- 3歳
この質問への回答
-
chihirom1019 2024/10/15 23:13
こんばんは。
発達障害の子を育てています。お話をお伺いしていると、言葉の遅れはややありそうなので、民間の療育は検討してもいいかなと思いました。単語を繋げてお話されているようですが、言葉の数はたくさん出ていますでしょうか?また、理解をするのに視覚支援は必要なく耳だけで問題なさそうですか?
ダンスは好き嫌いありますし、運動会はいつもと雰囲気が異なりますので、仮に上手に参加できなくても気にされる必要ないかなと思います。
普段の集団生活はいかがでしょうか?園と改めてお話しされてもいいかもしれませんね。
・指示従事ができない
・落ち着きがない
・気持ちの切り替えが苦手
・癇癪を起こす
・コミュニケーションが難しい
・注視する力がない
・まねっこができない
・こだわりがある
あるいは、他に何か園から困りごとが伝えられていれば、保健センターや病院に相談し、民間事業所での療育に繋げてもらうこともできます。きりままさんのお子様は診断がおりない可能性も高いと思いますが、その場合でも民間なら療育を受けることは可能です。学習的な要素であったり、対人スキルややり取り、身辺自立に向けてなどありとあらゆることを丁寧に教えてもらえ、私の周りでは就学の際にもスムーズに行くケースが多いですよ。 -
佑まま 2024/10/15 22:18
私の息子も年少ですが同じです💦
ダンスや歌など全くせず加配の先生についてもらっていましたがすり抜け走ったり、靴を脱いだりとやりたい放題でした。(家では踊ってくれます)かけっこは走るもののコース通りに走れず…保育園に相談するとダンスや歌は大人でも好き嫌いがあるように子供でもやりたくない事はあると思うので、息子が嫌ならば無理にやらなくてもいいんですよと言って頂けましたが親としては取り組んで欲しいです。
私は発達診断を1年前から受けていて今年も受けてみた結果1年ほど遅れていると言われたので病院などで診断を受けず療育に通うことにしました。
周りのお友達と違うと考えると不安か気持ちになりますよね。
支援の方法も色々あるみたいなので無理せず頑張って下さいね! -
ことり 2024/10/15 17:28
私は幼稚園教諭、保育士としての経験があるのですが、お子さんの様子をお聞きしてことばの面ではゆっくりな傾向にあると思います。
現在保育園・幼稚園に通われているとのことなので担任の先生にきりままさんの心配なことをそのままお伝えして、先生の考えや見立てをお聞きするのが1番かと思います。
私も娘の心配な部分、大丈夫なの?という部分がやはりあったので「こういうところが心配なので、先生から見て心配だったり気になるようなら遠慮なく話してください。その時は相談機関にも行くので」とお話ししました。
そこからいろいろと話が進み、役所の保健福祉センターや子育て支援課など相談に行き、療育センター、診断となりました。
役所などに相談に行くにも「園での様子はどうですか?」と聞かれると思うので、まずは園に相談していくのがいいと思います。 -
みん 2024/10/15 13:41
迷うところですよね。きりままさんの迷われる気持ちわかります。
うちのコはパニックになった時の様子からの、てんかん疑い→発達障害の診断だったので、あまり迷う間もなく診断が出ることとなりましたが、周りは大体皆さん、どなたかに相談されて、療育とかされる過程で診断が下る方が多かったです。
まずは、幼稚園や保育園の先生に様子を聞きながら相談してみてはどうでしょう。先生は我が子に関して困ってることはないか、お子さんに起きているトラブルや、本人に困り感はなさそうか。先生はどう思われているか。年中さんになれば副担任の先生もいないことは多いので、加配とかも、必要だとは感じていないか。(多分お話読む感じここまではいらないような??)
