- 7歳
この質問への回答
-
chihirom1019 2024/12/17 14:54
わさびさん、お返事ありがとうございます。
3歳から療育をスタートしたのは、まずはうちの場合は療育園に入ったんです。そこでできた知り合いのお母様方から、民間で評判の良い事業所を聞き、療育園と併用する形になりました。現在は小学生になったのでそこでの児童発達支援は終了はし、放課後等デイサービスという福祉サービスに名前を変えてそのまま利用させてもらっています。
受給者証の発行に向けて動かれていますでしょうか?もしそうであれば、今わさびさん担当の相談員さんがいらっしゃると思います。その方にお子様の特性、困りごとについてお話しをして頂いて、合いそうな事業所をピックアップされると良いかと思います。もしまだであれば、市役所に一度聞いてみてもいいかもしれませんね。事業所の中身まではあまりご存知ないかもしれませんが、地域の放デイ一覧をもらう際に、もしかしたら勉強会などもやっているような活動の大きい施設を紹介してもらえるかもしれません。保護者へのペアレントトレーニング、勉強会(研修会)やサポートなどもやっているような事業所はしっかりしていると思います。少なくとも学童のような預かり型ではないので、その辺から尋ねられてもいいかもしれません。また放デイ見学の際には、SSTに関して子供達にどのようなトレーニングをされているか直接聞かれるといいですよ。あまり力を入れてないようでしたら、「他の事業所でご存知ないですか?」と直接聞かれても問題ないと思います😄放デイは地域によっては枠が少ないので、入所前にお互いのニーズを擦り合わせておくことは大事ですよ! -
わくはは 2024/12/17 13:11
こちらこそ、お返事ありがとうございます。個別療育は受放課後等デイサービスのもので、SSTをしていただいてます。受給者証が必要です。空きがなかったのですが、相談員さんが間に入ってくださり、事業所に枠を調整してもらいました。
OTは療育センターで受けていて、就学前までとのことでした。
息子は不登校気味と分離不安で、私と家でふたりで過ごす時間が長いので、外出して私と離れ、他者と過ごす時間をもつということでも放課後等デイサービスがありがたいなと思っています。
これからも見学をご検討なさっていらっしゃるのですね。わさびさんとお子さんに合った所にご縁がありますように🍀 -
chihirom1019 2024/10/03 22:58
こんばんは。
うちは知的障害と自閉症を抱えていますので、3歳より療育をスタートしています。
今、放課後デイをお探しということは、これまで療育を受けていなくて受給者証の発行もこれからでしょうか?良い事業所かどうかは、療育を受けてきたお知り合いの口コミが一番信頼性があると思います😄(空きがあるかは別ですが…)あまりお知り合いがいらっしゃらないようですと、やはり相談員さんに聞くのが一番かもしれませんね。ただ、相談員さんも基本的にはお住まいの市の事業所を薦めてきます。私も自分の市の放デイを薦められましたが、結局は評判が良く見学に行っても良さそうだった少し遠い地域の事業所に通っています。だから、ご相談の際には「遠くても他の地域で評判のいいところがあればそれも考慮したい」と伝えられてもいいかもしれません。
(ただし、その場合はわさびさんによる送迎など、負担がどうしてもかかってしまいますが。)
あとは、私が放デイ探しの時に確認したことを書いておきますね!
・宿題を療育内の時間でやるのかどうか
(→貴重な療育を削って宿題にあてるのはもったいない。でも帰宅すると18時過ぎで、子供の体力は温存されてません😭どちらがいいか保護者の考え方次第ですが)
・希望の曜日に空きがあるか
(→私の地域では空きがあると言っても、曜日を指定されてきます。)
・何に特化した事業所か
(→トランポリンなど感覚統合に力を入れる、SSTが得意、高機能向け事業所など様々です)
・夏休みなどの丸一日預かりの時のカリキュラム
(→1000円持って外食体験、電車に乗る練習、お買い物などの社会的な経験をたくさんさせてくれる事業所を選びました。先生やお友達とできるのがめちゃくちゃ楽しいそうです!)
事業所も相性があると思います。お子様と一緒に見学に行かれて、いい所が見つかるといいですね😄 -
わくはは 2024/10/03 13:31
私も田舎暮らしです🍀息子は
4才から小集団療育とOTをスタートし、現在は個別療育と訪問支援を利用しています。
息子は同年代の子どもが苦手で、(小動物のようにものかげに隠れてかたまってしまうんです…😓)本人が個別を希望したため移りました。
個別へ移るときは、ネットで調べて位置的に通えそうで良さそうな所を色々探し、電話し、見学しました。相談員さんとも連携し、アドバイスをいただいたり療育先との間に入って調整していただいたりしました。
本人が「行ってみようかな」という気持ちになれる所で、タイミングよく空きがあるところにめぐりあえるまで5カ所ほど見学しました😊 -
ひまわりママ
関連する質問
-
まだ生後7ヶ月だから確定も何も出来ないってわかってるけど、娘の自閉症っぽい仕草に不安が止まりません 声をかけても振り返らない、音の方を見ない、視線が合いにくい、抱っこがやや苦手、片足立膝ハイハイ、1人遊びでも平気、脇を持って持ち上げると延々とジャンプし続けるなどなど、一つ一つ数えてしまいます 多動なのか7ヶ月ですがもう1人で立っちもできるようになりました 動ける嬉しさより不安の方が強く、娘本人にも申し訳なさがつのります こういう赤ちゃんでも成長したら定型発達児だった、って場合もあるのでしょうか?
