- 2歳
この質問への回答
-
ハル 2024/09/19 20:15
ととママさん、毎日お疲れ様です。
お子さまの様子が、我が子と似ていたのでコメントしました。まだまだ暑いのに、お外が大好きで困ってしまいますよね…。親としては見ている他のお子さまが二語文をしゃべると不安になりますよね。
私もでかけ先によくお話しする3歳の女の子がいるのですが、当時その子が2歳ぐらいに見えていたので、我が子がしゃべらない方なのかな、と焦った記憶があります。
私もととママさんと同じく、二語文を発することを望んでいたので下記のようなことをしていました。
①何度も、簡単なことを繰り返す
例えば「まんま、いる?」「おそと、いく?」「にゃんにゃん、きて」などです。「にゃんにゃん、きて」はぬいぐるみを使っているときもしました。ぬいぐるみが単に近づくときもあれば、途中で転がして見せたりして、楽しめるようにしました。
②大人でもこどもでもいいのでお話ししている環境につれていく
ととママさん、幼児教室に通っていらっしゃるのでこの必要はないかもしれませんが、このような環境にいると自然と言葉を発しやすくなるようです。英語学習で複数のお子さまと同室にするのはそのような効果もあるそうですよ。
③歌ってきかせる
はらぺこあおむしの歌がオススメです。りんご、なし、すももなど、単純に話せる単語が増えた気がします。他にもわらべうたもいいかもしれません。
2歳という年齢になるとコミュニケーションも少しずつとれるようになるので、どんと構えて成長するのを楽しみに待てたら、気持ち的にも楽ですね。
少しでも参考になれば幸いです。 -
あおママ 2024/09/19 17:57
言語発達に関しては個人差が大きいですよね。
私も支援センターなどで周りの子と比べて気になってしまうことたくさんありました。言葉の遅い息子のことを専門の方に相談した時に、言葉の理解があるかないかが重要と言われたので、言葉の理解があるということは、これからととママさんの子どもさんのペースで言葉が出てくるのではないかと思います😌
身振り手振りで伝えたりしながらママに伝えることもできているので、言いたいことを代弁してあげたりしながら焦らず子どもさんとかかわってあげてくださいね。
子どもさんはお外遊びが好きなのですね。お外で過ごしているとたくさんの五感を感じられることも多いですよね。五感の刺激は脳細胞のシナプスが増えたり、言葉だけでなく五感を駆使したコミュニケーションを築く力があります。運動神経の良さもぜひ楽しみながら伸ばしてあげるといいですね! 1人で抱え込まず周りに相談したりしながら無理なく子育てされてくださいね。 -
chihirom1019 2024/09/19 10:28
おはようございます。
個人差がどうしてもあるので、様子見と言われても気にはなっちゃいますよね。うちの子も言葉の遅れがあり、かつ綺麗な音も出せません。親にはなんとなく理解できても、周りには分かってもらえないことがほとんどです。
しかしととママさんのお子様は単語も出ているようですし、何より理解はあるようなので、今の所そんなに問題なさそうに見受けられますよ。不明瞭であっても「これ見る」と言っているなら、立派な2語文です👍
我が家は子供が2人療育にお世話になっています。療育では、言葉を引き出すためにこんな感じでしてますよ。
・子供が何かを要求する時は、「ちょうだい」を言わせる。初めは「ちょ」だけでも十分です。
・親が子供にものを手渡してあげる時、すぐに手渡さない。「ありがとう」の言葉を待つ。と言ってもはじめは出ないと思うので、親が口元を見せながら「ありがとう」とお手本を見せる。
・子供が何かに興味を持って指差した時などは、言葉の名称を教えると思います。その際は口元に注視させ、「ば、な、な」などと唇の動かし方や舌の動きを見せながら教えてあげて下さい。
お子様は運動がお好きなんですね!運動は体の発達だけでなく、言葉にも脳の発達にもいいですよ。だから、外遊び大好きなんて素敵すぎます😀ととママさんもお子様のことを理解してくれるので、お子様も安心して身振り手振りで伝えてくれるのでしょうね。本当に素敵なご家族ですね! -
ひまわりママ
関連する質問
-
現在3歳2ヶ月の男の子です。 3歳になってから急に言葉に吃り始めて 吃音が多く見られます。 保育園の先生に聞いたところ 保育園でもその症状が見られると言われ 4.5歳になって治る子もいるので 様子見ましょうと言われました。 このままだと3歳半で3歳児健診があるのですが きっと指摘されると思います。 それまでに言葉の発達に通った方がいいのか悩んでいます。 吃音の子に対しての接し方が知りたいです、
2025/1/10 18:54
質問を見る
るいめいさんこんにちは😃
吃音は、3歳頃始まること多いですよね!
