
- 6歳
あめままさん、旦那さんが単身赴任の中、育児お疲れさまです!!私は旦那が仕事で遅くなる日があるだけでもとても余裕がなくなるので、旦那さんが単身赴任でいない中、育児されているあめままさんは本当にすごいですし尊敬しますしがんばられてます!!それに子どもの体調不良の時はずっと家の中にいなければいけないので、時間が経つのも長いですし、子どもの看病はほんとうに大変ですよね。それを乗り越えられたあめままさん、自分自身にご褒美もたくさんあげてくださいね😊
ワンオペ育児ってほんとうに身体的にも精神的にも大変です💦
1番はあめままさんが、リフレッシュしたり、頼れるところに頼りながら育児してママ自身がストレス溜めすぎないことも大切だと思います!ママのメンタルや身体面がしんどいと子どもにも余裕持ってかかわれないですからね!
私は日中はなるべく家の外で過ごすようにする!平日の早めに夜はご飯を食べて、お風呂で長めに遊んで、そこから寝る部屋で私自身もゴロゴロしながら絵本読んだり遊んだりするようにしてます😆
手を抜けるとこは抜きながら子育てしていきましょうね!!
こんばんは。
初めまして
お疲れ様です。
息子さんと娘さんは体調は大丈夫ですか?
ママさん無理せず休みながら
もしご飯とお風呂の間の時間がありましたら一緒絵を描いてあげたりパズルをしながら話しかけてあげたり迷路の本で遊ばせたりしたりはどうでしょうか。
お風呂の中ではひよこ置いたり楽しいかもしれません。
【PR】タウンライフ
8歳ASD+軽度知的障害+パニック持ちの子育てに悩んでいます 学校+放デイでは話を聞いて自分のこと出来ており、自宅に戻ると全くやらない その背景には絶対的なパパ 外で自分のことやれているから家ではやらなくていいと私には邪魔な存在だし子育てに真逆の考えの持ち主 子供に自分でやって欲しいことに一々手を出して補助する ある日、子供が風邪をひいてたので学校休んで病院に行こうと説得するも、子供は学校行きたくて休まない そのやり取りをパパが見て「今日は学校OK 明日は病院に行く」と約束させ登校→パニックを避けるため 案の定風邪で喘息が悪化し2週間学校休む羽目に 私ブチギレ 休んでる間の面倒は全て私 パニックになってもダメなものはダメと言う私が子供、パパからは厳し過ぎるとの事 子供に合わせいたら生活ができない 自分で出来ることはやると言うのは厳しのでしょうか? それとも子供に合わせるべき?なのでしょう? あと2人ASD子供あり 私、精神疾患患い休職中です
2025/2/24 05:56
質問を見る
0
6歳の息子ですが、私がこうしてなど言うとすぐに反抗して、うるせぇーだまれ、ブスなど言ってきてして欲しい事も進まないし、イライラして子育てを放棄したくなる。息子の精神も不安定です。どんな風に接したらいいですか?
2025/2/23 11:54
質問を見る
うるせぇーだまれ、ブスなんて言われたら嫌な気持ちになりますよね…息子も反抗的な態度を取ることが増えてきたので、お気持ちとてもわかります。
私は成長段階のひとつと思って、割り切るようにしています。先輩ママさんにお聞きしてみたら、少しずつしなきゃいけないことは自分で考えて出来るようになって欲しいので、ぐっとこらえて口だししないようにされつつ見守っておられるそうです。
お母さん辞めちゃいたい…としんどくなること、私もあります。そんな時はとりあえず息抜きして、気分転換するようにしています。ちょっとした時間でも意外と心が晴れてすっきりしたりするもので、大切な時間だなと思います。
息子は精神が不安定なときは蕁麻疹や下痢など体調も崩しちなので、おうちでのんびり好きなことをしながら少しずつ回復して行くのを見守るようにしています。焦らず無理せず、ゆっくりと…
1歩引いて距離感を置きつつ、言葉や態度で「どんなあなたでも大好きだよ」のメッセージをいっぱい送ってあげるようにしたいなと思っています😊
2
旦那が単身赴任で一年間居ないため今はワンオペで5才娘と3の息子を育ててます。
5月から1度仕事を再開したのですが、旦那が居ない中仕事と子育てで私が余裕がなく、子供達も荒れ放題になり、もう少し子供達と一緒に入れる仕事を今月から探そうとしていたのですが、日曜日の夜から息子が熱でして月曜日に病院、水曜日には息子が嘔吐、娘が喉痛くて病院、その際息子は点滴を打つほどぐったりの状態、娘の熱が上がったり、下がったり繰り返してた為金曜日にまた病院、幼稚園は一週間休んで看病の日々、やっと良くなったと思った矢先に水風呂に入って遊んでる子供達…
しかも湯船にはお風呂用のイスやボディーソープのボトルを入れて遊んでた…
前日にお風呂お湯を抜くのを忘れてた私も悪いのですし、お風呂入ったらすぐご飯食べれるように先に子供達をお風呂にいかせたのがいけなかったのか、普段から子供達だけで湯船には浸かるのは危険だからと2人だけで入らないようにと教えていにも関わらず水風呂に入って遊んでる子供達を見た瞬間、2人を育てる自信がなくなりました。
やってはいかないと解ってるのに弟と悪さをしていつも弟のせいにする娘にま困り果てています。
怒られる事が解ってても楽しい方、遊びたい、やりたいが勝ってしまう子供達をどう育てたら良いのか教えてもらいたいです。
よろしくお願いします🙇♀️⤵