- 2歳
この質問への回答
-
ことり 2024/10/23 16:21
こんにちは。
癇癪の大変さ、よくわかります。
癇癪が発達の過程なのか、特性なのかは他の方もおっしゃる通り判断が難しいですよね。
頻度や癇癪の長さ、他にも困り事があるなどが判断基準にはなってくると思います。
感情のコントロールがまだまだ上手く出来ない年齢でもありますし、判断は難しいですが相談自体は行ってマイナスになるものではないと思いますので、もしどうなのかなぁと疑問があるようであれば一度行かれてみるのもいいかもしれません。
そしてパパがいる時に多いというのは、パパといえどいつもと違う環境や生活リズム、そしてパパがいて嬉しいなどの気持ちが、普段よりも刺激となり癇癪の起きやすさにつながっているかもしれません。
パパが帰ってきた時にはパパと2人でお出かけしてもらったりして、パパと2人の時はどうなのかちょっぴり試してみたり、その時間はすーさんはゆっくり息抜きタイムを過ごされたりして、ご無理ないようがんばってくださいね! -
あおママ 2024/10/22 15:18
子どもの癇癪は親も対応がなかなかですよね💦すーさん、ご主人が単身赴任の中いつもお疲れさまです!!
癇癪が30分ほど続くとのことなので、すーさんはとてもメンタル的にも大変だろうなぁと思いました。
2歳だとイヤイヤ期でもあるので、これから成長していく中で落ち着いてくるのか、発達特性のものなのかお医者さんでも発達障害かなど診断するのは難しい時期と思います。
癇癪がひどいこと以外でもこだわり強い、落ち着きがない、手先が不器用、感覚過敏、言葉が遅い…などが様々な特性が出てきてから様々な支障を来たしているなどになってくれば、発達障害と診断されるが多いと思います。
すーさんも1人で抱え込まず、相談できる場所に相談するのもいいかなと思いました😌保育園に行かれているようでしたら、まずは保育園の先生に相談してみたり、市町村の保健センター保健師さんなど相談しやすいところに気軽に相談してみてもいいと思います。市役所の窓口や保健センターでしたら、相談してアドバイスをもらったり、必要と判断されれば専門機関や医療機関に繋げてもらったりもできます!
すーさんもワンオペなども多く大変だと思いますが、身体無理せずリフレッシュしながら育児されてくださいね!! -
にゃー 2024/10/22 13:40
こんにちは☺
癇癪は判断が難しいですね💦
2歳で自我が出てきてるし、発達障害が由来なのかどうかは判断がつかないって前このサイトのコラムに書いてました!
なので、ママやパパが困ってたりするのであれば相談してみてもいいのかなと思いますよ。対処法が聞けるかもしれませんし! -
ひまわりママ
関連する質問
-
生後11ヶ月半 娘の発達について ・模倣(いただきます、バイバイなど)ありません。 少し手遊びみたいなので ・歌を歌うと動かしたり、やさいのうたのキャベツの時のキャッキャっのときなどは同じような動きしています。 ・私が積み木を積んで、とんとんってしたら同じように積もうとしたり同じところにオモチャを入れたりなどはしてくれます。 ちょうだい→どうぞ できる時もありますができない時もあるという感じです。 ・名前を呼んでも振り向かない 離れたところなら呼ぶと振り返ってるかな?と思うのですが(たとえば子供はリビングで私が目の前のキッチン) ただ、子供の目の前で名前を呼んでも肩を叩いても全くこちらと目を合わせません。 ルーや、口笛や変わった音だったらこっちは見るのですが名前では振り向かないです。 ・指差し全くしない ・わたしが遠くを指をさした方向を見ない(絵本や近くなら見ている感じはえりますが、目線を合わしたり遠くなどは見ていないです) ・後追い、人見知り、場所見知りはひどいです。 私が移動する為に目線は私にあります。 後ろを振り返ったりなど、どこでも私のいる場所についていく感じです。 人見知りも慣れてきたら少しずつ遊んだりできますが、初めは私から一切離れず、ずっと泣いてます。 