あとは、市とかに相談する場所あれば、そちらはどうでしょう。
心配なことは、専門家とか、一緒に育児を協力してくださっている先生にご意見伺うのも手かと思います。
診断がグレーだったとしても、療育をすすめてもらえたり、いや、このまま様子見してみては?と言われたり。
余裕があれば、2箇所くらい話を聞かれても良いかもしれません。ひとりの意見を鵜呑みにしないで、また、相談できる先はいくつかあっても良いかな?と。
お母さんが何をどう心配されているかを、園の先生と共有すれば、先生もそこを気にして保育してくださったりもしますし、様子をまめに伝えてくれるようになることもあります。
あとは…心配して、迷われるままいるのも辛いです。いっそのこと、診断がなくても通えそうな療育に通いながら、様子見する手もあります。ことばの教室とかに、市の相談所から紹介してもらって、行ってみるとか。
何か手を打ち始めれば、ほっとすることもありますし、その教室で、専門の方に相談できれば、アドバイスも頂けるかもしれません。 -
あおママ 2024/10/15 10:57
私の息子も年少クラスなのですが、運動会の様子をみて心配になったので、きりままさんの気持ちとてもわかります。
息子はかけっこはできたけれど転んで泣いてしまい、踊りは家では見せてくれましたが、本番では走って暴走してしまい…見ていてどうしても心苦しかったです。
私の息子の場合はそれ以外にも好きなものへの偏り(消防車だけでなく、消火器やAEDなど消防関係がとても大好きで、わかりやすく言えば消防オタクのような感じ😂)、特に集団の場所で落ち着きがない、手先が不器などの特性があり、ASDグレーゾーンです。今まで専門の方にみてもらったり検査はしてきましたが診断はついていません。保育園の先生にもう一度、病院で発達検査をしようと思っている旨を相談しましたが、「そこは(運動会での姿)まだ興味がいってない部分だったりこれから伸びていく部分だと思うから診断つけず、もう少し成長を見守りませんか?」と言われました。私の息子はできる部分も多いので発達障害と個性のギリギリのラインにいるのだと思います。
きりままさんが子どもさんの言葉の面や運動会の姿をみて個性なのか発達特性なのか周りと比べて親としても悩む気持ちとてもわかります。でも言葉も個人差もありますし、運動会はいつもと環境も違うので、定型の子であってもまたできない子もいると思います。他に特性や困っていることがないのであれば、個人的には様子を見守ってあげてらいいと思いますが、保育園の先生が話しやすい先生であれば、まずは保育園の先生に時間を設けてもらって相談してみてもいいかもしれません。子どもさんの様子など毎日診てもらっているので保育園の様子や先生から目線で子どもさんの様子を教えてもらってもいいかもしれません。話し合いながら子どもさんのために支援が必要であれば、またそこから考えていってもいいですしね!
お互い悩みますし不安もありますが、リフレッシュしながら無理せず頑張りましょうね😌 -
ひまわりママ
関連する質問
-
4歳3ヶ月の男の子を育てています。 保育園の視聴覚健診でサ行が言えていない事を記入するので区から連絡はいるかもと言われました。おしゃべりはたくさんしますが私しか理解できないことが多いです。 園で遊ぶ時等グループ分けしてルールを決めても指示されてることは理解できても行動にできてないことが多々あるとも言われました。 他にはYouTubeで見たい動画が見つからないとすぐに泣いてわめいたり、家の中でも落ち着かずぐるぐる歩き回っている事があり私自身気もなっております。 成長によって落ち着いてくるものなのか、発達の心配があるのか気になっています。
2025/1/12 07:45
質問を見る
私も息子の発達のことで悩んだので、成長によって落ち着いてくるものなのか、発達の心配があるのか気になる気持ちとてもわかります😢
問題を抱えているのか、判断も難しいですし親としてもたくさん悩んだり心配になりますよね💦
今、子どもさんの特性などで子どもさんが生きていく上や保育園の中で困りごとがでてきていたりしんどさ感じていてそれに周りも気づいている状況であったり、今後、子どもさんが集団生活の中で、生きづらさやしんどさが出てくるだろうなと感じているようでしたら、発達のことをまずは発達相談窓口などに相談してみたり、その上で療育につなげてあげるというのもいいと思います!
