- 4歳
この質問への回答
-
chihirom1019 2024/10/21 09:55
こんにちは。
生き生きとしていて、とても可愛らしく素敵なお子様ですね。リトミックや体操教室に運動会…指示に従って体を動かすことにモチベーションをあまり感じないのかもしれませんね。誰にでも好き嫌いはありますし、普段の集団生活においては困りごとがないようですと、確かに発達障害という程ではないかもしれません。でも療育センターに相談したからと言って邪険にされることはないですよ!ここらさんとしてはご心配でしょうし、安心してご相談なさって下さいね。
例えば日常の生活の中において、
逃げる→追いかけて捕まえる
これはご本人にとって楽しい遊び(ご褒美)となってしまっていることがあります。危険がない状態なら、その行動はスルーしてしまう方がいいかもしれませんね。シンプルに「座る」などと指示を与え、それができたら大袈裟なくらいに褒める。そして良い行動を増やしていく、というのが療育の方法の一つとしてあります。療育センターに相談された際に、そのような声かけのコツなども聞けるといいですね。 -
ひまわりママ
関連する質問
-
4年生の娘なんですが 学校の勉強においつけていないらしく 夏の面談で支援級も視野にと 言われました。 今は先生の隣に机を置いてもらって 時にマンツーマンで 教えてもらってるそうです。 本人は楽しく学校に行ってくれてます。 行きたくないとは言いません。 勉強について分からない事を 深く考えていないみたいです。 持ち帰ってくるテストだけ見ると 良くて60点、悪くて20点と バラバラです。 何となく文章系とかが苦手なのかな とは思います。 本人が勉強が追いついけいないと 辛くなるまでは親と先生で 支援級について進めない方が いいのでしょうか。
2024/12/6 11:31
質問を見る
こんにちは。
支援級の打診があったのですね。
いつから移籍するのが良いか、すごく悩みますよね。
テストが良くて60点となると、確かに通常学級は厳しいと思います。文章題は国語も組み合わされた応用力が必要となるため、難しいですね。
タイミングは早めに支援級への移籍が良いと考えます。理由は、ご本人がいつまでも勉強で焦る気持ちを持たなかった場合、ゆっくり追うどころでなく溝は深まるばかりだからです。
今は担任の先生がとても器用に対応くださっていますが、それは来年度先生が変わっても続く保証はないですし、勉強の内容はより難しくなるのでクラス全体を見ている担任の先生のキャパを超えてしまうことも想像されます。
ご本人が強い抵抗を示した場合はまた別案を考えるなどせねばなりませんが、抵抗なければ早めの移籍を薦めます。- 支援級
- 勉強
1
-
感覚統合を促す遊びを教えてください!
2024/12/6 05:18
質問を見る
おはようございます。
トランポリン、ボルダリングは結構刺激してくれるようですよ。
ただ、ちいさんのお子様はまだ小さいので、療育園時代に行われていた遊びですと、
新聞紙を細かくちぎる
風船バレー
手遊びや体操などのまねっこ
2人1組で行う手押し車
サーキット遊び
丸太のブランコに落ちないようしがみつく
などがよく行われていました。
バドミントンなどもいいようですが、ラケットは長くて難しいので、ラケットの代わりにうちわを、シャトルの代わりに風船を使うと小さな子でも楽しめます😄- 感覚統合
- 遊び
2
3歳10ヶ月の娘のことで、モヤモヤしています。
良く喋り、よく遊び、よく寝ます。発達に問題はなさそうに見えるのですが、保育園行事(月一あるリトミックや体操教室)では、先生と手を繋がないとやらない!と言ったり、先生方がお話ししていても自分のお話(マイワールドに入り込んでる)をずっとしていたりするようです。週一の外部の体操教室でも先生の指示に従えずにいたり、集中が切れやすい様子があります。何回も繰り返しているルールなのに、守れない等。
私のなかで決定的になったのは先日の運動会で、同じ3歳クラスの子達がしっかり並んで体操をしたりしているなかで、娘ともう一人だけは各々自由に動き回って先生が一生懸命捕まえているのを見たことです。イェーイ(^^)みたいな、みんなと違うことをしてても気にしていない様子に不安を覚えました。
保育士さんも市の保健センターの人も、ちょっと自由なだけって言ってくれていますが…。
ちょっと気になるという程度でも、療育センターなどに相談してもいいものでしょうか。