
- 6歳
こんばんは。
就学にあたっての進路問題、悩みますよね💦ちーママさんご自身も持病があるとのことで、さらに不安なことと思います。もしも私がちーママさんの立場なら、情緒の支援級を選ぶかなと思いました。(ちなみに私の子は知的障害と自閉症を抱えているので、知的の支援級3年生です。)
集団行動も苦手とのことですし、やはりスタートは慎重に進めるに越したことないかと思います。そこで地盤固めをしておけば、IQも高いものをお持ちですので、普通級に移れる可能性が高いと思います😄
支援級と言っても、恐らく算数と国語だけですよね?(もちろん他の教科でも希望があれば、支援級で受けられます。)
算数と国語だけであれば、他の教科は普通級で過ごすことになります。だから、お父様がおっしゃるような、定型のお子さんたちの影響も受けることができます。その一方で支援級で細やかなケアを受けることもできるので、外で頑張りがちなお子様には合っているのかなという印象を受けています。
支援級とはどんなところですか?
2025/6/30 17:48
質問を見る
我が子は一年生で支援級に通っています。
一般級が1クラス35人前後に対して、支援級は7〜8人で1クラスです。
ですが、常に1クラスで活動するわけではなく、割と3クラス合同や全クラス合同などの授業が多いなと4月から通ってみて思った印象です。
交流級として一般級にも在籍しているので、授業内容によって参加が可能なものには参加するようです。
我が子はまだ朝の活動のみになりますが、毎日朝の活動は一般級の方で過ごしているようです。
学習のペースは明らかに一般級より遅いので、いずれ一般級に行くことを視野に入れている我が家は少し心配ですが、無理なくやれるペースでもあるのかなと思います。
4
小学1年生になる前に引っ越しをし入学をすると一人で学校に通えず始めの頃は教室に入れず保健室登校で私から離れられない泣き叫ぶと言ったことがほとんどでした。少しずつ落ち着いたものの2年生になってからも友達が、迎えに来ても私が一緒に学校まで行っている状態に戻ってしまいました。習い事もやっていますが何か1つ嫌なことや変わったことがあるとできない状態です。 私も色々と聞きますがだんだんイライラとなんで行けないの?と言う気持ちに焦ってしまいどう対応したら分かりません。 また、本人の自己肯定感が低く何をやっても「できないから」と言っていて発達に問題があるのではないかと思ってしまっています。どうしたら良いのでしょうか?
2025/6/29 14:45
質問を見る
おはようございます。
毎日本当に大変だと思います。お疲れ様です。
母子分離が難しいんですね。今はののさんもご一緒に通学とのことですが、学校に着けば分離が可能でしょうか?それとも授業の間も付き添われていますか?
担任の先生やスクールカウンセラーとお話をされて、児童精神科も頼るべきか相談に乗ってもらえるといいかもしれませんね。
私の子供は発達障害で、自己肯定感が低くならないように私も多少気をつけています。そのため、定期的に大きい付箋に
・できるようになったこと
・まだできなくても頑張ったこと
を子供に書き出してもらっています。子供もできるようになったことを探すのは楽しいようですし、細かいことも書き出していると結構たまりますよ。それをポスターに貼り付けていくと、かなり見応えのあるものが学期毎に出来上がっています。傍目に見ても「結構成長したね〜」と感じられますよ😄手間はかかりますが、もしご興味があればやってみて下さい。
「子供が楽しく学校に通う」-こんな素晴らしいことないですよね。今は見通しも立たず大変な時だからこそののさんご自身も休息を取られたり、思いを吐き出して下さいね。
5
来年小学校入学予定で進路相談中なのですが、夫婦で意見が割れていて悩んでいます。
WISCの結果は全検査IQ84で1番下の処理速度が83、1番上が視空間109でした。
凸凹もあり不注意や多動気味ですが幼稚園や療育では癇癪を起こしたり、外に飛び出て行ってしまうわけではないのです。
ただ、長い時間じっとしてはいられないので話をよく聞きもらしたり指示が通らなかったりします。
外で問題行動を起こさない分、私や夫がいる時に爆発し手がかかっていて、夫も頑張ってはいるのですが、一緒にいる時間が多い分基本その対処をするのは私です。
夫は外では頑張れているし、能力の高い子といると伸びるから(実際運動面でかなり周りの子にひっぱられて出来る事が増えています)通常級で、失敗もこれから必要な経験で辛くなったら親が対処してあげればいいという考えです。
私は集団行動が苦手な本人に合った少人数の情緒支援級で、苦手を底上げしつつ好きな事を伸ばしていき自尊心を育てて折れにくい心を持ってから通常級に行けたらいいと思っています。
人との距離が近すぎたり全体的に幼いので周りからからかわれやすく、苦手な集団行動にまじり、大好きなお友達からからかわれたり周りについていけなくて傷付いたり二次障害になってしまわないかが心配です。
そして私は持病があり、直接命に関わる病気ではないものの、症状がひどいと1ヶ月ほど入院をしなくてはならず、今までは送迎等があるのでなんとか薬で体を騙し騙しやってきましたが、自分が入院とかになった時にどこまで対処してあげられるか不安です。
同じような状況でしたら皆様はどちらのクラスを選びますか?
学校は通常級、通級、情緒級、知的級があり、数値的にはどこも選べそうな感じです。