- 3歳
この質問への回答
-
chihirom1019 2024/09/27 10:41
こんにちは。
yoko97さんのお子様が発達障害とは限りませんが、発達障害と睡眠の問題は無関係ではないと実体験をもって知りました(涙)
うちは中程度の知的障害と自閉症があります。生まれてから様々な発達の遅れは顕著でしたが、それよりも睡眠問題に何年も悩まされていました。新生児のような1、2時間抱っこ→2時間睡眠→1、2時間抱っこ→2時間睡眠生活が3歳まで続き、親子でフラフラでした💦また、周りの自閉症を抱える子の中にも、22時や23時にようやく寝る(寝たら朝までOK)という子もちらほらいました。
ですが、今は本当に心配でしょうが、体の機能も徐々にしっかりしてきます。我が子に関しては、3歳くらいから3時間、4時間とまとめて寝れるようになり、小学生の今では1、2回トイレには起きるもののそれ以外は寝られるようになりました。幼児の時は22時を過ぎないと寝れなかったお友達も、徐々に寝る時間が早まってきたそうです。
あとは、うちの場合ですが、明かりがないと寝にくいことが後からようやく判明しました。真っ暗だとダメで、豆球だと多少落ち着くようです。人によってきっと色々あるんでしょうね💦
とりあえず今は療育先や病院にご相談されるといいかと思います。体が発達してくることで、早く寝られるようになるといいですね。 -
あおママ 2024/09/26 11:02
うちの息子もASDグレーゾーンですが、寝入るのに時間かかります。寝かしつけしてたらなかなか寝れないのに、最近は寝かしつけせずに私が先に寝ると息子も寝たりしてます💦
発達障害と睡眠障害が併存することは多いですよね。詳しいメカニズムは分かっていないようですが、成長の過程において脳の機能が不十分であるため、睡眠と覚醒を調節する中枢神経系の機能不全の可能性や心理的な問題など様々な問題が考えられているようです。
発達に特性がある子どもに限らず、入眠が遅くなる時などに第一に行われる治療は、よい睡眠をとるために生活習慣を整えることです。寝るときには部屋を暗くして、心地よく眠れる温度・湿度に設定するなど、睡眠環境を整えてみたり、朝は目が覚めたら日の光を浴びる、朝ごはんを食べる、昼間は体を動かしたり勉強したり、しっかり活動することも寝つきをよくするために大切です。そういった工夫をしたり生活習慣を改善しても子どもの睡眠問題が解決せず、日常生活に支障がある場合には、どのような睡眠障害なのか診断を行い、睡眠障害の種類にあった治療を行うことが多いそうです。
子どもさんがなかなか寝ないとyokoさんも大変ですよね。取れる時に休息を取りながら
無理しないでくださいね! -
ことり 2024/09/25 22:01
3歳児クラスで、自閉スペクトラム症(知的あり)の子がいましたが昼寝の時間寝るまでにとても時間がかかっていました。
家庭でも同じようで、寝るのにも時間がかかる上に夜中も目覚めてしまうそうです。
なのでその子は医師から薬を処方されていて、夜寝る前に投薬すると夜中はまとめて数時間寝てくれるようになり、保護者の方もやっと寝られるようになったと仰っていました。
発達障がいと睡眠障がいの関係は決して珍しいことではありません。
特に小さいうちは本人と大人もつらいので大変ですよね。
療育でもご相談されるといいと思います。 -
ひまわりママ
関連する質問
-
もう少しで4歳なんですが今年長袖になり出してから服【全部】を着たがらない。 家では裸【パンツも履かない】です 服を着たくないから外にも行きたがらない 服を着てても車に乗ればすぐ脱ぐ。 解決法が見つかりません
2024/12/13 22:01
質問を見る
- 服を着れない
- 感覚過敏
0
-
4歳の子です。 朝起きてから支度というものを自分でやった事がありません。 ずっとソファで横たわりボーっとしています。 時間もないので、お着替えしよう!と起こそうとしてもスルリとかわしてわー‼︎と泣いて怒って動きません。 仕方なく毎日私が無理矢理着替えさせています。 朝はトイレも行けた事がなく、今だにオムツです。日中トイレに座れたとしてもオシッコが出たことないです。 パンツで過ごさせても漏らしても気にならない様子。 自分の気に入らない事は絶対やらない。 療育でも切り替えが中々難しいです。 やらないと決めたら絶対やらない子です。と言われました。 偏食もあり、食べないと決めたら絶対食べないし、食べれるものは納豆ごはんと、ハム、長細く作った唐揚げ、マックのポテト、アイス、チョコくらいです。 もうすぐ年中ですが、小学生に向けてどう接していけばよいか分からないです。 言葉もゆっくりで同級生の子とはあまり会話が出来ないです…。 支援級しかないのかな?
2024/12/13 20:50
質問を見る
息子も朝が苦手、切り替えが苦手で嫌なことは頑なに拒否、食べられるもののほうが少ないくらいの偏食、お友達とのやりとりが苦手です。
就学前は私も色々と心配しましたが、年長さんになると園や療育でも就学に向けて少しずつ取り組みしてくださり、良い意味で周りに引っ張ってもらいつつ息子なりに成長していました。
これから年中さんとのことで、まだ時間もたっぷりありますし、さらさんのお子さんもきっとこれから成長なさっていくと思います。
私は息子が個別に配慮してもらえ安心して学校で過ごせるよう、前向きな気持ちで支援級を選択しました。
時間割りによっては通常級に参加している子や、逆に通常級から支援級に通う子もいたりと色々な選択肢があり、また息子の学校では休み時間には色々な学年の子が遊びに来たりとオープンなイメージです。- 身辺自立
- 支援級
- 偏食
- 身支度
1
年少の娘が 夜 なかなか寝ません
大抵寝るのは22時過ぎ 最近は 23時なんてことも…
保育園から話があり 現在療育相談中
集団でいる時 じっと座れないそうです
寝ないは 何か関係ありますか?