- 7歳
この質問への回答
-
chihirom1019 2024/10/03 22:58
こんばんは。
うちは知的障害と自閉症を抱えていますので、3歳より療育をスタートしています。
今、放課後デイをお探しということは、これまで療育を受けていなくて受給者証の発行もこれからでしょうか?良い事業所かどうかは、療育を受けてきたお知り合いの口コミが一番信頼性があると思います😄(空きがあるかは別ですが…)あまりお知り合いがいらっしゃらないようですと、やはり相談員さんに聞くのが一番かもしれませんね。ただ、相談員さんも基本的にはお住まいの市の事業所を薦めてきます。私も自分の市の放デイを薦められましたが、結局は評判が良く見学に行っても良さそうだった少し遠い地域の事業所に通っています。だから、ご相談の際には「遠くても他の地域で評判のいいところがあればそれも考慮したい」と伝えられてもいいかもしれません。
(ただし、その場合はわさびさんによる送迎など、負担がどうしてもかかってしまいますが。)
あとは、私が放デイ探しの時に確認したことを書いておきますね!
・宿題を療育内の時間でやるのかどうか
(→貴重な療育を削って宿題にあてるのはもったいない。でも帰宅すると18時過ぎで、子供の体力は温存されてません😭どちらがいいか保護者の考え方次第ですが)
・希望の曜日に空きがあるか
(→私の地域では空きがあると言っても、曜日を指定されてきます。)
・何に特化した事業所か
(→トランポリンなど感覚統合に力を入れる、SSTが得意、高機能向け事業所など様々です)
・夏休みなどの丸一日預かりの時のカリキュラム
(→1000円持って外食体験、電車に乗る練習、お買い物などの社会的な経験をたくさんさせてくれる事業所を選びました。先生やお友達とできるのがめちゃくちゃ楽しいそうです!)
事業所も相性があると思います。お子様と一緒に見学に行かれて、いい所が見つかるといいですね😄 -
わくはは 2024/10/03 13:31
私も田舎暮らしです🍀息子は
4才から小集団療育とOTをスタートし、現在は個別療育と訪問支援を利用しています。
息子は同年代の子どもが苦手で、(小動物のようにものかげに隠れてかたまってしまうんです…😓)本人が個別を希望したため移りました。
個別へ移るときは、ネットで調べて位置的に通えそうで良さそうな所を色々探し、電話し、見学しました。相談員さんとも連携し、アドバイスをいただいたり療育先との間に入って調整していただいたりしました。
本人が「行ってみようかな」という気持ちになれる所で、タイミングよく空きがあるところにめぐりあえるまで5カ所ほど見学しました😊 -
ひまわりママ
関連する質問
-
初めて投稿します。 現在就学相談中です。来週最終判定が控えています。IQは標準でしたが支援級か普通級かはフィフティフィフティと言われてます。 とにかく癇癪がひどくて、始まってしまうと手がつけられません。でも落ち着いていれば冗談も言えるしユーモアもある子です。 住んでいる場所には情緒学級がなく、支援級にいくなら知的クラスしかないので、本人にとってどの道を選んだらいいのか悩み中です。 少人数の方がいいのは明らかなのですが、先日知的クラスを見学に行ったら、それはそれは騒がしく、騒がしさが苦手な我が子には辛い場所に思えてなりません。 知的クラスに行くにしても、普通級にいくにしても親としてどう言う心構えをしたらいいのか、考えがループしています。
2024/12/5 22:57
質問を見る
おはようございます。
就学については悩みますよね。これからのお子様の成長加減も分からず、小学校のことも入ってみないと分からない部分がある中答えを出すのは本当に大変です。
うちは入学当初から知的支援級でお世話になっています。確かに支援級ですと特性として騒がしくしてしまう子はいらっしゃいますし、逆に聴覚過敏など騒がしいのが苦手な子も多いです。ご入学の学校には、支援級は一つだけでしょうか?もし複数あるなら、お子様の状況を伝えてクラスを分けてもらうことはできますよ。また現在は1クラスだとしても、支援級の生徒は年々増加傾向にありますので、来年度は増える可能性もあるかもしれません。そちらも合わせて学校に聞かれるといいかと思います。騒がしいのが苦手であれば、一般的にはやはり普通級よりは支援級の方が落ち着くのかな…と思います。
