- 3歳
この質問への回答
-
chihirom1019 2024/10/14 14:39
こんにちは。
文章の中に何度も甘えん坊という言葉があってクスッと笑ってしまいました。とても可愛らしいお子様ですね。
まず滑舌に関してですが、うちの子も文を話していますが、言葉が不明瞭でなかなか伝わりません。そのため月に2回言語訓練に通っています。多くの言語訓練は、単なる発音練習だけではなくて学習的な要素、作業療法、会話の練習など様々なプログラムがあり毎回内容が変わりますので、お子様も「通いたくない」とはならないように配慮してくれています。
運動会に関しては、全く気にされる必要ないと思いますよ。行事の時は、どうしても周りの子と比較しちゃいますよね。けれども、ちゃんとママと待てたんです。まだ2歳児クラスさんなのに、素晴らしいですよ!
ひらがなだけでなく書き言葉を理解したり、アルファベットや数字まですごいですね😄私は発達障害の兄弟を育てていることから、個人的に勉強したり、様々な方と知り合いができています。このように天才性を見せるお子さんの場合、年齢相応の部分とどうしても凸凹ができてしまいます。そのため、その差に苦しむお子さんは多いようです。おいしいさんのお子様が必ずしもそうとは限りませんが、今後の成長を少し注意深く見守ってあげるといいかもしれませんね。すでにお医者さんに発達相談されているようですので、定期的に今後も相談されるといいかもしれません。 -
あおママ 2024/10/13 15:22
子どもさん、ひらがな、アルファベット、数字はわかり、ひらがなの単語も読めるのすごいですね!
私の発達グレーゾーン息子ももうすぐ4歳の年少クラスなのですが、運動会でみんなが踊っている時に我が子だけ走り回ってしまったり、席で座って待つことができておらず見ていてとても心が苦しかったです。副園長先生にもう一度、病院で発達検査をしようと思っている旨を相談しましたが、「そこは(運動会での姿)まだ興味がいってない部分だったりこれから伸びていく部分だと思うから診断つけず、もう少し成長を見守りませんか?」と言われました。私の息子は発達障害と個性のギリギリのラインにいるのだと思います。検診や検査をしても診断はつかずでも、発達特性はあるので親としても苦しいです。
おいしいさんの子どもさんも今までの検診などでは引っかかってないようなので、発達に特性があるのか個性なのかとても悩まれていることと思います。とてもお気持ちわかります!
3歳でしたらまだ上手く滑舌話せない子もいると思います。でも滑舌に関しては年齢が上がるにつれて子どもさん自身が気にするようになってくることもありますよね💦心配なようでしたら、市役所の窓口や子どものかかりつけの小児科などから言語聴覚士を紹介してもらうこともできます。滑舌は、訓練することである程度の改善ができるようです。家庭でできるトレーニング方法を取り入れることもできるので、もし必要と感じるようでしたら考えてみてもいいかなと思います。
言葉に関しては、親としては周りと比べて心配になりますがほんとうに個人差がありますよね。
私は今は子どもの発達にモヤモヤしたり心配したりしながらも子どもが大人になった時のことなど長い目で考えたりするように心がけていて、子供の長所を見つけてあげたり、愛情注いでかかわることを大切に子どもの成長を見守りながら日々育児しています。またおうち療育の本をかってトレーニングもはじめています!お互い無理せず頑張りましょうね!! -
ひまわりママ
関連する質問
-
発語がなくて心配しています 3歳になったのですが全然単語も出ずでも難語で喋っている感じはあります バイバイ、指差しはします 指差しは見て欲しい時やこれ食べたい時なのどにしますが りんごどれ?とかの質問の指差しはないです すぐ外では1人で走っていたが振り向いて私が来るかを確認しています 買い物も大人しく手を繋いでできるようにはなりました テレビや音楽で踊るようになりました 多動なのかなとも思うくらい動きますがテレビは集中してご飯は座ったり歩いたり片付けるよの声かけに座ります ごちそうさまでしたと手を合わせる 欲しいときはちょうだいと手で訴えます 声かけの指示は理解しているけど言葉が出ないのはやっぱり物の理解がないからなのかなって障害があるのでしょうか
2025/1/23 20:20
質問を見る
そたさん、こんばんは。
発語が少ないと理解してるのかなあって不安になりますよね。
息子さんは言葉を理解していて指示がわかっていてでも出てこないって言うだけなので大丈夫なのかなと思います。誰しもそうですが、言葉にして出したり適切に使えるようになるというのは、ただ理解するだけよりハードルの高いことですよね。お母さんの指示に応えるのも、ちょっと難しいことがあります。
なので、お子さんが発語しなくてもわかってないと言うわけではないと考えられます。
多動にはいろいろなタイプがあるのと、年齢的にもなかなか判断は難しいです。頭の中の多動は、中学生以降になってから見つかることもあります。
3歳になったとのことで、じき3歳半検診の案内もあると思いますしその時の相談でいいと思いますが、急ぎで気になるようであれば保健師さんに相談してみてくださいね。- 発語なし
- 多動
1
-
今年の3月で4歳になる双子がいます。 療育にも通っています。 早産で予定日の3ヶ月前に出産しました。 4歳になりますが、おむつはとれません。 言葉はとことことことかは言います。 バイバイ、いやいやなどは喋ります。 1人の子は喋りませんが、この服がいいとかを訴えかけるようになり、言葉の理解ができるようになってきました。 もう1人の子は、1人で何かをしているのが好きで、よく1人で袋シャカシャカしています。 言葉の理解は1人のこに比べて遅いかなと思います。 年に1回大きな病院で発達の検査をしているのですが、2人の発達年齢の平均は全部合わせて1歳半ぐらいです。 どーやって、言葉を教えたらいいのか、どー接してあげた方がいいのか分かりません。 どーしたらいいでしょうか。
2025/1/23 11:58
質問を見る
ゆうままさん、はじめまして。
双子出産、入院、療育と今までずっとお子さんたちと駆け抜けて来られたのですね。
今は周りの同年齢のお子さんとの違いが目立ち始め、日頃の育児の中でゆうままさんのお疲れが出てきているのでは…と感じるのですがいかがでしょうか?
