無理しすぎ身体を労られてくださいね。 -
chihirom1019 2024/09/17 14:53
夏休み明けは鬼門ですよね💦うちは現在3年生ですが、1・2年の頃は夏休み明け必ず荒れたり不登校気味になっていたので、人ごとと思えずコメント失礼致します。
生活リズムを取り戻すのにもエネルギーが必要な上、学校によっては運動会の練習がさっそく始まったりとバタバタしている中子供達も大変だと思います。
しかも、ちゃきんさんのお子様は今自己肯定感が低くなってしまってますね。うちは知的と自閉を抱えているのですが、子供のお友達がADHDで症状がちゃきんさんの所と似ています。ADHDの場合はお薬も有効なので、そのお友達は薬を処方してもらっていましたよ。薬を飲むかどうかは別として、至急病院には相談された方がいいかと思います。
不登校の恐れがある時の我が家の対策ですが、「とりあえず学校に行って元気に帰る」ことだけを目標にしました。
①先生に相談して宿題もできる範囲だけで無理をさせない。
②朝や帰りも必要であれば送迎する。
③学校で嫌なことがあれば、親や先生に伝える訓練を本人には行い、実際にそれができればすぐに対応する。
④(実際にそこまでする時はなかったものの)早退遅刻もありとする。
そうすると、うちは何とか乗り越えることができ、かかりつけの児童精神科医にも「良い対応だった」と言ってもらえてます。
③ですが、発達障害を抱える子の中には適切なヘルプを求められないことが多くあります。療育先からもアドバイスをもらい、「このようなことがあった。どうしたらいい?」と本人に考えさせています。もしかしたらちゃきんさんのお子様も学校で嫌な思いをしている可能性もあります。「嫌なことがあれば先生やママに言う。暴言暴力があれば、すぐにその場から逃げて大人に助けを求める。」などを様々なシーン別で教えていきました。そして実際にそれができた時にはたくさん褒めて、その後は嫌なことに対しての事例共有を学校と行っています。
また私は学期末か年度末になると、子供にできるようになったことや自分のいい所をメモ用紙に書いてもらっています。そしてたまったメモ用紙を模造紙に貼り付けています。成長ゆっくりな子でも結構あるもので、見応えありますよ! -
ひまわりママ
関連する質問
-
小学校1年生の娘。 自閉スペクトラム症+ADHDで学校では、通常級&支援学級で過ごしてます。 なかなか授業に集中出来ず勉強が苦手な様子の娘。授業に集中する為に親として何かしてあげれる事は無いかと、センサリーツールの導入を考えていて、ふみおくんを購入しました。その他、オススメのセンサリーツールありましたら教えて欲しいです。 よろしくお願いします。
2024/12/4 21:00
質問を見る
早速見に行かれたんですね!
確かに小1では練り消しは遊び道具になってしまうかもしれません・・・!息子は高学年だったので、友達も練り消しに全然興味を持たず、問題にならなかったのですが・・・そういえばうちの支援学級ではプニプニボールを持ってきている子もいましたが、不思議と遊び道具にはなっていませんでしたね。もしかすると先生が遊び道具にしないよう指導していたのかもしれません。
もし娘さんが手遊び系ツールがお好きそうなら、先生に一度話してみるといいかもしれません😀- 小1
- 自閉症スペクトラム
- ADHD
- 集中できない
- 支援ツール
3
-
小学2年生の息子の学習面で心配な ことがあり相談させてください。 小学1年生の3学期に担任の先生から 学習能力が1学期と変わってません。 とご指摘をいただきました。 確かにテストで点数が取れなかったり 自分の想いを伝える、文字に起こすなど 苦手なことが多いです。 ただなかなかどこに相談したらいいか わからないことが多く時間だけが経って しまいました。 一時は勉強わからないから行かない!と 登校拒否気味になったりもしましたが、 今は登校拒否せず学校には行ってます。 国語や算数(文章問題)が何度教えても 翌日には全部忘れていたり… 初めてのことには全部説明しないと わからなくて 幼稚園の時はリレーのルールがわから なくて、 バトンを渡されたけどどうしたらいい か分からなくて歩くほうが早いくらいの ペースで進んでいて、走って早く渡した 方が勝ちなんだよ!って理解してからは 問題なく出来るみたいな感じです。 息子は学習障害があるのでしょうか…
2024/12/4 19:22
質問を見る
こんにちは。
先生からそのようなお話があったのですね。それでは、ゆかぽんずさんのお子様の自己肯定感も低くなってしまいますし、お困りかと思います。学習面以外での困りごとはないのでしょうか?
いずれにしろ病院を受診されて、学習障害に該当するかみてもらうのが一番かなと思いました。文章題が苦手なのであれば、イメージする力が弱い、文字が苦手、記憶力の問題などが考えられるかもしれませんね。もし学習障害と判明した場合には、その特性に沿った合理的配慮や対策をすることでこれからますます伸びることができます!ですので、前向きに受診を検討されてはどうかと思いますよ。
また、例え診断がおりなくても困り事があるのは事実なので、放課後等デイサービスの利用も同時に検討されてもいいかもしれませんね。IQ的には問題のない高機能タイプ向けの事業所もありますので、お住まいの事業所について探されてみて下さい。- 学習障害
- 小2
- 行き渋り
- ルールの理解
2
小学生2年生のADHD、LDの男の子の母です。
この夏休み明けから精神的に不安定で、以前はチャレンジしてみようと思えてた事が、出来なくなったり、すぐに諦めるようになってきています。そして、自傷行為(自分の頭をポカポカ殴る)事が増えてきていて、自分なんか生まれてこなければ良かった、周りの皆んなのように出来ないといって、学校でもかなり癇癪が増えている様子です。
そのように感じるようになってきたのも成長してるように思いますが、周りの子の成長が目覚ましく、そのペースについていけてないことに気づき始めてるようです。
学校や学童の方にも、不安定気味であること、伝えて連携をとっていますが、親としてどのような声かけ、対応していけば良いのか、悩んでおります。支援級に行けるように手続きもしておりますが、所属小は支援級の児童数が多いそうで、今年度異動は難しいと言われております。このまま不登校になってしまわないか、本当に不安です。
今世の中は不登校に寛容になっており、学校行かなくても他の選択肢があるんだよ、という言葉をよく聞きますが、学校でしか出来ないこと、学べない事たくさんあります。不登校になってしまったら、その後再度学校に通うという事、かなりハードルが高く感じてなりません。
現在このような不安を抱えており、親としてどう接していけば良いのか、分からなくなってきております。もし少しでもご存じでしたら、アドバイス頂けたらと思います。