
- 4歳
こんにちは。
注意をされた時きーっと声を出すとのことですが、そのあとはすぐ切り替えができますでしょうか?おそらく、心の中のもやもやを吐く時の表現の仕方が、「きーっ」なのかもしれませんね。他には、
こだわりや癇癪が強い
指示従事が難しい
落ち着きがない
手先が不器用
言葉の遅れがある
まねっこが苦手
注視ができない
気持ちの切り替えが苦手
対人関係に難しさがある
集団行動が苦手
などに目立つものがなければ大丈夫かなと個人的に思いました。火を怖がるのは、発達障害とは関係ないと思いますよ。
答え方がすごく難しいのですが、発達障害であってもなくてもそういった行動があると思うので、、、それだけでは発達障害かどうかは判断は難しいかも。
考え方としては、ななさんやお子さまがすごくその事で生活に支障をきたしてたり困っているなら専門機関に相談した方がいいと思いますし、困ってなければあえて診断をもらいに行く必要はないのかなって個人的には思います💦
子どもが現在1歳10ヶ月ですが、偏食、多動で育児に疲れました。 自閉症なのかもしれないと疑って辛いです。
2025/4/7 17:31
質問を見る
0
何を言っているかわからない時が多い。発達遅れているかなぁ。
2025/4/7 14:51
質問を見る
ののさんのこんにちは😃
我が子の発達のことって心配になりますよね💦
子どもさんは2歳でしょうか?何を言っているかわからない時が多いとのことなのですね!言葉なども年齢的にも個人差もありますし、親としても悩みますよね。
私の息子も1歳半〜2歳ごろ発達のことでとても悩みました!そんな息子も今ではびっくりするくらい成長しています。
子どもってどう成長するか本当にわからないですし、子どもさんなりのペースでこれからたくさん成長もみられたりすると思いますよ😌
ののさんも子どもさんのことで心配なようでしたら、保育園の担任の先生にも相談してみたり、保育園に通われていない場合も、もし心配なようなら保健師さんなどに気軽に相談してみたりしてみてもいいかもしれませんね!
1
4歳の息子なんですが、
気に入らない事怒られた時できない時などの時に癇癪のようなきーーっと声を出してしまいます。
他にも花火や焼肉に行くと以上に火を怖がったりします。
このような症状の発達障害はありますか?