- 6歳
この質問への回答
-
chihirom1019 2024/10/19 15:47
こんにちは。
夏休み明けからのコンディション調整、運動会などと2学期は色々重なり、結構ヘビーな時期ですよね。学校全体もなんだかザワザワしていて、学校に行きたくない気持ちになってしまう子は多いと思います。うちは小学3年生ですが、毎年9月10月は特にヒヤヒヤして過ごしていますよ。
でもkeiさんのお子様は教室に入っちゃえば切り替えられるようなので、とてもえらいですね。不安定な時期は、私は子供の気が済むまでは学校まで付き添っていました。
またkeiさんのお子様は、好きな先生がいらっしゃるとのこと。学校に楽しく通うために、大事なことですよね!!すごく素敵です。
定型の子もそうですけれど、やはり支援級に通う子供達にとって、「学校に1人で通えている」って改めてすごいことだなと感じます。教室に入るのに勇気が必要な時は遠慮なくママや先生の手を借りたらいいし、少し保健室などで休む時間も作ったらいいですよ😄 -
わくはは 2024/10/18 12:27
教室に入ってしまえば、楽しく過ごせているという感じでしょうか。一時期はひとりで行けたとのこと、娘さんとっても頑張ってらっしゃるんだなと思いました😊
息子(小学4年生、ASD、支援級)も1年生の頃は同じく教室までのハードルが高く、毎日担任の先生やなかよしのお友達が玄関までお迎えに来てくださってました。
登校時に人が玄関にたくさん居るのが苦手で、すこし時間をずらして行くようにしていました。また、ときには保健室の先生や校長先生と寄り道しつつ教室まで…という感じだったようです。 -
ひまわりママ
関連する質問
-
うちの子供は学校の勉強が出来てない虐められてないのに虐められてると思われる自分がやってないと思い込みもある自分で返事をしないそれに大事な行事も覚えれない
2025/1/7 01:03
質問を見る
- 思い込み
- 小4
0
-
高校に行けるか心配です
2025/1/5 22:16
質問を見る
こんにちは。
私も、発達障害を抱える子供が中学を出た後の進路はどうなるんだろうと心配です。先輩ママに聞いたり、講演会に顔を出したりと動き始めた所です。
児童精神科の先生が、「専門学校など子供が好きな分野に進んだ場合、その子の学習能力もそこから花開くケースが多いですよ。」と心強いことを言っていました。中学までは色々な生活の中で「普通」を求められたり、学力も万遍なくできることを求められがちです。これが子供にとっては苦痛ですが、義務教育を卒業して好きな分野に進んだ途端、そのことに関して気の合う仲間とずっとああだこうだ言えます😄友達の影響は大きな支えになり、子供の力を伸ばしてくれるようですよ。また、普通の高校と違って、専門学校だとその分野に関連した授業が多いのも子供のやる気につながります。だから、子供の間の好きなことは大切にしてその先の進路に繋がるといいね、とのことでした。
高校に入れるのか受験に関することも心配ですが、子供に適した進路を選ぶことでその先のさらなる成長にもつなげたいですよね。皆さんがおっしゃるように、今は学びの場として様々な選択肢があります。進路を決定するまでまだ時間もありますので、はんなさんとお子様でもう少し話し合われてもいいかもしれません。4
小学1年の女の子を育てています。
発達障害があり、支援級に通っています。
一時期は一人で教室に行ける時ありましたが最近は一人で行きたがらず教室にもなかなか入れていません。
理由は特別なく、授業は問題なくうけています。特定の先生がいると何事もなくいけています。
同じような方いらっしゃいますか?
どのような関わりしていますか?