- 14歳
この質問への回答
-
chihirom1019 2024/10/04 23:57
こちらこそご返信ありがとうございます。
療育先ではSSTの一環として、相手や周りの人の感情を理解する勉強を行っていますよ。
例えば、「Aさんが友達のBさんを遊びに誘ったら冷たく断られた。」というお題があるとします。まずはAさんがどんな気持ちになるかを考え、次にBさんはなぜ冷たく断ったのかについても考えます。そして最後にどう伝えたらお互い良かったのか表現方法についても考えていきます。
地道に何年も行っていくうちに、ケーススタディとしてなら色んな感情やより良い対応方法などが分かりつつあるようです。ただ我が子の場合は衝動性もあるので、どうしても実践できていないことも多いのですが…😅
また学校でトラブルを起こした時は、その時はさらっと状況確認をして「こうしたら良かったかもね〜」くらいで話を終わらせています。そして後日、細かい部分は別のことに置き換えて、ケーススタディとしてSSTの勉強を家では行っています。問題を起こした時に本人の問題として話し合うと、うちの子はどうしても反発心も出てきちゃいますので💦第三者目線で課題を話し合うよう気を付けています。
このように相手の気持ちを理解していくことが、少しずつ適切な距離感にも関係してくるそうです。
ちなみにもし周りの人の体を触ったりすることが多いようであれば、「体は自分のもの。勝手に触れない」というのは園児の頃に話はしていました。
本当に日々勉強ですよね。うちなんて課題やトラブルだらけで大変です💦何度伝えても変わっていないように見えちゃいますよね。でも、皆本人なりのペースで成長しています。母たちもお互い頑張りましょうね。 -
chihirom1019 2024/10/04 19:47
こんばんは。
小学生のASDの子がいます。
個人差はありますが、ASDの特徴の一つに、自分と他人の境界がつきにくいことがあります。例えば感情だと、「自分はこう思っているのだから、相手もこう思っているに違いない」となり、トラブルになってしまうことはよくあります。そのため、人の大事な物と分からず安易に触ったりすることは想定できそうです。
また一般論ではありますが、ASDの子は人よりも自然や生き物に心を奪われる傾向が強いようです。ただ、力の強弱を上手にできないこともたくさんあり、雑に扱っているように見えるかもしれませんね。他にも、先程書いたように「自分はこうしたい」と自分軸でモノを考えてしまうことは多いです。相手の立場に立った行動が難しいことから、乱暴な応対に見えてしまう可能性があるのかなと思いました。
けれども、どれも毎日の訓練で成長していきます。根気よく「こうした方がいいよ」ということを伝えていけば必ず変わると思います😄 -
わくはは 2024/10/04 18:50
9歳の息子がおり、ASDと診断されています。
息子は生き物全般が好きで犬、ハムスター、ヘラクレスオオカブト、カエルなど飼っていますが「かわいい~」とどの子も名前をつけて大切にしています😊
また、人の大事な物の区別もつきますし、さわらないです。どちらかと言うと自分の大事な物へのこだわりが強く、人の物には興味がないようです。
ただ問診か検査かなにかのときに「自分のものと他人のもの区別できますか?」とたずねられた記憶がありますので、個人差があるのかなと思いました。 -
ひまわりママ
関連する質問
-
学校に行くための前日準備 朝からの支度が4月から小学生に なったのにまだまだ1人だとできません 例えば帰ってきて出す洗濯物や洗い物 が出せなかったり朝起きてからのぼーっと した時間が長すぎて出発時間に間に合わな かったり やることリストをボードに まとめてあって絵もあるのでわかりやすい うえにもうルーティン化してきてもいい はずなのに未だに出来てない事にこちらも イライラしてしまいます 行動が遅い 忘れ物が多い こちらが怒ると嘘を ついて誤魔化そうとする 散々言ってきたのでだんだん減ってきては いるのですがそれでも治らないので 正直疲れました... きっと私の怒り方も 悪くて娘が頭真っ白になって何も 考えられなくなっちゃうんだろうな って言うのも何となくわかってます... 自分の親からされてたことを子どもに してしまっているのだと思います 子どもに対しての正しい接し方が 分かりません 育児本を読んだりという 努力はしているつもりなのですが いざ叱らないといけない場面に遭遇 すると自分の感情優先でただ怒る人に なってきてしまっています こんな自分が嫌だと思うと同時に 娘の行動の出来なさに余計にイライラ してしまいます... 娘の事も変えてあげ たいし私も変わりたいです どうしたら いいのでしょうか...
