- 6歳
この質問への回答
-
なぁぷしゅ 2024/02/13 13:57
うちは区の育児相談で地域の療育センターに繋げてもらって、そこで検査を受けました。
医師の先生もいってたのですが、発達特性があるだけでは発達障害とはよばないそうです。程度や環境などにより、生活に支障や問題がでてくると発達障害となります。
拝見した感じでは、集団生活でもしっかりしているそうですし発達障害とまではいかないのではと思います。
診断でなくても療育など通うことはできますが、お子さんの感じだと行っても物足りないというか意味を感じられないかもしれません。
特性は生まれもったものなのでなくなることはありませんが、成長とともに落ち着いてくる部分もあります。結局診断がでても根本的治療ができるわけではなく、親や周りが環境調整したり対応を工夫したりになります。
学校の就学相談の時期はもう過ぎているので、入ってから問題があれば対応みたいな感じになるかなと思います。 -
mayo 2024/02/12 14:55
発達障害かどうかは置いておいて、うちも上の子が発達障害かと悩み、何度か発達検査してます😊
うちの場合は3歳半検診の時に保健師に強く訴えてたのもあり、向こうから数ヶ月に1度様子見の連絡がきててスムーズでした。
今から連絡をするならば、市の保健センターに電話して「子供の発達が心配なのですが検査は出来ますか?」というのがいいかと思います🤔
私の市では3ヶ月待ちとかでした🤲
検査内容は簡単な手指の器用さを見る紐通しや鉛筆५✍、目で見たものを再現できるかの紐通し(形や色違いのビーズ)、ブロック積み、とあるシーンの絵を見せられて「どんな場面?どうするべき?」というような質問、
あとは勉強系の数字遊び、とかでした😊
それらをする中での子どもの様子や態度、喋り方(滑舌)等も全てチェックされます。
大体30分〜1時間ほどかと思います。
検査結果はその場で年齢相応とか凹凸があるとかざっくり分かりますよ🙆♀️
必要であれば幼稚園にも保健センターから結果を連絡してくれます😌
結果がイマイチだった場合の紹介は保健センターからお住まいの市の施設を紹介してくれるはずですよ🙆♀️
紹介状が無いと受け入れてくれない場所も保健センターの紹介状で行けるようになります😌 -
ひまわりママ
関連する質問
-
発達障害の子のトイレトレーニングについて相談です。 もうすぐ4歳の男の子ですが、オムツが外れる気配がありません。 まだ一度もトイレで出せた事がなく、出る感覚がわからないようです。 ためる力はあるようで、2時間以上ためられています。 トレーニング用のパンツを履いて汚れてしまっても不快感がなく、そのまま垂れ流していたりします。 いつかはトイレで出来るようになるとは思っていますが、それがいつになるのか心配です。 本人にやる気がないうちは、アレコレ言わないほうが良いのでしょうか?
2024/11/26 00:32
質問を見る
おはようございます。
うちもトイトレは長丁場で迷宮入りでした。個人的な経験のみで申し訳ないのですが、初めはやはり便器に座らせた時とおしっこのタイミングが偶然合う所から始まるかなと思います。だから、ご本人がトイレに行くことをあまりにも嫌がるのでなければ、定期的に「おしっこ行こうね〜」と座らせるのがいいかなと思います。そしてもしタイミングよくうまく出れば、その時は大喜び&手放しで褒めてあげて下さい😄その繰り返しかなと思います。
また、おしっこが出た感覚にも気付いてもらうために、オムツにおしっこが出たら「おしっこ出たね!えらいねー」と伝えてあげて下さい。きっと「これがおしっこが出るってことか!」と感覚を覚えることにもつながると思います。
ただ、お子様がトイトレを嫌になってしまう時期が来たり、こうにゃんママさんもお疲れになってしまった時は、少し休んでもいいと思いますよ😄意外な所でやる気スイッチが入ったりしますし、いつかはできるようになりますので大丈夫です。- トイレトレーニング
- オムツ
1
-
自閉症と場面寡黙症を疑っています。 3歳1ヶ月の娘ですが、家では明るく元気でよくおしゃべりをしているのですが、幼稚園では静かで先生と目を合わせずっと俯いています。 同じ遊びを繰り返す こだわりがある 怖がり、恐怖心が強い 集団生活が苦手 など気になる点があります。 療育に通うか、それとも園があってないか?悩んでいます。
2024/11/25 22:19
質問を見る
こんばんは。
そうですねぇ、お家の中と様子が違うと気になりますね。
園の先生にお話を伺ってみてはいかがでしょうか。多くの子供達を見てきている先生方はたいてい先生(園)と合う、合わないの問題なのか、それとも違う問題なのか目星がついていると思います。うちではこんな様子が見られるのですが、園の様子はいかがですか、と。
それら(園の様子と自宅での様子)をまとめておいて、3歳半健診で相談してみるのが良いと思います。それまでにどうしても気になる場合は保育園の先生かキンダーカウンセラーか保健師に相談してみてくださいね。- 自閉症
- 場面寡黙症
- 繰り返す
- 集団生活
1
上の子が発達障害ではないかと何度か疑っています。
保育園生活は問題はないようで、担任にも相談しましたが心配ないとの答えでした。
・行動の切替が下手で、朝の準備などわかりやすく時間を書いて貼ったりしていますが、出掛ける直前に工作が始まってしまったり、予定通りに出られません。(保育園でもその傾向はあると言われました。)
・気持ちの切替が下手で、6歳でも未だに癇癪を起こします。思い通りにならないと、キーと言う声を出したり、物を投げたりします。(家の中だけです。)
・ちょっとした列でも待てずに、「つまんない」とごねたり、途中で列を外れてどこかに行ってしまいます。
学習面などは何でも人より早く、自己主張がはっきりしています。クラスの中ではリーダー格で、劇でもセリフの多い主役をやりました。
よく先生や保護者から、しっかりしていると言われるのですが、そういう印象のせいで、発達的な問題が隠れていしまっているのではないかと感じています。
来年度から学校も始まるので、学校生活が心配なのですが、もし、これから検査を受けるならどのような過程が必要でしょうか?