- 3歳
この質問への回答
-
ことり 2024/10/18 10:59
大丈夫ですか?ツラいですよね。
出来ない事を出来ないと伝える大切さもあるかと思いますが、ぐちぐち言うのは違うと思いますし、そんな風に捉えられてしまっている時点で先生の伝え方は間違ってしまっているのだと思います。
「どうして出来ないのか、その原因や環境で考えられることはありますか?」「そのような場合園ではどのように対応してくれていますか」
など聞き返してみてください。
そこで具体的な方法や改善策を提案してくれれば、話が前向きに変わるかもしれません。
ただ出来ない事だけを伝えるのは、保育者としては未熟かと思います。
どうして出来ないのかその原因を様々な方面から考え、ではどうすればその子が出来るようになるのか、考えられる限りの環境を整え実践していくのが保育者の役割です。
そこを幼稚園がしっかり対応して、かおりさんと共有してくれるようになるといいですよね。 -
chihirom1019 2024/10/18 10:23
おはようございます。
どのような困りごとか、またどのように先生から言われるのか分からないので何とも言えないところもあるのですが、かおりさん大丈夫でしょうか?お辛そうですね💦
子供の成長を育んでもらう場で、できないことばかり言われると親子共にしんどいですよね。お子様が幼稚園で抱えているかもしれない困りごとについて、一度園側と内容を精査してもらってはいかがでしょうか?
かおりさんと担任の先生(ともし付いているなら加配の先生)、園長先生と話し合いされてはと思います。お子様が抱えている困りごとに対してどう環境調整するか、フォローしていくか、また家庭でのサポートなどを前向きに話す必要があると思います。先生にも「できない」ではなく、「できるようになったこと。またさらなる成長のために、どうサポートしたら伸びるか」について考えて欲しいですね😄 -
ひまわりママ 2024/10/18 21:54
関連する質問
-
堺市で、受診できる小児発達外来はありますか? どこも受付を停止していたり、 しっかり診て頂ける病院が見つけられて いません。 定期的に、カウンセリング、検診してくれるところを探しています。
2025/1/21 08:22
質問を見る
お住まいの自治体のことが分からないので回答が難しいのですが、
直接市の福祉関係の課に相談されるのも手かもしれません。
例えば【障害福祉課】や【こども課】などという名前になります。
平日にそちらの窓口へ出向き、お子さんのことや病院がなかなか決まらないことなどを相談されてみてはいかがでしょうか。
まだ支援センターにつながっていない場合は、支援センターへつなげてくださるかもしれません。
支援センターへつながっていても、発達外来の予約が取れなくてリハビリを受けられないというパターンもあるかもしれません。
その場合でも、支援センターに相談されることで、リハビリの需要感を訴えることにもなると思います。- 発達外来
- 定期健診
- カウンセリング
1
-
今日、小1の娘が自閉スペクトラムとADHDと診断されました。実際に診断がおりて少なからずショックでしたが、専門家にそう言われてスッキリしたという気持ちもあります。 生まれた時からの特性と言われるものの、これまでの関わり方を思い出すと間違えた叱り方や不安を増強させるような言動を取っていた自分を反省せざるを得ません。 子供がのびのびと成長していけるような援助を施すことが母親の努めなのかなと思います。それと同時に、自分の感情コントロールする試練だとも思います。 親子一緒に成長する年にしていきたいです!
2025/1/18 21:29
質問を見る
うちも4歳で自閉+知的の診断を受けた息子がおり、9歳になりました。
私も診断名をもらったときは、ものすごく難しい問題の答え合わせが終わったような不思議な感覚でした。
診断名がついたとしても、大切な子どもであることは何も変わりません。
でも、普通の子育てでは経験しないような大変さもあるかもしれませんので、そういったときにはどうか相談できる場所や人を必ず複数設けておいてください。
療育や市などの相談支援でもよいし、同じような立場の人でもいいです。
たくさんの人に助けられて私も成長させてもらいました♡- 小1
- 自閉症スペクトラム
- ADHD
- 診断
2
幼稚園でみんなに馴染めず、毎日先生からぐちぐち言われ、大変ストレスを感じています。