
- 9歳
こんにちは、あおいさん。
お子さんはうちの息子とよく似たところがありますが、発達障害ですか?
うちの息子はADHDです。
うちは多くをしゃべりすぎたりしゃべろうとするとどもります。
ゆっくり落ち着いてしゃべるとどもりはないです。
集中力の無いのも困りますが、うちは過集中すぎて何事にも夢中になると時を忘れて没頭するのが辛いですね。過集中が過ぎると反動でぐったりしたりします。疲れるのだと思います。
片付けは出来ないですよね、いつも自分の部屋や周りがゴミだらけです。
急に動き出したりは危ないしびっくりしますよね。跳んだりはねたりも・・・。
似ているところが多かったもので自分の事ばかり言ってしまいました。すみません。
長い目で見てくださいと言うのは大変ですが、私もあおいさんと毎日同じようなことを考えながら子育てしていたのかも知れませんが、大きくなるにつれてましになる部分もあります。中学生になったら急に走り出したりもあまりしなくなったように思います。
息子の周りがゴミだらけなので常に掃除をしていたら、うっとうしがられました。
少しぐらいゴミがあっても死なん。俺は常に掃除をされてるほうがうっとおしくてたまらん。と
そんな息子も今年36歳です。
ADHD健在でおしゃべり大好きの息子はしゃべりすぎて、どもってます。
うちの子ととても似ています☺
学年が上がるにつれて困り度が増してくるので、親としては大変ですよ。
我が家は一番困りそうなところを何とか出来るよう模索中です💦
【PR】タウンライフ
中学一年生の男の子でADHDで少しADSもあり、衝動的行動とコミュニケーションが上手く出来なくて、薬をストラテラを朝晩20mgで1日40mgを飲んでいます。 本人には発達障害を伝えてはいますが発達の内容を上手く伝えれてなくてADHDとADSをわかりやすく伝えるにはどうしたらいいですか?
2025/2/24 15:32
質問を見る
0
今11ヶ月ですが、ハイハイもつかまり立ちもしません。私の呼び掛けにも反応が鈍いような気がします。成長に個人差はあると思いますが、このまま様子を見ていて大丈夫でしょうか?
2025/2/24 14:28
質問を見る
0
日常
・言葉のどもり
・集中力がない(1つの事に集中出来ない)
・片付けが出来ない
・急に走り出す
学校
・忘れ物が多い
・やらなきゃ行けない物をやろうとしない
・授業についていけてるか
・ルールを守らない