療育はその子の困っている特性生きづらさが軽減できたり、親や周りがどのようなかかわりをしていっていいか教えてくれるという面が大きいと思います。でも今現在、保育園の先生にも不安な点を相談して、気になる点はありつつも問題なく子どもさんが生きづらさやしんどさを抱えておらず楽しく過ごせていたり、まだ今後の成長を見守っていこうとなれば、まだ様子をみてもいいのかなと思いました。その見極めが難しければ、専門の方や保育園の姿をよく知っている先生などに時間をもらって相談してみても良いかもしれません。
あきママさんが楽しく子どもさんと過ごすことが子どもさんにとって1番です!心配もあるかもしれませんが、ストレス発達や休息も取ったりして無理せず育児されてくださいね😊- 滑舌
- 保育園
- 理解
- 落ち着きがない
1
-
5歳の男の子です。診断などはしてないですがADHD要素があり、おそらくグレーゾーンかと思います。 年中で今のところ園では言われてないですが、やや浮いてる存在で…ネットで検索すればADHDの特性があります。 ただ波があり、全く気にならない時もありただの性格なのか甘やかして過ぎてワガママになったのか、子育てに自信がなくなってしまい不安になってしまう事があります。 いつでも我が子を信じていたいと思っておりますが、、なかなか上手くいきません。 こんな場合はどこで相談したらいいのでしょうか、、。アドバイスいただけたら嬉しいです🙇♀️
2025/1/11 21:21
質問を見る
こんにちは。
子育てしていると、これで良いのか悪いのか、子どもの気質なのか自分の育て方なのか、、、しんどくなるときありますよね。
我が子16歳、私もまだまだあります。
お子さんの発達に関する相談はchihirom1019さんがおっしゃっているので割愛させていただきますね。
子育ては自分が試されてるのかなと錯覚を起こすほどに対応に頭を抱えることがあります。
心身のタイミングによっては自分が全て悪く見えて、すべて投げ出したくなることも私にはありました。
母の働きかけの影響を受けて子どもは成長するのですが、とある実験では、こんなことも言われています。
赤ん坊が生まれたての頃、母親はみな一様に話しかけたり世話をしようとする。しかしながら、子はそれぞれ生まれながらの特性があり、その特性による反応を返してくる。その子の反応により、母は対応を変化させる。
当たり前なようで、意外なような、相互関係が母子関係にもあるということです。
つまり、お母さんはいつも「子どものことを思っている」ことに違いないのですが、その方法はお子さんの反応により変わっていて、すべてがお母さん自身のみのせいではないのです。(もちろん幼稚園などの影響もあります)
お母さんの対応は大切ですが、都合の悪い部分だけを自分のせいにしがちです。お子さんの良い部分や気にならない部分も確かにお母さんからもらっています。なので、自分の育て方のせいと考えなくて良いように思います。
しかしながら、先述の通り辛くなる時は辛くなります。
元気なうちに教育センターなどが設置しているカウンセリングルームや小学校以降はスクールカウンセラーに行くことをおすすめします。
ひとりで育てなくては、ひとりで対応せねばという気持ちを緩和してくれることもあるので、今は必要と感じていなくても楽になることがありますよ。- 5歳
- ADHD
- グレーゾーン
3
言葉の理解はできてますが、話す力がたぶん1年くらい遅れてます。
いま年少さんで、周りの子達はすらすら話してるのに、息子は単語で喋ってて接続詞はないです。3語や4語では喋ってますが、その時思いついた伝えたい単語をつらつらと並べてる感じです。
それから、最近運動会があったのですが、かけっこなど競うものは上手ですが、踊りなどの周りの子に合わせるのはどうもやりたくないのか上手くできません。
家ではどんな踊りなのか少し踊って見せてくれましたが、本番では衣装も付けず走って違う所へ行ってしまいました。
かけっこはできてるので得意不得意なのかな?と思いたいところですが、この息子の様子だとこの子は発達障害なのでしょうか?接し方を工夫する程度でまだ様子みてて大丈夫なのでしょうか?