
- 6歳
外出先での癇癪はさらにこちらのメンタルもやられますし大変な中、お疲れさまでした!
人混みや出先の場所では、落ち着けない環境にある可能性もあるので、大暴れしている中、移動させるのは本当に大変だと思いますが、なるべく人気のない場所を探してクールダウンさせるのがいいと思います。
落ち着かせるためにもう一回ガチャガチャをするなど、お子さまの欲求をかなえてしまうと「癇癪を起こせば思い通りにできる」と子どもが解釈してしまうことになるのでそこは私も気をつけました!
またガチャガチャをする前に「〇〇の欲しい〇〇は出てこないかもしれないけどそれでもいい?」と事前に声をかけるのもいいかもしれません。(それでもダメな時はダメですが)
私の場合は、安全を確保して落ち着くのを待って落ち着いたら「落ち着けたね」などプラスな言葉かけを伝えることで、子どもに安心感与えること。息子もこれの繰り返しで癇癪やパニックがとっても減りました。親の忍耐や根気が入りますが、これを続けているうちに安定したり、本人も人生経験を積んでいくうちに癇癪も減っていくように感じています。
私達も気分転換として、それぞれの方法があると思います。子どもさんの気分転換の方法が見つかっていくといいですね。
母親も人間ですから、子供の癇癪でこちらも感情が爆発しそうになりますが、一呼吸おいて子供の感情に流されないようにパニックを起こしている間は違うことしたりして落ち着くのを待つことがお互いにとって1番だと思います。
大変でしたね。
きっと前もってお約束をしていても、そうなってしまうのですよね。
やらなきゃやらないで怒るし、やったらやったで怒るし…逃げ道がない感じが我が家でも起きるのでお気持ちお察しします。
私自身出来そうにないですが、とにかくその場を離れるために何を言われても淡々と「そうだね」「(違うのが出て)嫌だったね」「これが良かったんだよね」など肯定・共感する言葉を吐き続けるしかないんですかね…。
とにかく共感が第一優先で、言い聞かせたり諭す事は落ち着いてから後回しでいいと教わりましたが、私はサッパリできません…
ママにだけは不満や感情を全力でぶつけられる存在なのだと思いますが、ぶつけられる方は辛いししんどいですよね😢
お疲れ様でした💦
癇癪に他害つらいですよね。。。
これがまた外だといたたまれない気持ちになりますよね😭
ママなら我慢しなくていい、自分の事を絶対に嫌いにならないっていう安心感からだと思いますが辛いお気持ちもわかります…
子供に将来の恋愛は、どうやって教えればいいですか?
2025/4/6 15:54
質問を見る
0
子供が自閉症と言われ受け入れられずイライラする。
2025/4/6 04:19
質問を見る
初めまして
私自身発達障碍で子供も発達障害です
自閉症といわれたときに自分のことと思ったというのがあったりするのかなとちょっと思いました
イライラするという言葉の中に何があるんだろうというのを勝手に考えてみたんですが、イライラにはほかの方が書かれているように不安や悲しみが隠れていることが多いです
イライラするけど例えば自閉症という診断が下らなかったらどうなっていくんだろうっていうのも少し考えてみるといいのかなと
心理検査を受ける時点でなにがしか気になるところがあって受診されていると思うんですが、診断を受けられなくて例えば必要な支援が受けられなくてお子さんがとりのこされていくかもしれません
うちの場合3年生でひらがながかけないのに知的障害にならないので高校は特別支援学校を選べないんですよね(算数もほぼだめで学習障害は間違いなくあります)
そうなると専修とか一般の航行に行かないといけないんですけど問題文読めないんですよ、もう絶対受けること自体無理じゃないですか
それなら診断がもらえた方が進学の幅が広がったり援助があっていいと思うんですよ
これからどうなるんだろうって不安ってきっと障害児の親だからじゃなくて親全員だっていうのは心理士さんからよく言われるんですよ
うちの子が障害児だからひらがなかけないからっていうのはもちろんかなりハンデで、それでも一般受験するお子さんとかだってやっぱりアップアップで頑張るんですよね だから子供だって障害児健常児関係ないんだと思うんです
そのうえで一番最初に書いた自分のことと思ったのかという文面にかえって追加で伝えていいのなら、お子さんがそうだからと言ってお母さんが頑張らなかったなんてことはないし育て方が悪いってわけでもない
ただたまたま線引きに引っかかっただけ
どの家だって子供も大人も今この瞬間頑張ってるんだと思うんですよ
イライラに今後うちの子みたいに受験できるレベルになるだろうかっていうどうにも避けられない問題もあるのは間違いなくていばらの道になるのは承知していますけど
意外とどうにかなるかもしれないし今回話を受けてまた支援が入って何かのコツをつかんで変わるかもしれないです
私自身のことにもなりますが、お互い出来たらいい方向になるってことだけは思っていられたらと思います
5
今日は大暴れでした。
ガチャガチャで欲しいものが出ず
癇癪。
頭突きされ、進行を妨害され、叩かれ…
また叩こうとした手を止めたら
思いっきり掴まれた!痛い!手出した!
と大声を出されました。。
ママにだけ手を出すのも不安です。
ママいらない!ママのせい!
対応の仕方がわかりませんでした。