![](https://r8qbpwj76e2le2.ywufsjhc4.jp/s/sub/0/ava8cfrtrpezt.png)
- 8歳
まだ小2なら空気が読めなない子たくさんいると思いますよ!私も当時はそうだったと思います。まだ小学生2年生、これからたくさんの人とかかわっていろんな経験してたくさん成長していくんです😌
空気が読めなければ一生ひとりぼっちなんて絶対ないです!
また、これからは時代も変わっていろんな仕事や生き方あります。
周りより空気が読むのが苦手だったとしてもその面は長所でもあったりします!自分の気持ちを周りに影響されず言えることはすごいことでもありますよね!コメンテーターや政治家など、ズバッとものを言って前任者の方針をひっくり返す人もいますが、空気を読みすぎていたらそんなふうに言えませんよね。
自分の意思で行動できる、その場の雰囲気に流されないなど強みだと思いますし、個性を発揮できて娘さん活躍されるかもしれませんよ😌
とかげさんはいつもお優しいですね。2年生のお子様の公園遊びの付き添いにパパに行ってもらったのも、とかげさんがお願いされたからですよね。小学生となると子供だけで遊びに行くケースも多い中、いつも色んなことに配慮されているのを感じます。
「ネガティブにならないでね」って、ネガティブなのはそんな考え方をしてしまうご主人なのでは?!と思ってしまいました(苦笑)大事な娘さんのことそんな風に仰っちゃダメですよ😅小学生(ましてや2年生)の会話なんて、間に受ける程でもないでしょうし…。
ちなみに性格や振る舞い方は、たくさんの経験や出会いなどによって変わると思いますよ。かと言って空気読みすぎるのも、生きづらくなっちゃうだけだと個人的には思っています😄
私は自分が小2の頃、お友だちと遊ぶときに空気読むなんてできてなかったと思います。
また、どちらかというとひとりで過ごすのが気楽で、あまり周りに関心もなく…でしたが、それをネガティブに捉えたこともありませんでした。
旦那さんはどういうお気持ちでそのようなことを仰ったのか…コミュニケーションのスキルはこれから少しずつ身につけていくもので、今だけで判断して将来を決めつけて断言されるのは嫌な気持ちになるし悲しいな…と思いました。
グレーADHD傾向の小2娘の母です。 少しずつ落ち着いてきたのですが、昨日旦那がiPadを買い与えて案の定娘はどハマりし、止めると酷い癇癪。 旦那は自分が歳の離れた姪っ子を育てた?経験があるからか、私を下に見てベテラン気取りなのですがたびたびこうして甘やかすことがありイライラします。 通級では褒めてもらってエリート揃いの在籍校ではダメ出しの嵐(だから私は学校嫌いです)でストレスなとこにやめてほしい… これでまあ荒れて在籍校でダメ出し追加となると余計に学校嫌いの悪循環です。 悪いのは私ですが… 長々と申し訳ございません。 姪っ子甥っ子いると子育てのプロなんでしょうか? (前勤めていた職場の仲の悪い同僚にも同じようなマウント取られました) ネット中毒の子にiPadはいらないと思うのは私だけでしょうか?
2025/2/11 17:45
質問を見る
0
小5の息子が、あまりにもベタベタしてきて嫌です。 どこまで本当か分かりませんが、 私を世界一好きという時の言い方とか、仕草が親を愛する子どもではなく、性的な感じで嫌です。 私へのボディータッチが非常に多く、度を超えている気がします。 性的な質問もやめて欲しい… 嫌だと伝えると、涙を浮かべて部屋を回ったり、弟に乱暴したり… 困っています。
2025/2/11 16:00
質問を見る
0
娘が友達と遊んでいる時に付き添っていた旦那から言われたことが頭から離れません。
3人で遊んでいた時にこの子は空気が読めないから将来ひとりぼっちだと思うけど、あまりネガティヴにならないでねと言われました。
旦那は歳の離れた義姉の子を赤ちゃんから父親代わりとしてみていた自負があるのか、子育てにはよく言えば慣れてる、悪く言えば上から目線です。
よって私のことは素人扱いでしょっちゅうチクチク言われます。
小2で空気が読めなければ一生独りぼっちなのでしょうか?
もう性格は変わらないままでしょうか?