
- 4歳
お子さんの年齢にもよるかもしれませんが、子供の分は持ち込みで、自分の分から取り分けられるもの(ご飯、うどん、茶碗蒸し、鍋の野菜など…)をあげるとかでいいのかなーと思いました😊
事情を話して持ち込みさせてもらう、またはおにぎりやうどんなど食べれそうなものがあるか事前に聞いてみるのはいかがでしょうか?一応キッズプレートなるものがかに道楽にはあるようですがやはりカニづくしなので、、、
無理して大人に子供を合わせて練習するよりかは、事情ははなして、なければ持ち込みとかの
方がいいかも。
カニカマも食べれなさそうですか?
うちの子は食わず嫌いだけどちくわとか魚のすり身が好きだったので最初はカニカマでアレルギーチェックしました🤔
会食の時などは一応お子様ランチも頼むけど白米しか食べなかったりもありましたし単品を追加か、予めお店にうどんやお雑炊、おにぎりなどを子供用に用意できないか相談しても良いと思います🙆
【PR】タウンライフ
共々食が細いのですが最近さらに少食になって薬も飲めなくなって困っています いいアドバイスがあれば教えてください 薬を飲まないのについ怒ってしまうこともありさらに飲めなくなっているのかと思っています
2025/2/19 10:12
質問を見る
つっくんさんこんにちは😌
お子さんは永久歯への生えかわりの時期などでしょうか?歯がグラグラしていると、食べたがらなかったり気になってしまう子もよくいるみたいで歯医者さんに歯を抜いてもらってスッキリさせる子もいるみたいです!でもお子さんが歯医者さんを嫌がればストレスになってはいけないので、歯が抜けるまで子どもさんが無理なく食べれる様に気長に工夫してあげるのもいいかなぁと思います!
もう試されているかもしれませんが、グラタン、鍋、ハンバーグ、カレー、シチュー、ハヤシライス、豆腐ステーキ、うどん、そば、にゅうめんなどお子さんが無理なく食べやすく栄養が取れるといいですね😌
3
長男6歳が野菜全般を1口も食べません。 すごく小さーいのも食べません。今年の春から小学校です。給食とても心配です。
2025/2/18 13:00
質問を見る
こんばんは。
給食に関しては、食べられるものだけを食べられれば十分だと思いますよ😄今の小学校では、ポケすけさんも仰っていたように「食べなさい」という指導はされていないです。それに給食の際には、食べられる量だけをお皿に盛るよう言われると思います。
ただお家では、定期的に苦手な物にも挑戦するというのは続けられてもいいのかなと思います。味覚というのは、年齢が上がるにつれて鈍感になっていくそうです。(子供の時食べられなかったものも、大人になると食べれるのはこれが理由だそうです。)そのため、諦めずに少しずつ挑戦することで、「少しなら大丈夫かも…」という日が来るかもしれません。ちなみに、うちは好き嫌いに関しては、お味見作戦が効果的でしたよ!食事の席で出されると「食べなきゃ」というプレッシャーがかかりますが、「内緒でお味見させてあげよっか?」というと不思議なことに食べれることが多かったです。例えば、もしもままさんのお子様が唐揚げがお好きであれば、唐揚げのついでに野菜を揚げたものもお味見させてみる…などで試してみてもいいかもしれません。
4
偏食のお子さん、外食どうしてますか?
家族だけの外食ではなく、義両親や親戚などに招かれた場合の食事の席でどう対応してますか?
年始に義父がセッティングした会食がかに道楽であるのですが、メニューを見ても息子が食べられそうなものがコースの鍋のうどんくらいしかありません、、、これまでは私たちが店を選んで息子も食べられるものがあるところにしていましたが、うどん屋さんやお子様メニューがあるチェーン居酒屋などがメインだったためか義父には物足りなかったようで「正月は蟹を食う」とかに道楽を予約されました。カニクリームコロッケもかにグラタンも自宅で何度か挑戦してますが、未だ一口も食べません。舐めもしません。アレルギーのチェックもしたいのでなんとか年始までに一口は食べさせたいと思うのですが、おそらく厳しいだろうと思っています。
コロナ禍ということもあってこれまではこういう場はなかったのですが、これからはこういう場も増えるのかもと思うと考えるだけで気が滅入ります💦自宅で少し食べさせてから行って、おやつで時間稼ぎするしかないのかな、、、