- 4歳
この質問への回答
-
Kay 2024/09/28 16:14
30年近く教育現場にいます。
母親のおかしいな?は大概あたっているので気になるなら、市町村の教育窓口に相談するのが良いと思う。はやりプロは違います。療育受けると激変する場合が多いですし、言葉の教室などの案内もありますよ。
こちらに相談してみなさんの意見を聞いて安心して、力が沸いたら そく行動あるのみです!
教育相談窓口にかならず問い合わせてねー -
ことり 2024/09/25 21:33
みーままさんが気になる様子は家庭だけでの様子でしょうか?
保育園ではそのような様子はなく、気になることや困った事などもないのであれば、家庭環境によるものが大きいのかなと感じます。
保育園でも同じように友達や先生に対して手が出てしまったり、指示が通らない、順番が待てないなどが見られると少し発達面で特性があるのかもしれません。
まずは保育園の先生とお話しをして、保育園での様子や、先生はどう感じているのかなど聞けるといいかなと思います。
滑舌の方も第三者から見ても気になるようであれば、ことばの教室などが自治体であるかと思うのでそちらに相談に行かれるのがいいと思います。 -
紋。 2024/09/25 17:44
みーままさん、こんにちは。
お話を伺う限りでは、妹さんの誕生に伴う赤ちゃん返りを加味したとしても、発達に課題が見受けられるように感じられます。
気持ちの言語化に時間がかかるタイプなのかなと思います。自分の気持ちや考えを言語化するには、自分の気持ちに適した言葉を頭の中で探し、それを舌が動くように指示し、実際に相手に伝わる音になるよう舌と喉を動かさねばなりません。なかなか難易度の高い作業です。
娘さんはきっとそれに時間がかかり、「やめて。」と言うより先に手が出るのではないかなと思われます。なので、もちろん手が出たことはごめんなさいを言わねばならないのですが、もっともっと心の中には言いたいことがあってすぐにごめんなさいとならないのではないのでしょうか。
近い方ならお付き合いができるのは、不安からきていると思います。新環境や新しい人といて、自分の身に降りかかるかもしれない不安と自分が対処できないことをわかっているのでしょう。 -
くるみぱん 2024/09/25 17:33
そこの線引きは難しいなと我が家も感じます。
ただの性格なのか、、、それにしては先々で困りそうだなと感じてはいるので担任とまめに話すようにしています。
初めてが苦手とのことなので少し繊細というか感受性がつよいのかもしれないですね💦 -
ひまわりママ
関連する質問
-
1歳であと1週間ほどで1歳1ヶ月になる娘の発達について相談です。 まわりに同じ月齢の子がいなく、常に発達を気にかけていて不安です。 まだ様子見でいいか、判断をお願いします。 ✖️出来ない、不安なこと ・集中しているとき、興味のあるものを触っているとき声をかけても振り向かないことがある。追いかけっこをしていると100%振り向く。 ・歩かない。11ヶ月から立っちの練習を自分から始めたが、1歳になってしなくなりいまだに高速ハイハイ。最近は高バイする。 ・人見知り、場所見知りは8ヶ月〜9ヶ月の1ヶ月で激しくなり、それからぱたっとなくなる。シッターさん曰く、また少し人見知りはしてそうだけどすぐに心を開いてると言われた。 初めての人には最初は不審そうに見ているがすぐ近寄っていき、遊ぶとずっとにこにこ ・後追いしない。パパっこでパパにはよくついていくが、ままには抱っこしてほしいときしか来ない。 ・指差ししない。(ここ2、3日指だけ真似するように) ・発語なし。(10ヶ月からパパパ、マママ等言うように。ママーといいながらハイハイしてくるがわかってなさそう。喃語はよく喋る) ・扉の開け閉めが好き。 ・積み木がつめない。すぐ破壊する。 ・手押し車が押せない。 ・つかみ食べしない。お菓子だけつかみ食べする。あとは1口食べてポイして以降同じものは食べない。 ・1歳になりベビーカー拒否になる。抱っこ紐だと大人しい。 ◯出来ること ・目は合うと思うが、メガネを見ているだけかもしれない。目が合うとニコっとする。 ・パチパチ、バイバイ、ばんざい、いただきます、ごちそうさまの模倣。私がやると真似してやることが多いが、1人でやっていることも多い。エプロンを脱がせると何も言わなくてもご馳走様の仕草をする。 ・よく笑い、表情が豊か。 ・市販のパウチでご飯系なら比較的なんでも食べるが、ゼリー、バナナは食べない。気分によって食べないことも。一度食べないと決めたらまったく口を開かない。 ・夜中は起きずにずっと寝る。