周りに頼れる方はいらっしゃいますか?ご家族や病院の先生方、ソーシャルワーカーさんなどです。
ゆうままさんがまずはゆうままさんらしくいられるために、保育園の誰でも通園制度や一時預かりなども使ってみてはどうでしょうか。ゆうままさん一人の時間もできますし、保育園からまた相談先などつながりが広がるかもしれません。
と質問からそれたことも話してしまい申し訳ありません。
日頃のお子さんとのかかわりは、お子さんを見ていないので分かりませんが、おそらく実物や絵カードなどの方がお子さんにとって意思疎通がしやすいかもしれません。まずはお子さんが好きなものの言葉と実物(もしくは行動)を結びつけながら、カードを持ったり示したりしたら相手に言葉が伝わるんだ!という経験をためていく時期かなと思います。
(ちなみにうちはお茶のむからやりました)今はなかなか現れてこなくても、何年か後には自分から要求するすべを身につけていくはずです。準備期間と思って、今はゆっくりゆうままさんができる範囲ですすめていってくださいね。- 療育
- 言葉の遅れ
1
3歳5ヶ月男子、言葉が遅いです。
ひらがな、アルファベット、数字はわかり、ひらがなの単語も読めます。
でも滑舌が悪くて、ゴミがヤニになったり可愛いがカーイになったり。ママだいすきとか、ママ大丈夫?ありがとやごめんねとか ママ見て 虫いた!とかずっと言ってます。三語文あり。でも何言ってるのか分からないことも多くて…汗 もう大人顔負けに話せないといけない年頃ですよね?発達障害が心配です。
運動能力や体格は問題なし。あと幼稚園ですぐごろ寝してだだこねます。
そのうちふて寝するらしいです。年上の園児たちが可愛い可愛いと寝かしつけしたりするので、恐らくそれを分かっていて甘えきっているそうです。
抱っこされるのを待ってたり、、
お友達のことは大好きで年上の園児たちから大変可愛がってもらってるんですが。
運動会もずっと着席して待つのがだめですぐ木陰に隠れてしまいます。そこで泥んこになって泣く。みたいな繰り返し。
先生が手をつなげばおとなしく動いてました。リレーとか親子競技はできました。
でも1人になったり園長の話とかになるとイヤにまたごろ寝。先生が起きて、とトン、とすると元に戻る。でもすぐに先生のひざに座ろうとしたりかなり甘えん坊です。家では良い子で手がかからず癇癪もないですがわたしにべったりで甘えん坊です。
運動会で、ずっと着席を強要して泣くよりはママと待機しようとなり、出番以外は、息子はわたしと下駄箱のあたりや園内で待機してました。好きなことやってますから泣くこともなく。トイレ行ったり魚の水槽見たりしてました。これって大丈夫なんでしょうか。こんな息子が大人しく座れるようになるのか。お医者さんに相談したら、そのぐらいでは自閉とかアスペルガーや多動とは言えないと。3歳だから個性の範疇かと。家でおとなしいし優しさがある時点でママを困らせることを続けるとは到底思えないですよとのことでしたが、園児の9割がおとなしーく3時間座ってて私は不安でした。小規模で躾に厳しく県内で1番静かな幼稚園なのですごく人数少ないけれど、、。ただ、年上の子でも、ずっとヤダ!って走り回ってる子や泣いてる子、パパにずっと抱っこされてる子、などは数人いました。