- 6歳
この質問への回答
-
chihirom1019 2024/10/04 20:22
途中で送信してしまい申し訳ありません。
まーママさんのお子様の成長は、思わず私まで嬉しく感じてしまいます。とりあえずは、カードゲームにしろ、鬼ごっこ(その時々でいろんなルールがありますもんね)やドッジボールなどの外遊びにしろ始めにルールを提示しておくと集団の遊びも楽しめそうですよね。
また普段ちょっかいをかけてしまうことに関しては、「ねえ◯◯ちゃんの顔見て。こんなことしたら、悲しそうな顔してるよ。こうすれば良かったね」と、相手の表情を見たり気にしたりする練習をしていくのと、正しい遊びの誘い方などを丁寧に伝えていくようにしています。 -
chihirom1019 2024/10/04 20:14
こんばんは。
なんだかとっても共感してしまいました。相手の気を引くために、相手にとっては嫌がるようなことをしてしまいますよね💦
うちも園児の頃はひどかったです。療育先や家庭内や園で関わり方を地道に伝え、小学生になった今多少はマシになったかなと思います。けれど衝動性もあり、いまだにそのような行動は多々ありますよ😭
ただ、お友達と関わりたい気持ちがあるのは本当に素晴らしいことです!こればかりは周りがどうこう言って、どうにかなるものではありません。まーママさんのお子様の成長ですよね!わたしまでとても -
ひまわりママ
関連する質問
-
5歳の女の子と0歳11ヶ月の男の子を育てています。 上の子のこだわりが強くて、障害なのか個性なのか気になっています。手を洗ってタオルでふいた後ズレたタオルをきっちり直したり、マットがズレてると直したり…「どうせまたズレるから直さなくていいよ」と言っても気になるらしく直します。 自分の思っていたバランス通りに字や絵が書けなかったら怒って泣いて書き直すことも拒否! 鼻水が出てきたら「鼻が!鼻が〜!」と言って泣き叫び鼻をかむように言ってもなかなか素直に鼻をかみません。私が下の子を優先してしまうので甘えてるんだろうなとは思いますが、少し気になります。
2025/2/4 13:04
質問を見る
娘さんのこだわりの強さが気になられているのですね。
息子もこだわりがあり、ささいなことでも確認することで、安心感を得ているようです。
娘さんは園でのご様子はいかがでしょうか?息子はこだわりの他、集団生活やコミュニケーションの苦手さ、偏食などあり、園から療育センターの受診をすすめられました。
ふうママさんの仰るように、赤ちゃん返りなところもあるのかなと思いますが、ご心配でしたらいちど園でのご様子はどうか、先生がたはどのように感じておられるかご相談なさってみても良いのではと思いました。
息子さんのお世話もされながらで、睡眠不足だったりとても大変な時期と思います…おひとりで抱え込まれず、周りを頼ってみてくださいね🍀- こだわり
- 個性
- 拒否
1
-
習い事のコーチに全く話しを聞けないと言われる。
2025/2/3 23:52
質問を見る
こんにちは。
習い事でそのような様子があるのですね。ご家庭や学校など他の場所ではいかがですか?
もしご家庭などでも同じような様子が見られるのであれば、話を聞く体制や準備が必要なタイプなのかもしれませんね。
もし習い事だけの様子なのであれば、習い事での話しを聞く時の環境や先生の話し方などがお子さんと合っていないのかもしれません。
習い事の先生とコミュニケーションをとりながら、話を聞けない原因と対応策を一緒に共有していけるといいですよね。- 習い事
- 話しを聞けない
1
定型発達児との関わりについて
子どもはまだ同級生と会話ができませんが、周りの子と関わりを持ちたくなってきました。
気を引くために友だちの持ち物を触る、移動させる、隠す。
お尻を出す。
など友だちの反応を見たくて色々試すようですが、どれもお困りの行動です。
定型発達児と仲良くできる遊びや関わりがあれば良いのですが。。。
担任の先生はダメなことはダメと指導してくれますが、理解はしてくれるので有り難いです。