2025/1/8 14:40
質問を見る
- 興味
- 場所見知り
- 指差し
0
-
息子(5歳年中)は赤ちゃんのころから首座りや寝返りなど、できるようになることが早く、言葉や理解も早く、論理的に物事を考えたり、説明したりできるので、周りからは頭が良いと言われます。しかし、幼稚園での集団生活に難があると最近知りました。言われていることは理解できているはずなのに、トイレ休憩のあとの歌の時間にトイレに行ったり、だらけてみたりしているようです。(歌が嫌い、というわけではないです。)食事の時間は家でもそうですが、食べるのが遅かったり、周りに気を散らしたりします。聞こえているはずなのに返事をしない。怒られているときに笑いを我慢できない。言われてもすぐに行動できない。常に喋っているか(独り言を含む)歌っているかしている。幼稚園での集団生活に難があると知ってから、色々なことが発達面での心配になりました。ADHDなど当てはまるでしょうか。
2025/1/7 22:19
質問を見る
ももまさんこんにちは😌
個性の範囲内なのかADHDなどの発達特性で問題を抱えているのか、判断も難しいですし親として悩んだり心配になりますよね😢
ADHDなのかというのは見極めが難しいですよね。私の周りにもADHDの特性を持っている子どもさんいますが、年中〜小学生になり集団生活や授業が始まるにさしかかってからADHDの特性が目立つようになった子が多いです。先生に相談した際に、『例えば普段、落ち着きがなかったり家などで「座ってて!」と注意しても動いてしまう場合や、普段の生活の中や遊びの場面でじっとできなくても、保育園や幼稚園で座らないといけない場面(例えば、〇〇の会、参観日、〇〇式など)では立ったり動きたくてもその時間は我慢できている。といった場合はあまり気にしなくてもいいと思います』と言われました。
子どもさん自身も幼稚園生活や私生活でしんどさや困りごとを抱えているなどであれば、まずは保育園の先生に相談してみてもいいのかなと思いました!
息子さんは、言葉や理解も早く、論理的に物事を考えたり、説明したりできるなんてかしこいお子様ですね😌常に喋っている、集団行動よりも自分のしたいことへの意思が強い面もいい意味で考えたら、とても意欲があって、チャレンジ精神旺盛で、思ったらすぐ行動できるすごい行動力のあり、発達特性の面でもあるかもしれないけれど、将来長い目でみると息子さんの強みでもあると思いました☺️!
私の息子も理解力などはあるけれど、集団行動など苦手なので色々迷うことはありますが、今は苦手な部分でストレスがかかって、不登校や引きこもり、精神障害などの2次障害にならないよう息子が持っている特性でストレスがかかることのないよう、楽しく無理せず過ごせるようにということを1番に考えながら保育園とも連携をとって過ごしています😌
大人になってもうちの子にはうちの子の活躍できる居場所があると思うし、いつか我が子が幸せだなって思えたらいいなぁって思いながら、息子が楽しく過ごせる環境を作れるように先生と連携しながら見守りながら関わっています!
ももまさんの息子さんも将来楽しみですね😌
悩むこともありますが、息子を認め、愛情注いでかかわっていれば自分で自分の花を咲かせるんじゃないかなと思っています☺️
大変なこともありますが、お互い楽しく育児やっていきましょうね😌!!- 集団生活
- 独り言
- ADHD
1
自分の思い通りにならなかったり、相手が思った通りに動いてくれないと怒る。言葉がパッと出てこないのか、すぐ物に当たったり、パパやママを叩いたりする。ごめんねが中々言えない。物事に集中してると私たちの声かけが聞こえない。自分がやりたい事があるとこっちの都合を考えずに待っててね、が出来ない。初めての場所や人が苦手で、保育園の行事も発表当日は何もできず、先生に抱っこ状態で泣くのを頑張って我慢している状態が見受けられる。
保育園のお友達や親戚の子とか慣れ親しんでる子供とは、普通に遊べる。
舌が長いのか、滑舌が悪く、何を言っているのかわからない時がある。言葉が出てこないのか、同じ言葉を繰り返しながら、えっとね、など言いながら話す。
これらは、4歳の子として普通なのでしょうか?最近、発達グレー?と不安に思ってます。また、最近妹が産まれたこともあり、依然にも増して癇癪が酷い気がします。