- 1歳
この質問への回答
-
ことり 2024/09/30 18:39
私は役所のこども家庭支援課で相談をして、幼児相談→療育センターへと進みました。
幼児相談で簡易的な発達検査をしてもらえましたよ。
その結果を踏まえて、療育センターへと行き再度きちんと発達検査を行いました。
診断も療育センターで児童精神科の先生に診察してもらいました。
薬は使ったことがないのでわかりませんが、まずは役所に相談にいくといいのではないかと思います。
かかりつけ医に相談するのも、もちろんアリだと思いますよ。 -
chihirom1019 2024/09/30 12:20
こんにちは。
大学病院だけではなく、地域の病院(クリニック)の発達外来あるいは児童精神科という名前の診療科で発達検査や発達相談に乗ってもらえますよ。そして定期的な相談の中で、お医者さんが必要と判断すればお薬を処方してもらえます。
もし地域の専門病院が分からなければ、(風邪の時の)かかりつけ医や市役所等に相談して、教えてもらって下さいね。
うちはまだ薬を処方してもらったことはありませんが、薬で確かに癇癪や多動、頭の中のモヤっとした感じなどを抑えることができます。ただ、薬もいくつか種類があり体質に合う合わないもありますし、飲むことによってデメリットが目立つ場合もあります。そこは、やはりお医者さんと相談の上進めて下さいね。 -
わくはは 2024/09/29 19:16
私の息子は療育センターにて検査をしていただきました。予約制で担当の先生に定期的に受診しており、必要に応じてお薬の処方もしてくださいます。気がかりなことや困りごとは次回の診察の日まで手帳にメモしてまとめておいて、アドバイスをいただけるようにしています。
また、都度相談できるように療育センターとあわせてクリニックも利用しています。 -
ひまわりママ
関連する質問
-
4歳3ヶ月の男の子を育てています。 保育園の視聴覚健診でサ行が言えていない事を記入するので区から連絡はいるかもと言われました。おしゃべりはたくさんしますが私しか理解できないことが多いです。 園で遊ぶ時等グループ分けしてルールを決めても指示されてることは理解できても行動にできてないことが多々あるとも言われました。 他にはYouTubeで見たい動画が見つからないとすぐに泣いてわめいたり、家の中でも落ち着かずぐるぐる歩き回っている事があり私自身気もなっております。 成長によって落ち着いてくるものなのか、発達の心配があるのか気になっています。
2025/1/12 07:45
質問を見る
私も息子の発達のことで悩んだので、成長によって落ち着いてくるものなのか、発達の心配があるのか気になる気持ちとてもわかります😢
問題を抱えているのか、判断も難しいですし親としてもたくさん悩んだり心配になりますよね💦
今、子どもさんの特性などで子どもさんが生きていく上や保育園の中で困りごとがでてきていたりしんどさ感じていてそれに周りも気づいている状況であったり、今後、子どもさんが集団生活の中で、生きづらさやしんどさが出てくるだろうなと感じているようでしたら、発達のことをまずは発達相談窓口などに相談してみたり、その上で療育につなげてあげるというのもいいと思います!
療育はその子の困っている特性生きづらさが軽減できたり、親や周りがどのようなかかわりをしていっていいか教えてくれるという面が大きいと思います。でも今現在、保育園の先生にも不安な点を相談して、気になる点はありつつも問題なく子どもさんが生きづらさやしんどさを抱えておらず楽しく過ごせていたり、まだ今後の成長を見守っていこうとなれば、まだ様子をみてもいいのかなと思いました。その見極めが難しければ、専門の方や保育園の姿をよく知っている先生などに時間をもらって相談してみても良いかもしれません。
あきママさんが楽しく子どもさんと過ごすことが子どもさんにとって1番です!心配もあるかもしれませんが、ストレス発達や休息も取ったりして無理せず育児されてくださいね😊- 滑舌
- 保育園
- 理解
- 落ち着きがない
1
-
5歳の男の子です。診断などはしてないですがADHD要素があり、おそらくグレーゾーンかと思います。 年中で今のところ園では言われてないですが、やや浮いてる存在で…ネットで検索すればADHDの特性があります。 ただ波があり、全く気にならない時もありただの性格なのか甘やかして過ぎてワガママになったのか、子育てに自信がなくなってしまい不安になってしまう事があります。 いつでも我が子を信じていたいと思っておりますが、、なかなか上手くいきません。 こんな場合はどこで相談したらいいのでしょうか、、。アドバイスいただけたら嬉しいです🙇♀️
2025/1/11 21:21
質問を見る
こんにちは。
子育てしていると、これで良いのか悪いのか、子どもの気質なのか自分の育て方なのか、、、しんどくなるときありますよね。
我が子16歳、私もまだまだあります。
お子さんの発達に関する相談はchihirom1019さんがおっしゃっているので割愛させていただきますね。
子育ては自分が試されてるのかなと錯覚を起こすほどに対応に頭を抱えることがあります。
心身のタイミングによっては自分が全て悪く見えて、すべて投げ出したくなることも私にはありました。
母の働きかけの影響を受けて子どもは成長するのですが、とある実験では、こんなことも言われています。
赤ん坊が生まれたての頃、母親はみな一様に話しかけたり世話をしようとする。しかしながら、子はそれぞれ生まれながらの特性があり、その特性による反応を返してくる。その子の反応により、母は対応を変化させる。
当たり前なようで、意外なような、相互関係が母子関係にもあるということです。
つまり、お母さんはいつも「子どものことを思っている」ことに違いないのですが、その方法はお子さんの反応により変わっていて、すべてがお母さん自身のみのせいではないのです。(もちろん幼稚園などの影響もあります)
お母さんの対応は大切ですが、都合の悪い部分だけを自分のせいにしがちです。お子さんの良い部分や気にならない部分も確かにお母さんからもらっています。なので、自分の育て方のせいと考えなくて良いように思います。
しかしながら、先述の通り辛くなる時は辛くなります。
元気なうちに教育センターなどが設置しているカウンセリングルームや小学校以降はスクールカウンセラーに行くことをおすすめします。
ひとりで育てなくては、ひとりで対応せねばという気持ちを緩和してくれることもあるので、今は必要と感じていなくても楽になることがありますよ。- 5歳
- ADHD
- グレーゾーン
3
癇癪とか発達とかどこで検査すればいいの?
落ち着く薬って大学病院しか貰えないの?
癇癪って落ち着く薬飲めば少し楽になるの?
あ〜わかない分からない\(◎o◎)/!
かかりつけ医に相談した方がいいの?