- 3歳
- 1歳
この質問への回答
-
chihirom1019 2024/09/22 23:19
こんばんは。
園の先生も、学校の先生も、療育を魔法のように思っていらっしゃる方意外に多いですよね💦療育に通いさえすれば、特性がみるみる消える…みたいな。そんなんですぐなくなるんなら誰も苦労しません(苦笑)あしかさんもお子様も頑張っているのですから、成果を報告できないことについて心苦しく思う必要なんて全くないですよ😄
私も下の子を連れて母子で療育に通っていました。赤ちゃん連れは気を遣うし、自宅保育も本当に疲れて気が休まりませんよね。
療育先だと生徒は小集団ですし、先生の数も多く適切に対処してくれるので、ケンカするまで発展しないのかもしれませんね。療育の先生に改めて保育園での様子を伝え、保育園と情報共有をお願いしてもいいと思います。
他にも、国が推進する「保育所等訪問支援」という福祉事業もあり、うちは現在それを受けている真っ只中です。療育事業所の先生が保育園を訪れ、子供の課題を見つけたり、またそれに対する園としてのアプローチを考えてくれるんです。本当にこの制度はありがたいですよ。ただ、あしかさんの場合は、まだ事業所に入られて数ヶ月。療育先の先生もきっとまだ手探り状態かと思います。保育所等訪問支援サービスは現在は難しいかもしれませんが、単純に療育先の先生が園に様子を見に行くことは結構あります。一度お願いしてもいいかもしれませんね。
またご自宅でも手を出してしまうということですが、もしかしたら下のお子様に対するやきもちもあるのかなと思いました。実はうちも上の子が荒れて下の子に辛く当たっていたことがあるんです。下の子をパパにお願いして、上の子と一日2人きりでデートをしたらすっと消えたんです。もし可能であれば、やってみて下さいね。 -
あおママ 2024/09/21 08:29
保育園から毎日のように今日も叩いていましたという報告を受けて療育を勧められたけれど、療育では問題行動も全く出ずどこが問題あるの?と言われるような状態なのですね。
療育を受けたからといってすぐに叩く行為が無くなるわけではないのでたびたび聞かれるとつらいですよね。
私は保育士の経験もあるのですが、保育士さんは子どもの叩くなどの行動について考える時には、家庭の問題、療育に行けば改善すると任せっきりにするのではなく、どのようにしたら改善するかを保育園でも考え、かかわり方や環境設定を工夫したり、療育の先生のアドバイスなど取り入れたりしていく中で保護者と連携を取ったりしていくことが大事だなと思いました。
療育の先生にもあしかママさんの今の状況を相談し、療育の先生と保育園の先生で連携を取ってもらうようにするのはどうでしょうか?
なのであしかママさんが、毎日毎日謝って申し訳ないと罪悪感を感じ続けることはないですからね😌 -
ことり 2024/09/20 23:09
毎日お疲れさまです。
療育での姿と保育園での姿に違いがあるのですね。
療育に行き始めてから、お家での困り事にも変化なしでしょうか?
療育では問題行動がないとのことですが、もしかしたら療育の環境がお子さんにとって合っているが故に(個々に合わせた環境作りをするはずなので当然といえば当然なのですが)、トラブルが起きづらい、ストレスが少ないということなのかもしれませんね。
だとすると保育園の環境も少し工夫すれば現状を改善できる可能性も秘めていると思います。
保育園と療育とでお子さんの特性や環境の工夫・対策など、直接情報共有してくれると助かりますよね。
私が幼稚園に勤めていた時は、療育の先生に連絡をとりお話しを伺ったり、アドバイスをいただく、実際に園での様子を見に来てもらうなどして連携を取るようにしていました。 -
北極くま 2024/09/20 22:37
こんばんわ🌙
療育ってそんなにすぐに改善?するものではないのでたびたび聞かれると辛いですよね。。。
療育の施設に保育園と連携してもらうのはいかがでしょうか?保育園や幼稚園に療育の先生から情報を共有してもらえる制度があるみたいなので聞いてみてはいかがでしょうか。 -
ひまわりママ
関連する質問
-
現在小学校6年生今年中学1年生に進学する娘なのですが 表情や声の調子を読み取ることが苦手 相手の気持ちを理解しづらい 特定の物や活動に強いこだわりを持ち、変化を嫌う 光や音、匂いなどに対する感覚が過敏で、不快に感じる 言葉の理解や表現が苦手で、コミュニケーションがスムーズにできない その場の空気が読めない 人を傷つけることを悪気もなく言ってしまう 会話の行間や間を読むことができない 曖昧なことを理解できない というようなアスペルガー症候群じゃないかと思うことが多く これは小学校に上がる前から度々みられていて一度小学校の先生にも言われたことがあるのですが何処に連れて行ったら良いかも、連れて行くべきかも悩んでいます。これから中学にあがるのでどうしたら良いものかと
