- 24歳
この質問への回答
-
わくはは 2024/10/15 08:36
就学に向けて、年長さんぐらいから少しずつ取り入れられられているイメージがあります。
もちろん自宅でも教えられると思います。お菓子やおもちゃなど、お子さんの興味のあるものを使って実際に数えながら…だとわかりやすいのではないでしょうか。
式に表したりしなくても、足したり引いたり遊びのなかで自然と学んでいるところもあるかなと思います😊 -
あおママ 2024/10/14 03:52
足し算や引き算は、小学校で1年生の時に学習する内容にはなってます。
個人差はありますが、子どもは2歳半〜3歳頃から数字に興味を持ち始めたり、4歳頃には簡単な足し算などができるようになる子もいます。
個人差はありますが、簡単な足し算・引き算ができるのは就学前後になるとできる子が多いと思います。
まずはおもちゃや絵本を使って数字に親しむことからはじめ、理解してきたら徐々に「〜を○個取って」と頼んでみたり、数字カードやトランプをを使った遊びをしたり、教えようと思わずに、毎日の生活の中でできることを楽しむ形の方が子どもも楽しく数に興味を持てたり数の概念を学んでいけるかなと思いました。 -
ひまわりママ
関連する質問
-
自分で感情のコントロールが出来る方法は、ありますか?
2024/12/6 20:42
質問を見る
お子さんが手が付けられないほど怒ったり、泣いたりして、困ってしまうことはよくあることですよね。
小さなうちであれば、自分の思いどおりにならないことに泣いたり、怒ったりというのは当たり前なのですが、成長してもなおとなると心配になると思います。
お子さんが自分の感情をうまく伝えることができない場合は、親が「悲しいの?」とか「イライラした?」などとお子さんの感情を具体的な言葉で質問してあげるといいかもしれませんね。
お子さんが自分の感情に気付き、それを言葉で伝えられるようになることで、成長ととともに少しずつ感情をコントロールできるようになる場合もあるようですよ。1
-
3歳児検診の尿検査で引っかかった人いますか?うちの子は、昨日3歳検診を受けてきて、蛋白が(➕➖)で再検査になりました💦
2024/12/4 20:59
質問を見る
子どもさんが尿検査で引っかかったとのことで、だいしママさんも心配されていると思います😢
友人の子どもが検診ではありませんが、保育園の尿検査で引っかかっていましたよ。心配していましたが、再検査では問題なかったようです。体調不良だったり、肉などの食べすぎによるたんぱく質の過剰摂取や、運動した後、ストレスなどが原因でもなったりすることもあるみたいです。
その友人の子どもの場合は、体調不良が治ってすぐだったのと、朝起きてすぐにはおしっこがとれなかったようで、動いたりしていたからそれもあるかもしれないと言ってました。体を動かしたりしたら正常の人でも一時的に尿蛋白が陽性になることもあるようですよ😌- 3歳児健診
- 尿検査
- 再検査
1
足し算や引き算を何歳からやるとオススメですか?
自宅でも教えれば出来ますか?