- 3歳
この質問への回答
-
chihirom1019 2024/10/15 23:13
こんばんは。
発達障害の子を育てています。お話をお伺いしていると、言葉の遅れはややありそうなので、民間の療育は検討してもいいかなと思いました。単語を繋げてお話されているようですが、言葉の数はたくさん出ていますでしょうか?また、理解をするのに視覚支援は必要なく耳だけで問題なさそうですか?
ダンスは好き嫌いありますし、運動会はいつもと雰囲気が異なりますので、仮に上手に参加できなくても気にされる必要ないかなと思います。
普段の集団生活はいかがでしょうか?園と改めてお話しされてもいいかもしれませんね。
・指示従事ができない
・落ち着きがない
・気持ちの切り替えが苦手
・癇癪を起こす
・コミュニケーションが難しい
・注視する力がない
・まねっこができない
・こだわりがある
あるいは、他に何か園から困りごとが伝えられていれば、保健センターや病院に相談し、民間事業所での療育に繋げてもらうこともできます。きりままさんのお子様は診断がおりない可能性も高いと思いますが、その場合でも民間なら療育を受けることは可能です。学習的な要素であったり、対人スキルややり取り、身辺自立に向けてなどありとあらゆることを丁寧に教えてもらえ、私の周りでは就学の際にもスムーズに行くケースが多いですよ。 -
佑まま 2024/10/15 22:18
私の息子も年少ですが同じです💦
ダンスや歌など全くせず加配の先生についてもらっていましたがすり抜け走ったり、靴を脱いだりとやりたい放題でした。(家では踊ってくれます)かけっこは走るもののコース通りに走れず…保育園に相談するとダンスや歌は大人でも好き嫌いがあるように子供でもやりたくない事はあると思うので、息子が嫌ならば無理にやらなくてもいいんですよと言って頂けましたが親としては取り組んで欲しいです。
私は発達診断を1年前から受けていて今年も受けてみた結果1年ほど遅れていると言われたので病院などで診断を受けず療育に通うことにしました。
周りのお友達と違うと考えると不安か気持ちになりますよね。
支援の方法も色々あるみたいなので無理せず頑張って下さいね! -
ことり 2024/10/15 17:28
私は幼稚園教諭、保育士としての経験があるのですが、お子さんの様子をお聞きしてことばの面ではゆっくりな傾向にあると思います。
現在保育園・幼稚園に通われているとのことなので担任の先生にきりままさんの心配なことをそのままお伝えして、先生の考えや見立てをお聞きするのが1番かと思います。
私も娘の心配な部分、大丈夫なの?という部分がやはりあったので「こういうところが心配なので、先生から見て心配だったり気になるようなら遠慮なく話してください。その時は相談機関にも行くので」とお話ししました。
そこからいろいろと話が進み、役所の保健福祉センターや子育て支援課など相談に行き、療育センター、診断となりました。
役所などに相談に行くにも「園での様子はどうですか?」と聞かれると思うので、まずは園に相談していくのがいいと思います。 -
みん 2024/10/15 13:41
迷うところですよね。きりままさんの迷われる気持ちわかります。
うちのコはパニックになった時の様子からの、てんかん疑い→発達障害の診断だったので、あまり迷う間もなく診断が出ることとなりましたが、周りは大体皆さん、どなたかに相談されて、療育とかされる過程で診断が下る方が多かったです。
まずは、幼稚園や保育園の先生に様子を聞きながら相談してみてはどうでしょう。先生は我が子に関して困ってることはないか、お子さんに起きているトラブルや、本人に困り感はなさそうか。先生はどう思われているか。年中さんになれば副担任の先生もいないことは多いので、加配とかも、必要だとは感じていないか。(多分お話読む感じここまではいらないような??)
あとは、市とかに相談する場所あれば、そちらはどうでしょう。
心配なことは、専門家とか、一緒に育児を協力してくださっている先生にご意見伺うのも手かと思います。
診断がグレーだったとしても、療育をすすめてもらえたり、いや、このまま様子見してみては?と言われたり。
余裕があれば、2箇所くらい話を聞かれても良いかもしれません。ひとりの意見を鵜呑みにしないで、また、相談できる先はいくつかあっても良いかな?と。
お母さんが何をどう心配されているかを、園の先生と共有すれば、先生もそこを気にして保育してくださったりもしますし、様子をまめに伝えてくれるようになることもあります。
あとは…心配して、迷われるままいるのも辛いです。いっそのこと、診断がなくても通えそうな療育に通いながら、様子見する手もあります。ことばの教室とかに、市の相談所から紹介してもらって、行ってみるとか。
何か手を打ち始めれば、ほっとすることもありますし、その教室で、専門の方に相談できれば、アドバイスも頂けるかもしれません。 -
あおママ 2024/10/15 10:57
私の息子も年少クラスなのですが、運動会の様子をみて心配になったので、きりままさんの気持ちとてもわかります。
息子はかけっこはできたけれど転んで泣いてしまい、踊りは家では見せてくれましたが、本番では走って暴走してしまい…見ていてどうしても心苦しかったです。
私の息子の場合はそれ以外にも好きなものへの偏り(消防車だけでなく、消火器やAEDなど消防関係がとても大好きで、わかりやすく言えば消防オタクのような感じ😂)、特に集団の場所で落ち着きがない、手先が不器などの特性があり、ASDグレーゾーンです。今まで専門の方にみてもらったり検査はしてきましたが診断はついていません。保育園の先生にもう一度、病院で発達検査をしようと思っている旨を相談しましたが、「そこは(運動会での姿)まだ興味がいってない部分だったりこれから伸びていく部分だと思うから診断つけず、もう少し成長を見守りませんか?」と言われました。私の息子はできる部分も多いので発達障害と個性のギリギリのラインにいるのだと思います。
きりままさんが子どもさんの言葉の面や運動会の姿をみて個性なのか発達特性なのか周りと比べて親としても悩む気持ちとてもわかります。でも言葉も個人差もありますし、運動会はいつもと環境も違うので、定型の子であってもまたできない子もいると思います。他に特性や困っていることがないのであれば、個人的には様子を見守ってあげてらいいと思いますが、保育園の先生が話しやすい先生であれば、まずは保育園の先生に時間を設けてもらって相談してみてもいいかもしれません。子どもさんの様子など毎日診てもらっているので保育園の様子や先生から目線で子どもさんの様子を教えてもらってもいいかもしれません。話し合いながら子どもさんのために支援が必要であれば、またそこから考えていってもいいですしね!
