- 52歳
この質問への回答
-
ことり 2024/09/19 14:09
自閉症、ADHDの方にとって、見通しが持ちにくい、想像力や注意力の欠如などから「準備をする」は難しい・大変なことの一つかと思います。
いつも決まった持ち物なら、ホワイトボードとマグネットなどを使ってリスト化して一つずつ「目で見てわかる」ようにするのが一番対策しやすいかと思います。
また物をどこかにパッと置いてしまったり、忘れないようにといつもと違うところに置いてしまったが故に忘れてしまう事があるので、「決まった場所に決まった物を置く」というのを面倒ではあるのですが習慣づけるといいかと思います。 -
chihirom1019 2024/09/18 21:59
こんばんは。
発達障害の特性の一つとして、「出かける準備が苦手」なのは結構あるかもしれませんね。私の息子も自閉症で、やはり苦手です。以前、ももクロの百田夏菜子さん主演の発達障害を描いたドラマでも、そのことが挙げられていました。
当たり前のことを言って申し訳ないのですが、
・前日に準備を終える(時間がない中だとパニックになってしまうので)
・チェックリストを作る
その日によって急遽必要な物は別として、ほとんどは毎日同じ物が必要になるかと思います。その為、それらをボードなどに書いておき、毎日一つずつチェックしていく形にすると楽かと思います。
朝はできるだけスムーズに物事を進めたいですよね😄 -
あおママ 2024/09/18 19:18
9月半ばというのにとても暑くてつかれやすくなりますよね。
ASD(自閉症)では想像力の苦手さ、ADHDでは集中力の欠如や他の刺激に気を取られてしまう、不注意等でおでかけの準備が苦手というのもあるかもしれませんね。
私自身もも忘れ物多かったのですが、工夫して今ではほとんど忘れ物がなくなったので参考にしてもらえたらと思います。
対策として
◯ かばんやポーチはポケットや収納や仕切りの多いものを使い、いれる場所を決めておく。
私はお出かけの時は基本的に同じバックを使い、いるのもを入れる場所も決めています。バッグの中で荷物がごちゃつくこともなく一石二鳥です! ハンカチなどは洗濯が必要なので出し入れしますが、それ以外のものはカバンに入れたままにしておいたり、使った後もカバンに戻すようにしています。
◯スマートフォンのメモか紙のメモ帳などに事前にいるものをメモしておく。
お出かけ直前は色々なことに気を取られたり時間もないので忘れ物しがちです。余裕を持って事前にメモしておくと、出かける前にスムーズに確認できます。
◯外出に必要なものは置き場を決めておく。
いるものをメモにとっておいても外出直前に「あれどこに置いたっけ」と探さなければいけないこともあります。私も鍵、カバンなど必要最低限いるもななど帰ってすぐ置ける場所に置いています。探す時間も少なくできますし、忘れものを減らすこともできると思います。
ゆっちゃんままさんも余裕があれば事前にいる持ち物など、一緒に確認してあげてもいいかもしれませんね。 -
ひまわりママ
関連する質問
-
小学1年生の娘。ASD&ADHDがあり、宿題に毎日付き合って居ます。 ですが、娘は勉強が大嫌い! やりたく無いやりたく無いで毎日ぐずぐず。やってる途中もちょっとつまずくとイライラ😡鉛筆や消しゴムを投げたり、プリントをわざとクシャッとしたり…それを見てこちらもイライラしてしまいます😇 皆さんどの様に向き合っていますか?? アドバイス下されば嬉しいです🥺
2024/12/7 11:22
質問を見る
息子もお勉強に苦手意識があります。支援級在籍で宿題の量や学習の進み具合は配慮していただいていました。
1年生の頃は環境の変化になじむのに精一杯で…まず半年ほどかかり、給食も食べられず、帰宅してすぐは心身ともにくたくただったので、宿題はお風呂上がりのルーティンにしてました。
息子の場合は集中力がなかなか続かないため、本人のペースで数問解いては砂時計ではかって休憩、を繰り返してめちゃくちゃ時間をかけてゆっくり進めていました。- ASD
- ADHD
- 小1
- 勉強が苦手
3
-
チック症 団体で行動することができない
2024/12/7 03:29
質問を見る
我が子も団体行動苦手です💦
親としても心配になりますよね。我が家は先生とも話しをしたり、連携しながらやってます!
団体行動が苦手な中にも、行事が苦手だったり参加できない、友だちと同じことができない、協力できないなどあると思いますが、背景には、コミュニケーションの苦手さや感情コントロールの難しさ、集団行動への不慣れさなど色々な要因があると思います!
学校で年齢が上がるにつれて団体行動も多くなってくるので、子どもさんが集団行動ができないことで、困ったりストレスなどでてくることもあると思いますので、まずは担任の先生と話をして1番は子どもさんにストレスがかからないようにいくといいかなと思いました。
うちの息子も不自然なまばたき首振りのチックで心配になり病院にも通院したことがあるのですが、症状が比較的軽く、本人も気にしていないので、そのままのんびりと様子をみてよいでしょうということで様子見になりました。(現在は首振り、まばたきのチックなくなっています)
もし、症状が重かったり長引いていて本人や周囲も気にしているようであれば、チックが原因で、自信を無くしたり、いじめにならないよう周囲のチックへの理解と適切な配慮が重要にってくるので、こちらも先生と相談しながら子どもさんの環境調整や心理サポートしてあげるといいと思います!症状が重くて、日常生活や勉強に支障をきたしたり、心理的に不安定な場合は、薬物療法を考える場合もあるようです。
でも症状が比較的軽く、本人も気にしていない、そのままのんびり見守ってあげるといいと思いました!!- チック症
- 団体行動
1
こんばんは。
19歳の娘がいます。
娘は、ADHDと自閉症があります。
今困っています。
娘はお出かけの準備をするのが苦手で慌ててしまいます。
準備後にあれこれないと私に伝えハンカチやノート等です。
私も娘もパニック気味です。
ADHDの症状なのか分からないです。
準備から確認までの対策はありますでしょうか。
この時期は暑くて身体も疲れやすいですよね。