
- 8歳
幼稚園の年長になる息子、先日軽度の自閉症と診断されました。 ご飯の時間や習い事で座る時、じっとしていられませんどうしたら座ってもらえますか?また、他にもおかしなこと例えば電話中に大声出して邪魔したりなどあり、気持ちがついていかず心が折れそうです。どうしたら気持ちを軽く考えることができますか?教えてください。
2025/7/2 19:18
質問を見る
こんにちは。
ASDの子どもがおります。
ASDのお子さんは体を動かすことで落ち着く場合もあります。習い事前に公園で遊ぶ、トランポリンで跳ぶなど、運動を取り入れてみてはいかがでしょうか。
また座るのが難しい場合、クッションやバランスボールのような椅子を試すなどの方法もあるので、先生や医師とも相談してみてください。
また電話は、ルールの理解もですが、お母さんが電話に集中すると、構ってほしい、自分も話したい気持ちが大声につながってるのかなと思います。
じっと座れない、大声が出ることに目が行きがちですが、「今日1分座れた!」「電話中に少し静かにできた!」など、小さな進歩を見つけて、スモールステップで無理せずに進んでいけたらいいですね。
3
びっくりしたことがあったので聞いてください😬 扇風機のカバーが汚れていたので新しいのと交換したら、息子がギャン泣き大癇癪起こしました❗️ もう、洗濯機に入れたカバーを必死に探して、大騒ぎでした、呼吸困難になるくらい泣いていたので、結局新しいカバーの上に古いカバーつけると泣き止みました、こだわりなのか、たまたまその日昼寝してなかったので、眠たかったかもですが🙄
2025/6/30 08:09
質問を見る
こんばんは。
予想外のところで癇癪が起きるとびっくりしますし、対応も大変ですよね。
いつも同じだった景色が変わったことに、お子さんもびっくりしてしまったのでしょうか。
私はいつも子どもに言い聞かせて、子どもが折れるのを待ってしまいますが、はるママさんはお子さんが納得できるように、臨機応変に対応されていてとても素敵なお母さんですね!
私もはるママさんを見習って、子どもの気持ちに寄り添える育児を目指したいです!
4
昨日班長さんが引っ越しで(小学校は同じ)いなくなり、新しい班長さんに代わりました。
前班長さんは娘と仲が良かったのですが、新班長さんは色々あって娘にとって苦手な相手です。
昨日前班長さんの引っ越しでショックで行き渋りを起こした娘に見通しの為、色々話をして納得して今朝は無事送り届けた…と思ったらハイタッチもう一回と立ち止まって戻りました。
いつもならそんなことはなくスムーズに行くのにです。
他の子達(班長以外)は気にするなとニコニコ、保護者さんも何となく様子に気づいて寄り添ったLINEをくれましたが朝から迷惑かけて凹みました。
今年頭に引っ越して新しい登校班で行った時は慣れない中でも頑張って行ったのに今回はどうしたものか。
いつもかけてる電話相談さんによれば人への好き嫌いは当たり前の感情だし正常?みたいに言われましたが、多分慣れるまで続くだろうとのことです。
成長してるからこそでしょうが、不安定な日々が続くなと思ってます。
癇癪も少しずつ減って落ち着きが増えてきたと担任の先生からも言われてきた矢先です。
ちなみに娘には前班長さんとは小学校で会えるし、登校時間はあっという間だよと伝えて納得して頑張った矢先の出来事でした。
昨日に引き続き申し訳ありません。