![](https://r8qbpwj76e2le2.ywufsjhc4.jp/s/sub/0/ava7eoyvkauvh.png)
- 2歳
まさしくうちだ!と思いました(^_^;)
でも大丈夫!半年で子供は成長しますょ🐣🐥
うちも7ヶ月から保育園で、1歳の時はその4つのこと全部出来ませんでした💦
ウチは食べ掴み始めたのも1歳2ヶ月からと遅いスタートで歩行は1歳1ヶ月、指さし1歳2ヶ月、何言ってもポカーンだし何も喋れなかったけど根気強くコチラからはたくさん話しかけました!
意味は絶対理解してないけど話しかけてたくさん日本語使うと喋れないけどその言葉を溜めることは出来るみたいなので無意味なようで無意味ではないみたいです(๑•̀ㅁ•́ฅ✨
パチパチ、バイバイは1歳2ヶ月かな?
え、1歳なったら出来るようになるんじゃないの?と焦りましたがやっぱ焦ってもプラスな事は起きないですね笑
コチラも根気強く親がパチパチやバイバイと手を振って見本?を見せてたら2ヶ月でホントいきなり!出来るようになりました!
最初はバイバイも手をヒラヒラ軽く揺らして、え!それバイバイしてんの?って分かんなかったくらいだったけどそれから段々とハッキリ手を振ってバイバイしてました👋✨
突然来ます💪大丈夫、絶対来るので☺️その分今は溜めてるので来た時の感動ヤバいですょ!動画取り損ねますからね笑😭
一歳ならそんなものかなと思います😅
うちのこは発達ゆっくり目で歩いたのが一歳3ヶ月、言葉は一歳半検診前ギリギリにまんま、おとうさん、おかあさん、指さしも腕でしてた感じです。
パチパチ、バイバイもしてなかったです😵
指示は何となく通ってたかなという感じでした。
3歳の今は言葉は少し遅れぎみですが普通にコミュニケーションとれるので大丈夫かなと思っています。
保育園に行っていると他の子供と比べてしまったりして不安になりますよね。私も比べてしまい保育士さんに聞いたりしてましたが大丈夫と言われて少し安心してます。
毎日接している保育士さんに聞いてみるのもいいかもしれませんね👍️
生後1ヶ月6日の息子についてです。本日写真撮影とお宮参りをしてきました。普段家ではそのようなことがないのですが写真撮影時、お店の人がどれだけ起こそうとしても全く起きず本当に一瞬チラッと目を開けるだけだったり、ご祈祷の時にも大きな音が鳴っているにも関わらず顔を少ししかめるのみでぐっすりでした。1日のイベントが終わり家では泣いたり、機嫌良く過ごしています。聴覚検査も問題ないはずだったのですがこういう日もあるのでしょうか。心配になりすぎているだけでしょうか。
2025/2/16 21:41
質問を見る
0
9月に3歳になった娘です。幼稚園のプレに通っていますが、少し落ち着きが内容で座っているのも、集中している時は座ってられますが、娘自身が気になるものなどを見つけると立ち上がってしまうようで、少し気になっています。 4月から年少さんにあがり、座っている時間が増えるのでそれか心配になっていたりします。 家でも食事中に遊びたくなってしまったりするとご飯はそっちのけになってしまったりします。 家でぬりえしたり、人形遊びなどでひとり遊びしたりも出来ますし、一緒に遊んだりもしています。 お友達とは上手く遊べていてひとり遊びと言うよりは周りを巻き込んで遊ぶ事が好きなようです。 今は週3回で通っていて、1歳頃から私が仕事の時は旦那の実家に預けているのですが自由に遊び、ご飯の時も座らせる訳ではなく自由に食べさせたりしているみたいなので今までそうしてきたからそうなっているのが、それとも少し、多動症のようなものがあるのか、それはこれから座ることに慣れさせれば長い時間座ってられるようになるのかとても心配しています。 けれどもし多動症や他の障害を診断された時、自分の気持ちが切れてしまいそうで不安な気持ちもあります。
2025/2/16 18:49
質問を見る
0
1歳ちょうど頃、言葉の理解もなく指示通らなかったけど、その後半年で成長したよというようなお話聞きたいです😭
模倣、指差し、歩行、発語
8ヶ月から保育園入れてますが全てできておらず、言葉の理解もなく、指示も通りません😭
半年後の検診が怖くて怖くて😱😱
ぐんっと成長したお話聞きたいです😢
パチパチなどやってもやっても見てくれず、よくいう突然真似してくれた!なんてして考えられません🥺
結構グレーかなと思いつつ、少しの可能性に期待してしまいます😓