初めて行く場所等もです。 慣れてくると、一人でも遊ぶようになります。 ・目線ですが合っているかどうかわからない 低月齢の時は、気にしたことはありませんでした。 笑顔たっぷりでよく目が合うと思っていました。 いまも、合わないほどではないですがみんながどんなくらいずっと目を合わせたままなのか分からないです。 私が歌を歌ったりしているときはちゃんとこちらをずっと見ている気がします。 ご飯中などはあまりこっちを見てくれないです。 基本的に表情はあると思うのですが、1人目なのでどこまでなのかは分からないです。 何か遊んでる時にこっちを見て笑ってきたり、音楽が鳴ると見てきます。 抱っこは大好きです。 母乳をやめてからすごく寝てくれるようになりました。 最近少しずつ抱っこで寝かしつけなくても隣で遊んだりひとしきり1人で動いた後寝てくれます。
2024/11/23 10:42
質問を見る
おはようございます。
毎日の育児お疲れ様です。うちは発達遅れが顕著で全ての検診に引っかかり、結局3歳半で知的障害と自閉症と診断されました。
拝読していて、ぺそまるさんが本当にお子様のことを愛情深くよく観察されていることに尊敬しかありません。気になることに対しても様々なパターンを試されるなど、あの時の私に教えてあげて欲しいことがいっぱいです。
月齢的なものもありますので、名前を呼んでも振り向かない点と視線が合いにくい(?)かもしれない点以外は、今はそこまで気にされなくてよいかなと思いました。私はぺそまるさんのように観察力がなかったので、子供と目が合うと思ってたんですよね💦ただ、その時にお医者さんに言われた言葉でガツンとなってしまいました。「子供が要求を出す時に目を合わせてくるのは当たり前。こちらが話している時に、目を合わせてくるかが問題です」と。ぺそまるさんのお子様は、歌の時などしっかりこちらを見てくるようですので、そうであれば問題なさそうですよね。
笑顔が多くて、抱っこ求めたりと、ママ大好きなのが伝わってきます!ただ、もやもやがあるとすっきりしないかもしれませんので、発達外来や保健センターに気軽に相談されてもいいと思いますよ。お家ではこれまでと同じように、笑顔でたくさん遊んであげて下さいね。- 模倣しない
- 指差ししない
1
-
パーソナルスペース、人との距離感が近すぎる我が子たち… 良く言えば人懐っこいけど周りから指摘されると凹みます。 同じような悩みある方いますか?
2024/11/22 21:58
質問を見る
こんにちは。
距離感が掴めないのも発達特性としてありますよね。うちの子も幼児の時は初対面だろうがガンガン行ってしまい、小さい子を持つ親御さんには警戒されてしまうことが多かったです。そのため公園に行くのが嫌な時期もありました😭
小学生になってからは、本人の特性の方向が変わってしまい、初めての人を恐れるようになってしまいましたが…。
ただ、自分と他人の境目が曖昧で、人の気持ちなどが推し量れない部分は今も大いにあります!その為、放課後デイでのSST教育やバウンダリーワークには本当に助かっています。人との距離感と一概に言っても、パーソナルスペースは人それぞれですよね💦何か問題が起きた時には私と何がいけなかったのかをはなしあったりしていますが、概念について学習するのはプロにお願いできると助かりますよ😄- パーソナルスペース
- 距離が近い
2
現在2歳2ヶ月の女の子子育て中です。
自分のやりたい事や欲求が通らない時に癇癪を起こして30分程泣き続けて、何をしても泣き止みません。物を投げたり床で寝そべって泣きどうしたら良いか分かりません。
主人は単身赴任で月3回程、週末に帰ってくるのですが、2人の時はあまり癇癪を起こさないのですが 主人と3人の時に多いように思います。主人もその癇癪をよく見て癇癪が酷いから一度相談した方がいいのではないか?と言い、私は成長過程と思っているのですが、どう思われますか?
今の段階で発達に問題のある癇癪と成長過程の癇癪との違いはあるのでしょうか?