吃音は一時的に現れ、保育園の先生も言われているように一般的には消えていくことが多いです。
でも親としては心配になりますよね💦
子どもさんが吃音のことを気にしていたり、言葉を出すために力を入れたりして苦労している様子がなければ、まずは慌てずに、お子さんの話の内容の方にじっくり耳を傾けて、うなずいたり、答えやすい質問をしたり、簡単な文ではなすようにしたり、同感や同意したりして、「聞いているよ」というメッセージを返すようにしていると、話しやすいかなと思います😊
吃音が始まってから半年以上経過している場合でも、ことばが出ずに苦しそうにすることはなく、またなめらかに話せている時も多々あるようであれば、1年くらいは様子をみていても問題はないようですが、子どもさんが気にしていたり、心配なようでしたら、地域の保健センターや都道府県の言語聴覚士協会に問い合わせると、幼児の吃音の治療をしている言語聴覚士のいる病院・施設・医院のリハビリテーションセンター・療育センター・子育て発達支援センターなどを紹介してもらえると思います。
3歳半検診の時に吃音があることで、それまでに言葉の発達に通うなど何かしてないとなにか言われるということはないと思いますので、3歳頃から吃音がみられて様子見している旨など伝えたり、心配なようなら3歳半検診の時に吃音のことを相談して言語聴覚士さんに繋げてもらうのでもいいと思いますよ😊- 吃音
- 3歳
- 言葉の教室
- 保育園
1
-
息子が2歳4ヶ月なのですが、1歳半でアンパンマン、ママ、パパが言えてたのが今誰か呼ぶときは「だだ」としか言いません。 宇宙語?みたいならりらりとか何か喋ってる様子はあるのですが意味がわかりません。保育園でも単語が増えないからどこか相談したら?と言われます。息子はこっちが言ってることは理解しています。 発達障害なのでしょうか?
2025/1/9 11:43
質問を見る
こんばんは。
うちも、なぎささんのお子様と同学年の子がいます。言葉は本当に個人差が大きいですよね。うちは上の子が発達障害で、確かに言葉は非常に遅かったです。でも、なぎささんのお子様の場合は言葉の理解があるとのことなので、発語が遅いだけでは発達障害とは言えないと思いますよ😄保育園での集団生活の中で、言葉以外に困りごとがなければ様子見かなと思いました。
以前に出ていた言葉が、もしかしたら今は色々と混じっているのかもしれませんね。うちの下の子もだんだん言葉が混じって変形してしまっているので💦でもすでに出ていた言葉なので、整理されればいずれまた出てくると思います。もしキャラクターなど好きなものがあれば、それを中心に発語を促してもいいかもしれませんね。- 宇宙語
2
2歳4カ月女の子の母です。
元気いっぱいお外遊びが大好きです。
運動神経はよく常に身体を動かしています。
言葉がゆっくりなのか発語が少ないです。単語でじぃー(じいじ)、ばあば、ママ、パパ、バス、これ、こしー(とうもろこし)などは出ています。また撮りだめてたビデオなどを見たい時はこれみるーなど発音はしっかりしていませんが言ってるように聞こえます。また喃語で長い文章を話していますがまだ聞き取れません。喃語の時は声が大きいですが単語となると自信がないのか声が小さめです。ニ語文はまたまだです。理解はしていて親や先生が話すことは理解して行動にも移せます。また本人が言いたいことは身振り手振り、また親の手をひいてほしいところなどまで連れて行くなどができ、親には本人の言いたいことが伝わります。指差しもします。
区役所などでの相談では発達に問題はなく、親がわかってあげてるから本人が喋ら必要せいを感じでない。今たくさん聞いて言葉を覚えてるので様子をみましょうと言われています。今幼稚園のプレと習い事で幼児教室に週1で通っています。
本人の喋りたい気持ちを待ちながら様子をみようと思っているのですがやはり周りの子が2語文なとをしゃべっていると気になってしまいます。