![](https://r8qbpwj76e2le2.ywufsjhc4.jp/s/sub/0/ava8cfrtrpezt.png)
- 5歳
年中さんになると色々大変になってきますよね💦目立ってしまうというか。。。
我が家も色々と困り事が多いタイプなので分かります。。。。
あくまで我が家の場合ですが、まずなぜそうなるかを本人にも聞いてました。
着替えが遅い→他の事が気になって着替えるのを忘れるという理由だったので、お着換えセットをもって脱衣所(気が散るモノがない空間)に着替えるようにする。というような感じでひとつづつって感じです。お互い頑張りましょうね🥺
なんでそんなことを言うんだろう?という相手が傷つくような発言をしてしまったり、突発的に理解できない行動をしてしまったりするのが気になります。 家ではいい子なのですが 誰かと会っている時に、違和感を感じることが多いです。 発言が空回りしているようなことが多かったり、なんかみんなとはちがうなぁと感じています
2025/2/15 20:12
質問を見る
はじめまして。
少しうちの子も似たようなところがあるなとついコメントつけてしまいました。
我が家は逆で外は良いけど、身内に向くタイプです。突然会話が飛んだり、衝動的になったりします。相手の気持ちを考えるみたいな部分がうちも弱いように思います。
かと言ってどこに相談していいか分からないですよね。
1
三歳女の子の母です。 こどもの発達について気になっています。 とにかく普段からあまり落ち着きがなく、家でも走り回ったりいたずらをしたり、とにかく動き回っています。空気を読めずにじっとしていることがまずできません。 あとは発語が今でも単語しか出てきていません。(バイバイ、ママパパ、アンパンマンなど)こちらが話していることは理解しているようですが、名前を呼んでも反応が無かったり、ダメ、やってはいけないと言ったことを繰り返したりなどです。 4月に幼稚園の入園を控えていることもあって、かなり心配しています。 以前支援センターなどにそれとなく相談してみましたが、まだ小さいのでこんなもんですと言われて様子見しています。 このままでいいのでしょうか。
2025/2/15 16:34
質問を見る
0
今、年中さんで幼稚園に通っています。
集団生活でみんなについていけていないのが悩みです。
着替えるのが遅くて先生に注意されてもギリギリまで着替えなかったり勉強を割と取り入れてる幼稚園なんですが授業中思った事をいきなり発言したりトイレにいった帰りに寄り道して誰もいない教室で遊んでいたり全体的に落ち着きなく給食中も片手がフラフラしているのでよくこぼしたりするみたいです。まだまだ他に困ってる事はたくさんあります。
幼稚園の先生は色々と声かけしてくれているのですが本人にうまく響いていなくて私も日常生活で注意したい時どのように声かけするのがいいのかいつも悩んでます。
アドバイスお願いします。