2024/12/4 07:46
質問を見る
こんにちは。
全く一緒です(涙)ボーッとして行動が遅い、忘れ物が多い、準備ができない、嘘をつく…違う点はうちはもう3年生だという点だけです😭毎日怒鳴って噴火してますが、もはやそれすらも子供にとっては慣れっこで踏切の音的な感じですかね…。
うちは1年生の頃は準備が早くて、朝の登校も決められた時間よりも5分前には家を出ることが多かったんです。というのもその頃の登校班は、わいわいする感じではなく我関せずな感じだったんですよね😅だから時間通りにいなければ置いていかれることもしばしば。だから本人も焦っていたんだと思います。それが登校班が変わり、今の班は楽しくてきゃっきゃっとしています。時間通りにいなければお迎えに来てくれるような優しい子たちなんです。それで、我が子はすっかり甘え変わってしまいました。ですから、あんじーさんのお子様にとって忘れ物をしようと行動が遅かろうと洗濯物を出していなかろうと今は何も困っていない状態だと思うんです。それはそれで親としては困りものですが、考えようによってはお子様が楽しくのびのび生活している証拠なのではないかなと思います。そうであれば素敵なことですよね✨
朝のお支度などについて療育先に相談した所、やはり一気に何もかも完璧にというのは本人のモチベーションを下げるだけだと言われました💦その為、「これだけは頑張ろう」とポイントを絞ってそれに関しては本人に頑張ってもらい、後のことに関しては母がサポートしていく感じにしています。ついつい「これぐらい自分で全部やれよ!!」と私はイライラしちゃってますけど、長い目で見なきゃいけないですよね😅ましてや、あんじーさんのお子様はまだ1年生。これから大きく伸びると思いますよ!- 前日準備
- やることリスト
- 接し方
4
-
子供の癇癪について。 ここ最近癇癪がひどいです。 自分の思い通りにならないと泣き喚いてどうにかしようとします。 最近は保育園に行きたくないと朝から大変で毎日憂鬱です。 夫は普通じゃないといいますが 私自身毎日イライラしながら育児してるのが問題なのではないかと思います。 今からどうにかなるものでしょうか
2024/12/4 06:02
質問を見る
こちらこそ、お返事いただきありがとうございます。
息子は園から普段の様子を見て療育センターの受診を提案され、4歳の春にASDの診断を受けています。
不安感が強く、気持ちを穏やかにするお薬を処方されたのですが、本人が断固拒否で結局飲めないまま…なんとか日々やりすごしてきました。
また、「お母さんの不安がお子さんの不安感を増幅するので笑顔で過ごすのがいちばんですよ」とアドバイスいただき、心がけてきました。(が、私にはこれがなかなか難しく、今も努めているところです。)
息子が分離不安のためなかなか息抜きができず、心の余裕がないときはやはりつらいので、自分自身のリフレッシュも大事だなと痛感しています。
ゆぴさんのお子さんとはまた状況が色々と違うと思いますが、もしなにかご参考になりましたら幸いです🍀- 癇癪
- 保育園
- イライラ
3
ASD.ADHD
人の大事な物の区別はしにくいものですか?
診断はされていませんが、ASD(仮定)だと
動物(ペット)を雑に扱いますか?