2024/12/26 07:24
質問を見る
こんにちは。
はにママさんのお気持ちがすごく伝わってきてしまいました。まだ何も分からないけど、考え出すと止まらなくなりますよね💦
でも7ヶ月で立っちって凄すぎますね!私の周りの子の中では最年少記録です♡運動神経がいいんですね!羨ましい限りです。
素人なので分かりませんが、抱っこ、ジャンプ、片足立膝などは立っちできるからかもしれませんね。きっと今は自分で動けるようになって楽しすぎるのかなとも思いました。
ただ、音に反応しない、振り返らないについては確かに気になります。うちの子も赤ちゃんの時に音に反応しなかったので、かかりつけ医に相談した所、総合病院にて聴力検査を受けるよう言われて3ヶ月の時に脳波を取っています。ぱっと見聞こえているようでも、音のヘルツによっては聞き取れないことがあるからだそうですよ。うちの子の場合は聴力に関しては問題なしで、今となれば自閉症が原因でした。だから、とりあえずはかかりつけ医に相談して判断を仰いでもいいかもしれません。
気になり出すとどうしても検索魔になってしまい、あれも?これも?となりがちです。ただ、はにママさんが仰るように発達障害の確定診断ができるのはまだまだ先です。お子様の気になる点がしばらくしても続いていたり、1歳半検診で指摘があれば、その時は発達相談にかかられたらいいと思います。その時その時でできることをしてあげたらいいですよ。- 自閉症
- 抱っこ
- 振り返らない
- 多動
1
-
はじめまして😌小2娘、年中5歳の子育て中のりりです☘️宜しくお願いします✨ 今回は小2娘が先日インフルエンザの検査を受けた時の事でみなさんに聞いて欲しい事があって投稿しました。 インフルエンザの検査、鼻に綿棒を突っ込むやつです。大人でも痛いし嫌ですよね😣娘は、さぁ検査をしてみましょうとなった瞬間、泣き叫び、床に座り込み、大暴れして私と看護師さんとで抑え、隙をみて綿棒を鼻に入れなんとか受けることが出来ました。結果は陽性だったのですが… あれ?そういえば、年長、小1の時もかなり抵抗してたなって思い出したんです。娘は普段から鼻を触られるのを嫌がり、鼻をかむのも苦手→だからなのかな?体調が優れない時だからなの?ネットで検索すると発達凸凹さんの記事がたくさん出てきて、少し不安になっています。娘は発達の診断を受けたりはしていませんが、普段からあれ?と思うところが少なからずあって、みなさんのお子さんは検査の時どんな様子ですか?凸凹さんとは関係ないのかな?教えて下さい🙇♀️
2024/12/26 03:12
質問を見る
こんにちは。
お子様の体調はいかがですか?インフルエンザ大流行してますよね💦少しでも体が楽になってるといいのですが。
うちには自閉症の子がいます。うちの子の特性としては、見通しのたたない不安が顕著です。そのため、幼児期はりりさんのお子様のように鼻に突っ込む検査や注射を怖がったりしていました。(そして、今はレントゲンやMRIなどの検査に恐怖を示して大泣きするので大変です😅)ただうちの場合は、痛みに弱いわけではなく、何か分からないものに対して強い不安を示すので、検査も注射も回数をこなすことで「こんなものか」と理解できれば問題なくできるようになりました。
と言っても小さい子は、発達あろうがなかろうがやっぱり抵抗すると思いますよ!正直、いい年した私も、インフルやコロナの検査の時はお恥ずかしながらぐっと力が入っております(笑)検査ってそう頻繁に受けるものでもないので、子供にとっては余計に慣れませんよね。
発達障害があるかどうかについては、日常生活での困りごとが大きく出ているかどうかかなと思います。学校の先生から何か言われている、あるいは普段の生活で支障が出ているのでなければ、特に気にされる必要ないかなと思いました。- インフルエンザ
- 検査
- 鼻
- 凸凹さん
1
放課後デイサービスの探し方
情報が少なく困っています
田舎なので抵抗感もありますし、
(グレーゾーンなので、外から
見るとわかりにくい為、
わかりやすい利用者の子と
参加することに抵抗がある※
偏見ではないが親子共に※
しかしSSTなどやっている事業所など
本人には必要なことも盛り込まれている
ので、費用的にも有料のスクールに
行くより、放デーの方が助かる
面はあります(正直に書きすぎていますね)
放課後児童クラブなど事業所探しで
おすすめのやり方があれば
体験談など教えて頂きたいです。