- 1歳
この質問への回答
-
chihirom1019 2024/09/29 01:16
こんばんは。
文章からMmさんの一生懸命さをとても感じました。お子様に一生懸命真剣に向き合われていて、素敵なお母様であるのが分かります!だから、保健師さんの言葉は気にしないで下さいね。自閉症があろうがなかろうが、子供自身の成長のタイミングがあります。親が向き合うことは大切ですが、練習してすぐできるようになるなら誰も苦労しないよ…と個人的に思ってしまいました😅
私の子供は自閉症があり、確かに赤ちゃんの頃から幼児期にかけて注視ができませんでした。また、要求を伝えるのが少ないとのことですが、コミュニケーションを取ろうとする意欲は見られますでしょうか?他にはこの月齢ですと、視線が合わない、こだわりがある、喜怒哀楽が少ない、真似っこをしない、体の発達遅れや手先の不器用さがある、母との愛着形成ができないなどで気になるところはありますでしょうか?
病院の発達外来も、初診まで半年待ちとなることもあります。1歳半健診までは様子見でいい気もしますが、もし心配でしたら予約を入れられてもいいかもしれませんね。ちなみに療育に関しては、早くても2歳くらいからとなる場合が多いですよ。
言葉に関しては、この前テレビで言語聴覚士の方が「言葉のシャワーというけれど、何でも大量に浴びせればいいというわけではないです。その子に合ったスピードや量も重要です。」と仰っていました。これを聞いて、とても腑に落ちたんです。というのも、子供が例えばバナナを指差した時に、私は「バナナ食べたいの?これはバナナって言うんだよ」と答えて、言葉を教えてるつもりになってました。療育を始めてから自分の大失敗に気づき、それ以来はシンプルに「ば、な、な」と言うだけにしています。
Mmさんは読み聞かせなど、お子様との関わり方がとても素敵です。無理は禁物ですが、これまで通り絵本を読んだりお散歩して話しかけたり、体を使った遊びや手遊びで成長も促されていくと思いますよ😄 -
ひまわりママ
関連する質問
-
4歳になったばかりの男の子。 一斉指示が通らない、聞いていないことが多いと言われました。工作も苦手で教えてもうまくできないことが多いと言われました。話は落ち着いて聞いたり衝動性や多動性はないです。 年齢的に一斉指示通るのはどれくらいですか?年少でもしっかり聞けるようになレベルでしょうか?
2025/1/27 20:09
質問を見る
来月4歳になられるということは年少クラスさんですよね😌うちの息子と一緒です!!
私は先月、息子の年少クラスの保育参加に行きました。送迎時で息子のクラスの子をみていると、みんなとてもしっかりしているなぁと思っていたのですが、半日、実際にクラスの子をみていると、先生が指示している際に、しっかり話しを聞いている子もいましたが、話を聞かずおしゃべりしている子、話しを聞いてない子、違うことをしてる子‥様々いるなぁと思いました😌
私自身保育士経験もあるのですが、一斉指示についても個人差も大きいです!早い子は1歳児さんでも簡単な一斉指示が通る子もいますし、年少•年中クラスさんでもまだまだ難しい子もいました!特に女の子の方が人を意識するのも早く一斉指示をできる子が多い傾向だったり、逆に3歳後半の男の子というとまだまだ対人思考より対物思考も大きいと思うので、物が気になったり、先生が全体に指示してることについては聞いてないけど目の前で個別に目を見て話してもらうと入るという子もまだいると思います。
我が子の園は自由にのびのびとという方針の園というのもあるかもしれませんが、環境やその子の性格や個性もあると思いますし、子どもさんもこれから経験を積んだりしていく中で子どもさんなりに成長していかれると思います!!
Tさんの子どもさんは話は落ち着いて聞いたり衝動性や多動性はないのですね😌
子どもさんが今、他に気になるところや保育園で困りごとやしんどさなどなく、楽しく保育園へ通われているなら、様子を見守っていいのではないかなぁと個人的に思いました😌
もし今後、困りごとやしんどさなどでてくるようでしたら、担任の先生にアドバイスもらったり連携していていきながら、息子さんが楽しく保育園生活が送れるように進んでいくといいと思います!!- 一斉指示
- 工作
- 衝動性
- 多動性
1
-
集団行動が苦手なようで、給食の時間になっても1人だけ違う行動を取りなかなか給食も食べないことがあると、保育園の先生に言われます。 発表会でも立たなければいけないところで1人だけ座り鼻をほじっていたり。 癇癪も起こすことがあり、手がつけられなくなることが増えてきたように感じます。 年齢、時期的なものなのか…発達の問題があるのかお聞きしたいです。
2025/1/27 19:04
質問を見る
こんばんは。
はたママさんのお子様は1歳児クラスさんでしょうか?うちも下の子が1歳児クラスです。
確かに発達が遅れていたり、集団行動が難しいことから発達相談に行くケースは多いです。が、はたママさんのお子様に関しては様子を見てあげてもいいのかなという印象を受けました。
ちなみに自分の意見が強くなってくる時期ですので、うちもよく癇癪を起こしています。親は大変ですよね💦それに食べることにあまり興味がないと、まだ小さい年齢ですし給食の時間に他の行動を取りたくなってしまうかもしれません。発表会も座っていようが、その場にいるので花丸だと思いましたよ😄
ただ、保育園から発達相談に行くよう言われたり、お子様が集団行動に辛さを感じているようであれば、保健センターあるいは市役所の子育て担当窓口にご相談なさってみて下さい。- 集団行動
- 苦手
- 給食
- 癇癪
3
一歳二ヶ月の男の子を育てています
最近歩くようにはなりましたが、言葉が喃語しかなく、指さしもありません。
指差しした方向もあまり見ることはなく、関係のない音のなる方を見たりすることが多いです。
一緒に指差しをしてモノの名前を説明したりしていますが、あまり理解していない様子です。
拍手は一歳、バイバイは一歳一ヶ月など他の子よりも遅れてできるようになりました。
一生懸命読みきかけや散歩に行ったら色々説明や指差しをしていますが言葉や指差しには影響してなさそうです。
保健師さんにも相談しましたが、自閉症のリスクがあることやちゃんとできるように練習してくださいと言われました。
自分なりに一生懸命にやっているのですがダメなようです。
扉の開け閉めも好きで、見つけたらすぐに行き5分ほど一つのドアを開け閉めしたらまた次のドアに行き同じことを繰り返します。
この行動も若干不安です。
自分が触りたいものがあれば自分で触りに行ったりすることが多く要求をあまり伝えてきません。
療育など行ったほうが良いでしょうか?
専門の病院に行ったほうが良いでしょうか?
息子のためにどのようにかかわって良いかわかりません