もしも支援級が1クラスしかなかったとしても、その騒がしくしてしまうお子様と支援級で学習する時間が異なれば、多少リスクは避けられるかもしれませんね。皆さん普通級に交流に行きますので、例えば1時間目にA君が普通級と交流であれば、その間にトジさんのお子様は支援級で学習するなど、各学校でできる範囲内ではありますが時間割をやりくりしているようです。ご相談されるといいかと思いますよ。- 就学相談
- 支援級
- 普通級
- 癇癪
- 情緒学級
1
-
子供(5歳)の発達について気になる事があります。 幼稚園での集団生活等には問題はないです。が、園での遊びや、お友達との遊びでの帰りの時に心配になる事があります。 例えばお友達と遊んでいて帰り際になると まだ、遊びたい! となり、あと1回遊んだら帰ろうと言っても そのあと1回のお約束が守れない時があったり、 遊んだものを最後まで自分でしっかり片付けないと気が済まない、 等、他に心配な事は クイズなどで間違えたり、発表などで間違えて恥ずかしいと思った時に頭をパシパシ自分でたたいたりする事が10回に2回くらいあるのと 人見知りをし無さすぎるところがあります。 例 同じ幼稚園の子ではなく同年代の子があるいていたら挨拶をしてしまう等 幼稚園で紙芝居などがあったら 先生が読んでいる途中で これ○○だー!とか、これ知ってるー!とか途中で大きな声で言ってしまったり。 色々心配になる事があります。 園の方では年少の時に走り回ったり、お友達と喧嘩をしてしまった事がありその時はこういう事がありましたと報告はあったのですが、年中になってからは同じような事は無く集団生活に支障をきたすような事はないのですが 5歳児健診で くるくる回る椅子を左右にゆらゆらしてしまったことと、 質問された問に大きな声で答えてしまった事で"少し落ち着きがないですね"と指されてしまった事もあり 心配な気持ちが強くなりました。 自分が親としてどのように息子に声を 掛け接していけばいいのか分からなくなってしまい相談させて頂きました。 まとまりの無い文書ですみません。
2024/12/5 21:26
質問を見る
こんにちは。
人前で発表もできるし、たくさんお友達もいて、はきはきと挨拶もできて素敵すぎるお子様ですね。あああさんのお子様の生まれつきの性格もあるでしょうが、あああさんの関わり方も素晴らしいからだと思います!私も頑張らなきゃなと思いました😄
5歳児検診の目的は、発達がゆっくりであったり特性が見受けられる子に対しては就学に備えて何かしらの支援に繋げていくためです。「少し落ち着きがないですね。」と言われてしまったのは、その場のただの感想(?)のような印象を個人的には受けました。特に受診や検査を進められていないのであれば、あまりお気になさらずこれまで通りの関わり方でいいと思いますよ。ただ、もしご不安であれば、幼稚園に検査や病院の受診をした方がよいか相談されてもいいかもしれませんね。やはり毎日見てもらっていますので、一番確実な答えをもらえると思いますよ。
ただ拝読している限りでは、「◯◯な時もある」くらいですので、幼児ならそんなものでは…と思いました😄何かいけないことをした、約束を守れない、先生の話を遮るなど不適切な行動に対してはその都度注意するというこれまで通りでいいかと思います。- 発達
- お友達
- お約束
- 人見知り
- 5歳児健診
1
放課後デイサービスの探し方
情報が少なく困っています
田舎なので抵抗感もありますし、
(グレーゾーンなので、外から
見るとわかりにくい為、
わかりやすい利用者の子と
参加することに抵抗がある※
偏見ではないが親子共に※
しかしSSTなどやっている事業所など
本人には必要なことも盛り込まれている
ので、費用的にも有料のスクールに
行くより、放デーの方が助かる
面はあります(正直に書きすぎていますね)
放課後児童クラブなど事業所探しで
おすすめのやり方があれば
体験談など教えて頂きたいです。