- 6歳
この質問への回答
-
なぁぷしゅ 2024/02/13 13:57
うちは区の育児相談で地域の療育センターに繋げてもらって、そこで検査を受けました。
医師の先生もいってたのですが、発達特性があるだけでは発達障害とはよばないそうです。程度や環境などにより、生活に支障や問題がでてくると発達障害となります。
拝見した感じでは、集団生活でもしっかりしているそうですし発達障害とまではいかないのではと思います。
診断でなくても療育など通うことはできますが、お子さんの感じだと行っても物足りないというか意味を感じられないかもしれません。
特性は生まれもったものなのでなくなることはありませんが、成長とともに落ち着いてくる部分もあります。結局診断がでても根本的治療ができるわけではなく、親や周りが環境調整したり対応を工夫したりになります。
学校の就学相談の時期はもう過ぎているので、入ってから問題があれば対応みたいな感じになるかなと思います。 -
mayo 2024/02/12 14:55
発達障害かどうかは置いておいて、うちも上の子が発達障害かと悩み、何度か発達検査してます😊
うちの場合は3歳半検診の時に保健師に強く訴えてたのもあり、向こうから数ヶ月に1度様子見の連絡がきててスムーズでした。
今から連絡をするならば、市の保健センターに電話して「子供の発達が心配なのですが検査は出来ますか?」というのがいいかと思います🤔
私の市では3ヶ月待ちとかでした🤲
検査内容は簡単な手指の器用さを見る紐通しや鉛筆५✍、目で見たものを再現できるかの紐通し(形や色違いのビーズ)、ブロック積み、とあるシーンの絵を見せられて「どんな場面?どうするべき?」というような質問、
あとは勉強系の数字遊び、とかでした😊
それらをする中での子どもの様子や態度、喋り方(滑舌)等も全てチェックされます。
大体30分〜1時間ほどかと思います。
検査結果はその場で年齢相応とか凹凸があるとかざっくり分かりますよ🙆♀️
必要であれば幼稚園にも保健センターから結果を連絡してくれます😌
結果がイマイチだった場合の紹介は保健センターからお住まいの市の施設を紹介してくれるはずですよ🙆♀️
紹介状が無いと受け入れてくれない場所も保健センターの紹介状で行けるようになります😌 -
ひまわりママ
関連する質問
-
1歳2ヶ月の男の子の発達で気になる点があります。 ・模倣をしない 出来ることは ちょうだいをするとおもちゃを渡す。 ハイタッチ。 人差し指同士をくっつける。 だけです。バイバイやパチパチは いつまでたってもできません。 ・音楽や動画をみて体をゆらさない ニコニコとみているだけ。 ・指差ししない。 自分の手を見つめて1の指をする動作はある。 ・嫌なことがあると奇声を発する。 フードコート等で視線を集めるほど キイイイイーーーー!と叫びます。 ・喃語は多い発語はなし。 よく笑いよく泣いて ママパパ大好きで抱っこマンです。 人見知り、場所見知りは強いです。 同じ月齢のお友達のところには 慣れてくると自分から近ずいて顔を覗き込んだりします。 模倣、指差し、発語以外の発達では気になる点はないのですがとくに大事な3つの項目が全くなので段々不安になってきているところです。発達障害の傾向は見られるのでしょうか、、。教えていたたきたいです。よろしくお願いします。
2025/1/5 21:58
質問を見る
- 模倣
- 指差し
- 人見知り
- 場所見知り
0
-
現在7ヶ月の赤ちゃんを育てています。 未だにずり這いをしません。 3ヶ月頃に寝返りや首座りが完了し、発達に関して悩みなどもありませんでしたが最近になって少し気になるようになってしまいました。 床に置くととにかく泣いて抱っこを求めるので練習ができません。 周りの子(自分の子よりも低月齢の子)がハイハイやつかまり立ちをしているのを見て「もしかしてうちの子発達がゆっくりなのでは?」と不安になってしまいました。 歯も生えていないので不安です。 離乳食もキョロキョロと集中できない様子で口を開けてくれません。 哺乳瓶拒否も強く現在母乳で育てています。 周りの子との比較になってしまうのですがあまりにも我が子の育児難易度が高いように思えてしまいます。 目はしっかり合うし喃語でたくさんおしゃべりしてくれるしニコニコ笑ってくれるのでそのあたりは心配していないのですが、7ヶ月の赤ちゃんは本来どの程度の発達をしているものなのでしょうか。
2025/1/5 21:40
質問を見る
- ずり這い
- 寝返り
- 抱っこ
- 喃語
0
上の子が発達障害ではないかと何度か疑っています。
保育園生活は問題はないようで、担任にも相談しましたが心配ないとの答えでした。
・行動の切替が下手で、朝の準備などわかりやすく時間を書いて貼ったりしていますが、出掛ける直前に工作が始まってしまったり、予定通りに出られません。(保育園でもその傾向はあると言われました。)
・気持ちの切替が下手で、6歳でも未だに癇癪を起こします。思い通りにならないと、キーと言う声を出したり、物を投げたりします。(家の中だけです。)
・ちょっとした列でも待てずに、「つまんない」とごねたり、途中で列を外れてどこかに行ってしまいます。
学習面などは何でも人より早く、自己主張がはっきりしています。クラスの中ではリーダー格で、劇でもセリフの多い主役をやりました。
よく先生や保護者から、しっかりしていると言われるのですが、そういう印象のせいで、発達的な問題が隠れていしまっているのではないかと感じています。
来年度から学校も始まるので、学校生活が心配なのですが、もし、これから検査を受けるならどのような過程が必要でしょうか?