- 4歳
この質問への回答
-
chihirom1019 2024/10/09 14:44
こんにちは。
注意をされた時きーっと声を出すとのことですが、そのあとはすぐ切り替えができますでしょうか?おそらく、心の中のもやもやを吐く時の表現の仕方が、「きーっ」なのかもしれませんね。他には、
こだわりや癇癪が強い
指示従事が難しい
落ち着きがない
手先が不器用
言葉の遅れがある
まねっこが苦手
注視ができない
気持ちの切り替えが苦手
対人関係に難しさがある
集団行動が苦手
などに目立つものがなければ大丈夫かなと個人的に思いました。火を怖がるのは、発達障害とは関係ないと思いますよ。 -
たっくんママ 2024/10/08 09:23
答え方がすごく難しいのですが、発達障害であってもなくてもそういった行動があると思うので、、、それだけでは発達障害かどうかは判断は難しいかも。
考え方としては、ななさんやお子さまがすごくその事で生活に支障をきたしてたり困っているなら専門機関に相談した方がいいと思いますし、困ってなければあえて診断をもらいに行く必要はないのかなって個人的には思います💦 -
ひまわりママ
関連する質問
-
4年生の娘なんですが 学校の勉強においつけていないらしく 夏の面談で支援級も視野にと 言われました。 今は先生の隣に机を置いてもらって 時にマンツーマンで 教えてもらってるそうです。 本人は楽しく学校に行ってくれてます。 行きたくないとは言いません。 勉強について分からない事を 深く考えていないみたいです。 持ち帰ってくるテストだけ見ると 良くて60点、悪くて20点と バラバラです。 何となく文章系とかが苦手なのかな とは思います。 本人が勉強が追いついけいないと 辛くなるまでは親と先生で 支援級について進めない方が いいのでしょうか。
2024/12/6 11:31
質問を見る
こんにちは。
支援級の打診があったのですね。
いつから移籍するのが良いか、すごく悩みますよね。
テストが良くて60点となると、確かに通常学級は厳しいと思います。文章題は国語も組み合わされた応用力が必要となるため、難しいですね。
タイミングは早めに支援級への移籍が良いと考えます。理由は、ご本人がいつまでも勉強で焦る気持ちを持たなかった場合、ゆっくり追うどころでなく溝は深まるばかりだからです。
今は担任の先生がとても器用に対応くださっていますが、それは来年度先生が変わっても続く保証はないですし、勉強の内容はより難しくなるのでクラス全体を見ている担任の先生のキャパを超えてしまうことも想像されます。
ご本人が強い抵抗を示した場合はまた別案を考えるなどせねばなりませんが、抵抗なければ早めの移籍を薦めます。- 支援級
- 勉強
1
-
感覚統合を促す遊びを教えてください!
2024/12/6 05:18
質問を見る
おはようございます。
トランポリン、ボルダリングは結構刺激してくれるようですよ。
ただ、ちいさんのお子様はまだ小さいので、療育園時代に行われていた遊びですと、
新聞紙を細かくちぎる
風船バレー
手遊びや体操などのまねっこ
2人1組で行う手押し車
サーキット遊び
丸太のブランコに落ちないようしがみつく
などがよく行われていました。
バドミントンなどもいいようですが、ラケットは長くて難しいので、ラケットの代わりにうちわを、シャトルの代わりに風船を使うと小さな子でも楽しめます😄- 感覚統合
- 遊び
2
4歳の息子なんですが、
気に入らない事怒られた時できない時などの時に癇癪のようなきーーっと声を出してしまいます。
他にも花火や焼肉に行くと以上に火を怖がったりします。
このような症状の発達障害はありますか?