- 3歳
この質問への回答
-
chihirom1019 2024/09/27 10:41
こんにちは。
yoko97さんのお子様が発達障害とは限りませんが、発達障害と睡眠の問題は無関係ではないと実体験をもって知りました(涙)
うちは中程度の知的障害と自閉症があります。生まれてから様々な発達の遅れは顕著でしたが、それよりも睡眠問題に何年も悩まされていました。新生児のような1、2時間抱っこ→2時間睡眠→1、2時間抱っこ→2時間睡眠生活が3歳まで続き、親子でフラフラでした💦また、周りの自閉症を抱える子の中にも、22時や23時にようやく寝る(寝たら朝までOK)という子もちらほらいました。
ですが、今は本当に心配でしょうが、体の機能も徐々にしっかりしてきます。我が子に関しては、3歳くらいから3時間、4時間とまとめて寝れるようになり、小学生の今では1、2回トイレには起きるもののそれ以外は寝られるようになりました。幼児の時は22時を過ぎないと寝れなかったお友達も、徐々に寝る時間が早まってきたそうです。
あとは、うちの場合ですが、明かりがないと寝にくいことが後からようやく判明しました。真っ暗だとダメで、豆球だと多少落ち着くようです。人によってきっと色々あるんでしょうね💦
とりあえず今は療育先や病院にご相談されるといいかと思います。体が発達してくることで、早く寝られるようになるといいですね。 -
あおママ 2024/09/26 11:02
うちの息子もASDグレーゾーンですが、寝入るのに時間かかります。寝かしつけしてたらなかなか寝れないのに、最近は寝かしつけせずに私が先に寝ると息子も寝たりしてます💦
発達障害と睡眠障害が併存することは多いですよね。詳しいメカニズムは分かっていないようですが、成長の過程において脳の機能が不十分であるため、睡眠と覚醒を調節する中枢神経系の機能不全の可能性や心理的な問題など様々な問題が考えられているようです。
発達に特性がある子どもに限らず、入眠が遅くなる時などに第一に行われる治療は、よい睡眠をとるために生活習慣を整えることです。寝るときには部屋を暗くして、心地よく眠れる温度・湿度に設定するなど、睡眠環境を整えてみたり、朝は目が覚めたら日の光を浴びる、朝ごはんを食べる、昼間は体を動かしたり勉強したり、しっかり活動することも寝つきをよくするために大切です。そういった工夫をしたり生活習慣を改善しても子どもの睡眠問題が解決せず、日常生活に支障がある場合には、どのような睡眠障害なのか診断を行い、睡眠障害の種類にあった治療を行うことが多いそうです。
子どもさんがなかなか寝ないとyokoさんも大変ですよね。取れる時に休息を取りながら
無理しないでくださいね! -
ことり 2024/09/25 22:01
3歳児クラスで、自閉スペクトラム症(知的あり)の子がいましたが昼寝の時間寝るまでにとても時間がかかっていました。
家庭でも同じようで、寝るのにも時間がかかる上に夜中も目覚めてしまうそうです。
なのでその子は医師から薬を処方されていて、夜寝る前に投薬すると夜中はまとめて数時間寝てくれるようになり、保護者の方もやっと寝られるようになったと仰っていました。
発達障がいと睡眠障がいの関係は決して珍しいことではありません。
特に小さいうちは本人と大人もつらいので大変ですよね。
療育でもご相談されるといいと思います。 -
ひまわりママ
関連する質問
-
食べ方について 療育の先生にも相談したんですが、なかなかうまくいかないのでこちらでも相談させてください。 手に持って食べるものを真ん中からかじる癖があり、食事中に注意すると怒るし、それ以外の時間に説明しても伝わらなくて困っています。 具体的には、手をお皿のように🍙を乗せて、顔を近づけて平面部分からかじるので、前のめりの姿勢になり、犬食いのようになってしまいます💦 因みにたい焼きはお腹から、食パンは白いところをちぎって食べます。 不思議なことにおままごとでは一般的な食べ方の仕草をします🤌 どうしたら上からかじって食べるということが伝わるのでしょうか?
2024/12/10 01:21
質問を見る
- 療育
- 食べ方
0
-
年中の男の子です。 発達検査の結果、視覚優位で耳からの情報は入りにくいと言われました。 あまり話を聞いている感じがしないのが悩みです(他の事を考えている、他の事が気になっている。毎回ではないけど、多いです)。 先日も、子どもに注意した時に、しゃがんで目を見て話したんですが、本人は紙袋が気になって触りたい!と思ったらしく、手をガサガサしながら聞いてない様子でした。 こういう時にはどんな対応で教えるのがいいんでしょうか? 先にやりたいことをやらせる?やりたい事から遠ざける? うまくいった環境の整え方や言い方などあれば教えて欲しいです。 毎日のことなので、親なのにもう話しても聞いてないから無駄って思ってしまうようになって、しんどいです。
2024/12/9 14:10
質問を見る
こんにちは!
発達障害の子どもを持つ母です。
今回ご質問にあったのは咄嗟に注意しなければならない状況だったのかな?と思いますので難しいかもですが、視覚優位とのことですのでイラストを使用すると直感的に入りやすいかもしれません。
例えば、座っていて欲しいときには、人が座っているイラストとともに「座ろうね」と伝える。
静かにしてほしいときは、シーッというポーズのイラストとともに「おしゃべりはこのくらいの声でね」と言う。
やってほしいことのイラストと、やってほしいことを一言で注意します。
(やってはいけないことを口に出すより、やってほしい行動をお願いするのが良いそうです。)
他には、息子が通っていた幼稚園(共同教育)では、1日の流れ(外遊び→ご飯→お絵かき→降園)をイラストにして、やる順に並べてあってわかりやすそうでした。
ネットで「視覚支援 イラスト」等と検索すると例が出てきますので、見てみてくださいね^^- 発達検査
- 視覚優位
- 気が散る
2
年少の娘が 夜 なかなか寝ません
大抵寝るのは22時過ぎ 最近は 23時なんてことも…
保育園から話があり 現在療育相談中
集団でいる時 じっと座れないそうです
寝ないは 何か関係ありますか?