- 14歳
この質問への回答
-
chihirom1019 2024/10/04 23:57
こちらこそご返信ありがとうございます。
療育先ではSSTの一環として、相手や周りの人の感情を理解する勉強を行っていますよ。
例えば、「Aさんが友達のBさんを遊びに誘ったら冷たく断られた。」というお題があるとします。まずはAさんがどんな気持ちになるかを考え、次にBさんはなぜ冷たく断ったのかについても考えます。そして最後にどう伝えたらお互い良かったのか表現方法についても考えていきます。
地道に何年も行っていくうちに、ケーススタディとしてなら色んな感情やより良い対応方法などが分かりつつあるようです。ただ我が子の場合は衝動性もあるので、どうしても実践できていないことも多いのですが…😅
また学校でトラブルを起こした時は、その時はさらっと状況確認をして「こうしたら良かったかもね〜」くらいで話を終わらせています。そして後日、細かい部分は別のことに置き換えて、ケーススタディとしてSSTの勉強を家では行っています。問題を起こした時に本人の問題として話し合うと、うちの子はどうしても反発心も出てきちゃいますので💦第三者目線で課題を話し合うよう気を付けています。
このように相手の気持ちを理解していくことが、少しずつ適切な距離感にも関係してくるそうです。
ちなみにもし周りの人の体を触ったりすることが多いようであれば、「体は自分のもの。勝手に触れない」というのは園児の頃に話はしていました。
本当に日々勉強ですよね。うちなんて課題やトラブルだらけで大変です💦何度伝えても変わっていないように見えちゃいますよね。でも、皆本人なりのペースで成長しています。母たちもお互い頑張りましょうね。 -
chihirom1019 2024/10/04 19:47
こんばんは。
小学生のASDの子がいます。
個人差はありますが、ASDの特徴の一つに、自分と他人の境界がつきにくいことがあります。例えば感情だと、「自分はこう思っているのだから、相手もこう思っているに違いない」となり、トラブルになってしまうことはよくあります。そのため、人の大事な物と分からず安易に触ったりすることは想定できそうです。
また一般論ではありますが、ASDの子は人よりも自然や生き物に心を奪われる傾向が強いようです。ただ、力の強弱を上手にできないこともたくさんあり、雑に扱っているように見えるかもしれませんね。他にも、先程書いたように「自分はこうしたい」と自分軸でモノを考えてしまうことは多いです。相手の立場に立った行動が難しいことから、乱暴な応対に見えてしまう可能性があるのかなと思いました。
けれども、どれも毎日の訓練で成長していきます。根気よく「こうした方がいいよ」ということを伝えていけば必ず変わると思います😄 -
わくはは 2024/10/04 18:50
9歳の息子がおり、ASDと診断されています。
息子は生き物全般が好きで犬、ハムスター、ヘラクレスオオカブト、カエルなど飼っていますが「かわいい~」とどの子も名前をつけて大切にしています😊
また、人の大事な物の区別もつきますし、さわらないです。どちらかと言うと自分の大事な物へのこだわりが強く、人の物には興味がないようです。
ただ問診か検査かなにかのときに「自分のものと他人のもの区別できますか?」とたずねられた記憶がありますので、個人差があるのかなと思いました。 -
ひまわりママ
関連する質問
-
ADHD診断された小6の息子が弟のお小遣いや家のお金を盗みます… お菓子とか分けて兄弟で食べる物もほぼ1人で食べてしまいます… 同じよう症状のお子さんをお持ちの方どのような対応をされてますか…
2024/11/26 21:48
質問を見る
子どもさんはADHDの診断も受けているとのことで、家族のものでも食べたいと思ったら食べてしまったり、欲しいと思ったらお金を盗んでしまったり衝動性の部分もあるのかなと思いました!
12歳とのことでこれからしてはいけないことなど学んでいっている過程ではあると思いますが、お金を盗んだ理由など聞いてみて、お手伝いや望ましい行動によってお小遣いを得られるような仕組みをつくること、お小遣い帳やアプリを活用して金銭理解を学ぶのもいいと思います。
お金に関して、自分のもの他人のものという所有の概念を身につけさせるためには、自分の財布で本人に管理させること、買い物へ行く場合は、その中から支払うようにさせることを習慣化していくといいと思います。お小遣いは定期的に一定額を渡すことが多いと思いますが、週に1回の方が月1回よりも管理がしやすく、お小遣いが貯まるまで待ってから欲しいものを購入するという習慣も学びやすくなると思います。また、お手伝いをすることで、歩合制のようにお小遣いが得られる仕組みにしていくことで、労働と報酬の感覚も学んでいくことができるかなと思います。弟さんも常に何円あるかお小遣い帳などで管理して、盗まれた額がすぐにわかるようにし、盗んだ分は上の息子さんの小遣いから返すの繰り返しかなと思います。
お菓子を食べてしまう件ですが、お菓子に名前+メッセージ「勝手に食べないで!」「勝手に食べたら罰金300円!」などなど書いてみるのもいいかなと思いました😂
またお菓子など見えない所や手の届かない場所に置いておくなども一つの手かなと思います。
なかなかすぐには難しいかもしれませんが、徐々にいい方向に進むことをねがっています!- ADHD
- 小6
2
-
3歳の息子ですが、 皆さんはどのよう に数字を教えまし たか?☺️
2024/11/26 18:17
質問を見る
我が家はお風呂で「10数えたら〜」方式?で、数を数えることから始めて、10まで言えるようになったら、少しずつ数を増やしていきました。
その後、お菓子やブロックを並べて指でさしながら、1個、2個と数えさせました。
物が数えられるようになってから、絵本やカレンダーで、1、2〜と数字を声に出して読ませて覚えさせた記憶があります。
療育先の先生に教えていただいた方法なのですが、ずいぶん昔のことで記憶もあいまいで。しかも方法が古くてすみません。- 数字
3
ASD.ADHD
人の大事な物の区別はしにくいものですか?
診断はされていませんが、ASD(仮定)だと
動物(ペット)を雑に扱いますか?