- 3歳
この質問への回答
-
あおママ 2024/10/06 10:15
お気持ちわかります。
お医者さんもいろんなケースの子どもを診てきた中での感覚やものさしあるのだと思いますが、診断のされ方によっては親としても納得できなかった悲しい思いをしたりしますよね。私の周りでも先生が子どもにおもちゃを渡して遊ばせその姿をみて「自閉症だね」って淡々と言われ認めなければいけない気持ち、悔しさと歯痒さといろんな感情で涙したと言っていいました。親からすると分身のような子どもですし、本当にいろんな思いや葛藤を抱えながら診断しているのに簡単に診断されるというのは、親としてつらいものがありますよね。
先生にも淡々とされている方や、親身に話しを聞いてくださったり、丁寧に診断してくれる先生もおられます。口コミなど良かったり、色々と情報収集しながら、セカンドピニオンで、親身にかかわってくださる先生に診断してもらうといいかなと思いました。 -
chihirom1019 2024/10/06 06:33
おはようございます。
私も同じことがあり、回答させて頂きました。
私の上の子供は、顕著な言葉の遅れと体の発達遅れがあり3歳5ヶ月で診断を受けています。知的障害は明らかだが、人好きするタイプで自閉症はあるのかな?という感じでした。ところが児童精神科で部屋に入ったとたんに、「自閉症だね」と言われています。幼児期は療育先のママ友にも「自閉症って感じじゃないよね」とずっと言われており、私もモヤモヤしていました。ところが小学生になってから自閉症らしさを発揮するようになり、今ではどこからどう見ても自閉っ子です(苦笑)
幼児期は成長の遅れにより、家族とそれ以外の人の区別がつかなかった。もちろん根っこでは人が好きなタイプではありますが、それゆえに誰にでもついていったり場所見知りも起こさなかったんだと思います。また、かなりの言葉の遅れから子供の凸凹や特性を私もうまくキャッチできていませんでした。
そのうちに下の子も言葉の遅れがあると気付きます。(上の子ほどではないが)知的障害があり、性格がかなりの人見知りで自閉症も診断が下されるかなと思っていました。それなのに、今度は知的障害のみ。あれ?という感じでした。念の為に別の病院でセカンドオピニオンもお願いしましたが、やはり部屋に入るなり一瞬で「この子は自閉じゃないよ」と。人見知りで親の後ろに隠れているのに、です。不思議ですよね。でも、確かに下の子は自分で学んでいく力を持っていたりと上とは違うなと感じています。あまりにも診断が早いと不安ですが、長年の経験でそのお医者さんなりの何かものさしがあるんでしょうね。
もちろんお医者さんも診断を間違われることはあると思います。だからセカンドオピニオンも是非受けられたらと思いますよ😄 -
ひまわりママ
関連する質問
-
8ヶ月になったばかりの息子が自閉症かもしれないと思い、7ヶ月中旬頃からいろいろ調べています。 身体の発達に遅れはありませんがずり這いがあまり得意そうではなく途中からバタフライ型のずり這いに変わりました。最近屈伸のような動きでお尻フリフリを始め、もうすぐハイハイに移行するかもしれません。 質問ですが、発達障害のある赤ちゃんは正しいハイハイができない子が多いと見たことがあります。 足の甲を付かずにつま先を付く 左右非対称な動き ハイハイをほとんどしなかった というものです。 当てはまった方、当てはまらなかったけど発達障害だったという方、みなさんのお子さんはどうだったか教えていただきたいです。
2025/1/20 16:19
質問を見る
ハイハイだけでは判断できないかもしれません。
逆に発達特性ありだけど、普通のハイハイ出来てたので、、、定型発達でも発達障害児が良くすると言われてる行動とったりするからもう余計にきになりますよね💦- 自閉症
- ずり這い
- 発達障害
1
-
子どもが毎日何回も嘔吐を繰り返します。始まってからすでに一年以上が経過しています。小児科でも診てもらいましたが、特に問題はなさそうとのこと。腹痛を訴えるときもあります。問題がないのに嘔吐や腹痛が繰り返し起きるものなのでしょうか。
2025/1/20 13:38
質問を見る
子どもさんが毎日、何回も嘔吐を1年以上繰り返しているとのことで心配ですね💦
小児科でも診てもらい、特に問題はなさそうとのことなのですね!
子どもさんの腹痛が長引き、原因が特定できないとのことなので、機能性腹痛の可能性もあるかなと思いました!
機能性腹痛は、具体的な体の病気とは関連がないけれど、6カ月以上続く腹部の痛みを指し、特に精神的ストレスや自律神経失調などの原因で刺激に対して過敏な状態になり、腹痛をともなう便通異常を起こす機能性腹痛は、過敏性腸症候群と呼ばれているようです!
機能性腹痛は、痛みが常にあるわけでなく、現れたり消えたりすることが多いですが、痛くて生活に支障をきたすケースもあるそうです!
特に、子どもさんの場合、新しい環境への適応や兄弟姉妹の誕生などストレス、保育園や学校でのストレス、人間関係など、さまざまな場面でプレッシャーを知らず知らずのうちに、不安を感じこのようなストレスが機能性腹痛の原因になっているかもしれません。
痛みを和らげるためには、子どもさんのストレスをできるだけなくしたり、注意を痛みから逸らすことが有効なようで、関心を引く話題で楽しませたり、遊びで楽しい時間を提供するのもいいと思います!
子どもさんが腹痛が少しでも和らぐ方法があればいいですね😢
1年以上続いているとのことで、なかなか改善しない場合は、セカンドピニオンで他の病院に相談してみたり、なにかストレスなど原因のようでしたらカウンセリングなど専門家に相談するなどメンタル的なケアもしてみてもいいかもしれませんね!
もし発熱、食欲不振、体重減少、夜中に目が覚めるほどの強い痛み、頻度の多い嘔吐や下痢、皮膚や白眼の黄染、腹部や脚の腫れ食べ物や水分がうまく飲み込めない、便秘や下痢の傾向があるなどの症状などもあるなら、機能性腹痛ではなく、身体的な病気が隠れている可能性もあるので、大きな病院へ行かれてみてもいいと思います!- 嘔吐
- 特に問題はない
1
3歳3ヶ月の男の子のママです。先日、保健センターから紹介された小児科で発達相談をすると5〜10分くらいの問診と子供の様子を見て自閉症スペクトラム確定と言われました。今まで保健センターで受けていたテストの結果など一切見ずに確定を言われた時は疑いもしましが、思い当たる症状もいくつかあったので素直に受け止めようと思ってますが、やはりそんな簡単に確定が下されたことに納得できてない自分もいてます。来年、地元に発達障害で有名な病院で発達検査を受ける予定ですが、この小児科のようにすぐ診断結果が出ること、そして結果を信じていいのかモヤモヤしています。