お互い悩みますし不安もありますが、リフレッシュしながら無理せず頑張りましょうね😌 -
ひまわりママ
関連する質問
-
普段は友達も多く普通なのですが、 勉強や片付けとなると人が変わったように癇癪を起こして物に当たったり、訳のわからない事を言って手がつけられなくなります。性格なのかなと思っていたのですが最近度合いが酷くなってきたので何かの発達障害ではないかと心配です。それと学校の勉強に全くついていけていないようで、、簡単な足し算もできなくて心配しています。
2025/1/26 14:41
質問を見る
手がつけられないほどのお子さんの癇癪、心配ですよね。
お子さんは、勉強に苦手意識を持っているのかもしれませんね。勉強が分からないというつらさを言い出すことができなくて、それが癇癪という形になって出てきていることも考えられます。
また、片付けに関しても、学校で何か問題があったのかもしれません。
一度担任の先生に学校での様子を聞いてみてはいかがでしょうか。
あと意外とよく聞くのが、先生と合わないケースです。先生との相性が悪く、学校につながることに対して反発しているということもあり得るので、時間をとってゆっくりとお子さんの思いを聞いてあげるといいかもしれません。
お勉強に関しては無理強いせず、宿題を減らしてもらったり、スラスラ解けるドリル(絶対解けると思われる内容で、問題数の少ないもの)などを少しずつやらせて、勉強に対する自信をつけさせてあげるのも一つです。どこかでつまずいているはずですので、1年生の最初から復習されるといいと思います。
なかなか勉強しなさいと言い出しにくいかもしれませんが、「この問題、ママ分からないから教えてくれる?」などの声掛けをすると喜んで教えてくれたりしますので、そうした声掛けを勉強のきっかけになさってみてください。
すでに試されていたら、差し出がましくてすみません!- 癇癪
- 学習の遅れ
1
-
3歳自閉症+中度知的障害の息子がいます。最近になって自閉症の特徴が強く見られてきました。発語はほぼなくご馳走様の「ま!」とお菓子が欲しい時や何かして欲しい時に手を合わせて叩いて「てててて」といいます。はっきり言える言葉は「ほしい」です。前までは食べたいお菓子を手に持ちあけてを「あてて」と言えていたのにいつの間にか言えずに「てててて」になりました。言葉での理解はほぼないと思っています。言葉+行動で理解してくれる時がたまにあります。言葉では理解出来ていなくても表情をみて空気を読む事は少しですが出来ます。弟(赤ちゃん)に対しては教えてもいないのに優しく触ってくれたりよしよし「シシシ」と言いながら頭を撫でてくれたり少しですが成長を感じる事が出来るのですが発語が増える事はありません。名前を呼ぶと振り向き目は合いますが話す時に顔の前に行くと目を逸らすのに必死な感じがします。自分の欲求を伝えたい時は目を合わせてくれます。まだオムツでうんちをした時も教えてはくれません。自閉症と診断された時は表情や行動でコミュニケーションが取れるから今後期待できるかもと言われたのですが発語に対してはその子その子で違うからなんとも言えないと言われました。発達検査もまともに受ける事が出来ず私から聞いて判定が出た感じになります。今までに3回受けましたが運動能力だけは年相応でした。発語と認知能力でほぼ中度知的と言う結果になったと思います。療育にも週3かよっていて少しずつ成長は見られますがやはり発語は増えず、、、。発語はないですが色々な発声はするようになりました。テレビの真似をして発したりダンスが好きで興味がある事には自分から進んで参加しようとしてる気がします。同じ年の子と遊ぶのも好きで自分から遊びに行ったりします。発語と言語の理解力が今後どうなるのかが心配で家でも絵カードを作ったり簡単な単語を言ったりおうち療育もなるべく増やせるようにと毎日考えながら過ごしていますが不安が消えず毎晩検索魔になっています。みなさんの意見が聞きたいです。簡単にまとめてわかりにくい所もありますがよろしくお願いします。
2025/1/24 23:58
質問を見る
- 自閉症
- 中度知的
- 療育
0
言葉の理解はできてますが、話す力がたぶん1年くらい遅れてます。
いま年少さんで、周りの子達はすらすら話してるのに、息子は単語で喋ってて接続詞はないです。3語や4語では喋ってますが、その時思いついた伝えたい単語をつらつらと並べてる感じです。
それから、最近運動会があったのですが、かけっこなど競うものは上手ですが、踊りなどの周りの子に合わせるのはどうもやりたくないのか上手くできません。
家ではどんな踊りなのか少し踊って見せてくれましたが、本番では衣装も付けず走って違う所へ行ってしまいました。
かけっこはできてるので得意不得意なのかな?と思いたいところですが、この息子の様子だとこの子は発達障害なのでしょうか?接し方を工夫する程度でまだ様子みてて大丈夫なのでしょうか?