- 3歳
この質問への回答
-
あおママ 2024/10/27 09:35
うちのasdグレーゾーン息子は2歳頃ピークでエコラリアよくありました。
言葉が出始めてすぐは質問をそのまま繰り返したりする即時エコラリアがありましたが、言葉が増えて会話ができるようになってからは、即時エコラリア なくなり、CMのフレーズを真似する遅延エコラリアが多くなりました💦
例えば、「タモリさんってずっと本麒麟ですよね〜?🍻」「よーく考えよーお金は大事だよ」とか急に言い出すので、出先など息子は悪くないと分かっていても嫌だなと思ってしまっていたので、たまなりさんのお気持ちわかります!!
私の場合は、一言でいいから今から何を話すのか伝える練習を始めました。例えば「僕、テレビのCMで見たよ!」など、前置きさえあれば周囲の人も理解でき、コミュニケーションは成立します。エコラリアの序盤に話の全体像について触れたら、すかさず 「うんうん、今から○○のお話だね」と注目して聞き、終わったら、「○○のお話だったね。最初に教えてくれたからよく分かったよ!」と伝えるようにしました。
息子の場合、不安な時や緊張した時などエコラリアが出やすかったです。自分を落ち着かせるために、好きなフレーズを言っているのかなといった感じでした。
でも3歳後半頃からあまりなくなり、3歳11ヶ月の現在はほぼなくなっています。うちの子の場合なので、みんなそれぞれ違うと思いますが。
エコラリアは落ち着いて行く場合が多いと思います。
たまなりさんのがんばりや療育に通わせていたこと長い目で考えて無駄ではないと思います😌いつになったらなくなるのだろうと考えていると気が滅入るので、これが頭の中に蓄えられていると信じて、どんどん子どもさんに話しかけたりコミュニケーションをとっていくのもいいと思います!
子育ては長いですから、気長に無理せずリフレッシュもしながらやってきいましょうね!! -
むに 2024/10/27 08:20
ごめんなさい、前向きな回答になってないですが3歳3ヶ月のうちの息子も遅延エコラリア爆発させてます😅
うるさいし外出先でやられたら本当恥ずかしいしで同じくメンタルやられてます
かく言う私も幼少期遅延エコラリア爆発させていたみたいですがどうやら年少ごろにはおさまり普通に会話できてたそうです。
ちなみに私自身は診断されてないですが多分ASDとADHD入ってます。 -
ひまわりママ
関連する質問
-
4歳娘がいます。 言葉は少し遅め。 会話などできる。 意思疎通できる。 トイレや着替えもできます。 ママが怪我したときなど ママ大丈夫?とか心配してくれたりします。 だが滑舌が悪いです。 発達障害🟰滑舌悪い になるのでしょうか?
2025/2/13 12:58
質問を見る
こんにちは。
身辺自立やコミュニケーションもしっかりされていて、何より他者に優しい言葉がけができるって素晴らしいですね!
うちの子は発達障害があるため、ある程度発達障害に関しての知識がありますが、発達障害と滑舌の悪さは全く関係ないですよ😄滑舌に関しても年齢と共に良くなってくるとは思います。ゆーさんのお子様の滑舌に関してはどの程度か分かりませんが、うちの子は言語訓練先から家庭内での宿題として、
・「あ、ん、あ、ん」と口を大きく開いたり閉じたりの練習
・「う、い、う、い」と口をすぼめたり横に思いっきり開く練習
・舌を一定時間突き出した後、唇の周りをぐるっと回す練習
などの基礎練習をしています。それに加えて、例えばか行など苦手な音に合わせて練習をするという感じです。言語訓練に通うと、素人では思いつかない練習方法を教えてもらえたりする点はメリットかと思います。ただ、ゆーさんのお子様の滑舌が悪いと言っても多少のことであれば、様子を見られてもいいかもしれませんね。- 言葉
- 会話
- 意思疎通
- 滑舌が悪い
2
-
身体には問題ないが言葉だけが遅い。 手を繋いで歩いたり呼べば振り向く。 指差しあり。人見知りはしない。 車の教習所の託児所で初めて実家以外で3時間預けた際は1度も泣かずご機嫌で先生と遊んでいた。 表情も豊かで怒った時や悪いことをした時などは分かりやすく落ち込むか笑って誤魔化す。 おいでやぎゅーなどは気分で反応。 一語文しか話さない。 (主にばいばい、あーと、あけて、ちょーだい、いや、ないない、) 上記は自主的ではなく、こちらから〇〇は?と聞かないと言わない。 唯一どうぞに対してあーと。だけは言う。 階段を降りる際はたまに数字を1〜10数える。 復唱はよくしてくれる。 自主的なのは宇宙後?だけ。 喉が渇いたりお腹が空いた時は 冷蔵庫をあけて指をさしたり、自分で コップを持ってくる。 前より成長は感じるけど 一般的な成長速度を考えるととても遅い。 自閉症やADHDなど調べましたが 当てはまらない項目も多くて、これは言語障害ですか?
2025/2/10 01:34
質問を見る
こんにちは。
上の子に自閉症があります。ネットで検索すると、当てはまるような当てはまらないようなですよね。ひとえに発達障害と言っても、その特性は千差万別。また、我が家の下の子の場合には、言葉の遅れだけが目立つ(自閉症やADHDなしの)軽度知的障害というパターンです。
いとのママさんのお子様の場合には、コミュニケーションもしっかり取れるようですし、復唱ができるなんてまねっこもお上手なんですね!まねっこの力は生活スキルにおいても、発語においても全ての根幹となりますので、とても素晴らしいことだと思います。しかも3歳で数唱もできるなんてすごいですね😄ただ、言葉の遅れが気になるようであれば、病院の発達外来もしくは児童精神科の受診を考えられてもいいかもしれませんね。何もなければそれでよしですし、もしかしたら気付きを得られるかもしれません。- 言葉の遅れ
- 宇宙語
- 自閉症
- ADHD
1
3歳4ヶ月自閉症スペクトラム男子です。
言葉が増えた3歳2ヶ月頃からエコラリアがひどくて聞いてると気分が凹んでしまいます。主に遅性エコラリアが多くて暇な時や集中してない時とかにお気に入りのYouTube動画のマネばかりします。
最初は自閉症確定出るまで言葉増えて嬉しく思ってましたが、エコラリアが増えてからは息子が私に話してくれる言葉は全て真似ごとで息子の心からの気持ちではないと思うようになってしまいました。今まで息子に接していたこと、療育に通わせていたこと何もかもが無駄な努力だったのかと思ってしまいます。同じようにエコラリアが気になった方がいましたらどのように母として感じていましたか?私と同じように気になってしまったらどのように乗り越えていましたか?またエコラリアはずっと続くのでしょうか?毎日考えて最近はあまりゆっくり眠れず朝起きた瞬間からエコラリア爆発させる息子にイライラしてしまいます。息子は何も悪くないのは分かっていても気持ちがついていきません。来年療育園に通う予定ですが何も成長せずに終わるのかもしれないと絶望すら感じてしまいます。