![](https://r8qbpwj76e2le2.ywufsjhc4.jp/s/sub/0/ava8cfrtrpezt.png)
- 3歳
こんばんは。
自閉症を抱える子供がいます。うちは知的障害もあり、幼児期はそもそも言葉が出ていませんでした。そのため我が子にはこの症状はなかったのですが、これは結構あるあるですよね。オウム返しも自閉の子には多いですが、ただ定型の子にも見られる現象ではあります。
私の周りでは、幼児期は割と多くの子に見られたかなぁという印象です。もちろん人によって治まる時期もそれぞれでしょうが、周りとの関わりが増えてくると少なくなるイメージです。
今は1人の世界で遊ばれることが多いと言われたのですね。と言っても、まだ2歳児クラス。個人的に2歳児クラスさんはそんなもんだと思いますよ。ちょうど先日園長先生にも言われましたが、年少さんもパッと見お友達と遊んでる風ですが、よくよく見ると個々がそれぞれの遊びをしていて、ただ空気感を共有しているだけのようです。本当のお友達は年中さんからできることが多いとのことでした。
東京都葛飾区在住です。10才の男の子です。診断されていなくても、支援が受けられるということで、放課後ディと通級を利用してます。ウイスクの検査を2回しましたが、ASD.ADHDの診断はついていません。今回、ウイスクの結果もよく、学校では、問題視されません。家では、特性が多くみられ、忘れ物も多く、多動、怒りっぽく、ゲームもやめられず、困っています。診断がつかないまま大人になることに、不安があります。が、ASD.ADHDの診断をしてくれる病院にたどりつけません。病院を紹介していただきたいです。よろしくお願いします。
2025/2/18 11:38
質問を見る
0
3歳1ヶ月の男の子です。 2歳過ぎた頃から思い通りにならないと癇癪を起こすようになりました。 3歳になれば少しは落ち着くかなと思っていたのですが、むしろ酷くなってきてる気がします。 他にもじっとしてられない、自己主張が強いなど。 どこかへ遊びに行って帰る時間になってもまだ遊びたいと大きな声で泣き叫びます。 抱っこしても泣き叫びながら暴れます。 ご機嫌いいときは普通に会話も出来てニコニコしてます。 トイトレも去年の夏頃から始めて本人はトイレに座ることを楽しんでいるのですが、全く進みません。 おしっこの出る感覚がイマイチわかっていないっぽいです。 発達面で問題があるのでしょうか…? ADHDの可能性もあるのかなと最近思い始めました。
2025/2/18 11:20
質問を見る
0
3歳3ヶ月息子
未診断ですが多分発達凸凹です。
遅延エコラリアがすごいのですがこれっていつごろおさまりますかね?
本人はアニメやYouTubeのセリフを楽しそうに独り言のように言ってます。
日常的な会話は完璧とは言わないまでも意思疎通はできます。
パパやママは大好きですが、クラスのお友達とはあまり遊ばず1人の世界でいることが多いと園から指摘されています。