2025/1/10 21:11
質問を見る
ミッキーマウスさんこんにちは😊
私がミッキーマウスさんの立場なら、子どもが支障なく楽しく学校やお家で日常生活過ごしているのなら様子見しますが、困りごとやしんどさがでていたり、今後、子どもが中学校へ進学する上でしんどい思いをしそうだなという思いがあったりするならば、ストレスや不登校などのリスクもあるので相談するかなと思います。
子どもが発達障害かもと悩まれている方の中にはすぐに診断したいという方と、まずは相談したいという方がいます。すぐに診断したい場合は医学的な診断をおこなえるのは医師のみなので、発達障害の診断を受ける場合には小児科・児童精神科・小児神経科などの医療機関を受診する必要があります。
まだどうしていいか悩んでいるという方は医療機関以外の専門機関などでまずは相談される方が多いと思います。
ミッキーマウスさんはこれからどうしていいかや行くべきかも悩んでおやれるとのことなのでまずは担任の先生、スクールカウンセラー、スクールソーシャルワーカに相談してみたり、その上でその他機関でしたら市町村の発達相談窓口、保健センター、児童相談所など相談しやすい場所に相談してみてもいいのかなと思います!
色々不安もあると思いますが、1人で抱え込まず、ミッキーマウスさんの好きなことやリフレッシュできることに時間を使ったり休息も取って無理されないでくださいね😌- 小6
- 中学生
- アスペルガー
- 発達相談
1
-
4歳0ヶ月、保育園3歳クラス(年少)に通う男の子です! 今回のお正月休みが明けて登園していますが、集団行動(みんなで園庭で遊ぶ等)をしぶっているようなんです😭 今までそのようなことは一度も無かったんですが😭 長い休み明けだとそんなこともありますかね😣?
2025/1/8 17:05
質問を見る
おはようございます☀
我が家も年少クラスの息子がいます😌
私自身、保育園で保育士経験もあるのですが、やはり長い休み明けはトラブルなども多いです💦長い休みでなくても、土日明けの月曜日に登園してくる子どもたちが荒れていることも多かったです💦
荒れているというのが表現的にどうかなのですが、ちょっとしたことですねたり、切れてしまって怒ったり、月曜日でさえもトラブルが多い傾向にあるので、長い連休となるとなおさらですよね😖
我が家もそうなのですが、どうしてもお休みの日は起きる時間寝る時間生活リズムが微妙に変わってきたり、いつもよりテレビも長くみたり、ショッピングなど出かけたり車に乗る時間も多かったり人混みの中に出かけたり、、子どもは大好きな家族と過ごして、楽しい時間を過ごすけれど、疲労がピークに達し、睡眠不足や生活のリズム崩れていたり、自由に過ごしたい気持ちが増したり、寂しい気持ちもあると思います!
保育園の集団生活が嫌になったり色々でてくる子も多いです💦
親と離れてさびしい思いをしている子も多かったので、私も息子に対しても抱きしめたり、一対一で一緒に絵本を読んだりスキンシップも多くとるようにしたり、なるべく公園へ行ったり、散歩をしたりしてゆっくり過ごせるようにしてます😌
また時間が経てば息子さんも慣れてくると思いますが、集団行動をしぶっている件については長く続くようなら先生とも連携しながら気にかけてもらうといいと思います^_^- 集団行動
- 休み明け
3
3歳5ヶ月の長男のことです。今年2歳児クラスになってから保育園のお友だちとおもちゃの取り合いなどで手が出るようになりました。家でも0歳の妹を押したり叩いたりします。
療育に通い始めましたが、まだ通い始めて3ヶ月ということもあるのか、特に何か変わったようにも見えません。(療育では問題行動も全く出ず、どこが問題あるの?と言われるような状態です)
この半年間、保育園から毎日のように今日も叩いていましたという報告を受けてきて、毎日毎日謝ってばかりです。また、先生方も療育に期待しているのか、療育ではどうですか?とたびたび聞かれるのですが、何の成果も報告できず、毎日つらくて心が折れそうです。というか折れかけています。
妹も連れて週二回、平日昼間の療育への送迎、それに付随する自宅保育も体力的にもしんどく、もういっそ療育も辞めたいと思うようになりました。
自分でももっと辛抱強くならないといけないと思っているのですが…。
まとまらないご相談ですみませんが、似たような経験がある方がいらっしゃいましたら、何かコメントいただけると嬉しいです。