
- 25歳
おもちゃで遊んだあとはおかたづけまでセット、を習慣づけたいですよね😊
色んなおもちゃを混ぜこぜにしてちらかしてしまうとおかたづけもなかなか大変なので、一緒にやろう~と声かけ&役割分担して取り組むようにしてます。息子の場合は1曲ぶんとかタイマーとか時間制限のあるほうが終わりが見えてやる気になるようです。
レゴなどで作品を作ったときは、すぐ崩したくない気持ちもわかるので、本人の好きな気が済むまでそのまま置いておいたりしてます。
もともとはずかしがりやで習い事のたいけに連れて行ってもやらない事も多かったのですが、先日一度体験に行ったダンス教で本人がやりたいと言ったので連れて行ってたら全くやらず中にも入りませんでした。 多少ならわかるのですが、やりたい事さえやらないのはなぜでしょうか?
2025/4/7 17:39
質問を見る
0
5歳男の子、4月に年長さんになりました。 オムツ外れたのが、年中になってすぐ。 ウンチがまだオムツじゃないと嫌と言われて、どうしたら良いかわかりません。 年長さんになったらトイレですると言ってくれたのに、嫌だと。 後ろから出るのが嫌だと言われてしまい、オマルは?ときくと赤ちゃんだから嫌と。 ウンチ以外では座ってくれます。
2025/4/6 10:53
質問を見る
こんにちは。
おしっこができるようになっても、うんちという壁がまだ立ちはだかってますよね💦もれなく私の子供もそうでした。力まないといけないので、慣れるまでは抵抗がありますよね。
「うんちが出そうになればとりあえずトイレに座る」というのだけをお約束してもダメでしょうか?力もうと頑張らなくていい、ただ座るだけと。その後はすぐにオムツに履き替えてうんちしてもらってもいいかもしれません。もしタイミングが合えば、トイレでできるかもしれませんし、オムツですることも否定はしていないのである程度の安心感はあるのかなと思いました。
2
子供👦👧に🧸玩具🤖🪀の片付けをどうやってしつければいいですか?